過去の今日の出来事etSETOraですヨ(=^◇^=)

過去の今日のetSETOraだヨ(=^◇^=)O♂


 ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓ABC朝日放送で制作
 ┃ 『新婚さんいらっしゃい!』 ┃テレビ朝日系列で放送
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛12:55~13:25
 ┌─――――――――――――┐
 |2008(平成20)年12月21日(日)|司会:桂三枝&山瀬まみ
 └─――――――――――――┘http://asahi.co.jp/shinkon/
*******椅子から落ちた回数 http://www.kirafura.com/sinkon.htm
 http://kakaku.com/tv/channel=10/programID=689/episodeID=214971/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%A9%9A%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%84%E3%82%89%E3%81%A3%E3%81%97%E3%82%83%E3%81%84!
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━┓
 ┃ エコレゾウェブ ┃ap bank主宰のウェブマガジンだヨ(=^◇^=)
 ┗━━━━━━━━━┛
 ┌─―――――――――─―――――――――――――――┐
 |2009(平成21)年12月21日(月) No.07 小林武史×櫻井和寿 |
 └─―――――――――――─―――――――――――――┘
  新曲「365日」秘話 Mr.Childrenがツアーで披露した新曲♪365日♪。この曲に秘めた思いや芽生えた気持ちを打ち明けました
************************** http://www.eco-reso.jp/091221.php
 http://fes.apbank.jp/ http://ja.wikipedia.org/wiki/Ap_bank
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『にっぽん紀行』 ┃NHK
 ┗━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――─――――――――――――┐発信地・・・鳥取砂丘・16歳のカメラマン
 |2010(平成22)年12月21日(火)「殻を破るシャッター」 |案内人・・・本木雅弘
 └─――――――――――――─――――――――――┘ 概要・・・音のない世界に生きる少年、「人」の写真撮影に挑む
 ┏━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『にっぽん紀行』 ┃NHK
 ┗━━━━━━━━━━┛0:15~0:40
 ┌─――――――――――─――――――――――┐発信地・・・島根・女子ラグビー部
 |2011(平成23)年12月21日(水)「夢へのタックル」 |案内人・・・田中美佐子
 └─――――――――――――─――――――――┘備考・・・東日本大震災の影響により、当初春改編期に予定分は4月からの放送となる。年末放送分も枠の確保が難しく、深夜の放送へ移行 
************************ http://petitlyrics.com/lyrics/45592
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AB%E3%81%A3%E3%81%BD%E3%82%93%E7%B4%80%E8%A1%8C
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=78815 1988
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=2385 1986
***********************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『明石家さんまのずっとあなたが好きだった!』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐
 |2011(平成23)年 8月25日(木)|第1弾 放送
‡|2011(平成23)年12月21日(水)|第2弾 放送
 |2012(平成24)年 5月31日(木)|第3弾 放送
 |2013(平成25)年 4月 4日(木)|第4弾 放送
 └─――――――――――――┘
************************************************************
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E7%9F%B3%E5%AE%B6%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%BE%E3%81%AE%E3%81%9A%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%8C%E5%A5%BD%E3%81%8D%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F!
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 『オドぜひ』
 ┃ 『オードリーさん、ぜひ会って欲しい人がいるんです!』 ┃中京テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 24:50~25:20
 ┌─――――――――――――┐
 |2013(平成25)年12月21日(土)|放送休止
 └─――――――――――――┘
********************* http://www.ctv.co.jp/audrey/
 https://www.youtube.com/user/ctvaudrey/playlists
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%95%E3%82%93%E3%80%81%E3%81%9C%E3%81%B2%E4%BC%9A%E3%81%A3%E3%81%A6%E6%AC%B2%E3%81%97%E3%81%84%E4%BA%BA%E3%81%8C%E3%81%84%E3%82%8B%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%99!
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=25338 1993
***********************************************************
☆ビヨンセがいきなりスーパーに現れてビックリ!
 買い物客全員に5000円分おごってくれる超絶サプライズも[動画あり]
 2013(平成25)年12月24日
 歌姫ビヨンセが突如として米大型スーパー「ウォールマート」に現れるというハプニングが起こった。
 2013(平成25)年12月21日、米ボストンでのツアー公演を控えたビヨンセは、ボストンからさらに20マイル(約32キロ)離れたマサチューセッツ州トゥックズベリーのウォールマートにフラッと立ち寄った。
 2013(平成25)年12月13日にiTunes上で緊急リリースした5枚目となるアルバム「Beyonce」の発売日であったこの日、ビヨンセは自身のアルバムが陳列された様子を見にスーパーまで足を運んだのだ。「こうやって実際に見ると感慨深いわね」と自分のアルバムを手に取ってカートに入れたビヨンセ。その後もショッピングを続け、店員と話したり、買い物客と談笑する姿が見られた。レジまでたどり着いたビヨンセは、館内放送をジャック。「ウォールマートで買い物をしているみなさん! ビヨンセです。私は今日、自分のアルバムがこのお店に届いたというので、ここへフラッと立ち寄りました。そこで、今日はみなさんにちょっとしたプレゼントをあげたいと思います。今現在このお店でクリスマスプレゼントの買い物をしているみなさん、最初の50ドル(約5000円)分は私のおごりです!」と、サプライズギフトをふるまった。突然のプレゼント放送に、スーパー内は大盛り上がり。そのときの様子を自身のインスタグラムにアップしている。ほっこりした気分でホリデーシーズンを迎えた買い物客たち。ビヨンセ自身も、娘のためにオモチャを買って帰り、笑顔広がる一時となったようだ。
 http://www.tvgroove.com/news/article/ctg/5/nid/15098.html

☆やめられないお菓子1位「ポテトチップス」が体に悪い意外な理由
 2013/12/21 08:00 コラム It Mama  
 ポテトチップスって、食べはじめると止まらなくなりますよね。子どもも同じく大好きで、おやつにポテトチップスを買ってしまうママは多いはず! ポテトチップスは、『All Aboutなんでもランキング』の「あなたのやめられないお菓子は何?」でも1位に選ばれるほど、魔性のお菓子。ただ、ポテトチップスは体に悪いことでも有名なので、あまり食べさせたくないのが親心ではないでしょうか。この”体に悪い”の部分、理由をきちんと知って、子どもにしっかり話せるようになりませんか?科学ジャーナリスト・渡辺雄二さんのベストセラー『食べるなら、どっち!?』から、ポテトチップスが体に悪いポイントをまとめてご紹介します。ぜひ、説明するときの参考にしてください。
◎ポテトチップスが体に悪い意外な理由◎みなさんご存知の通り、ポテトチップスは塩分や脂肪が多くて、高カロリー!「体に悪い」とよく言われるのは恐らく、この点が大きいですよね。1袋60g入りのポテトチップスには、大体0.6g以上の食塩が含まれていて、カロリーも大体330kcal以上あります。高血圧や肥満につながるので、体に悪いんですよね。けれども、他の理由もあるのです! 実は、使っている油が要注意なのだとか。「どれも揚げ油を使っているので、脂肪が酸化してできる過酸化脂質がふくまれています。これは有害性があり、多くふくまれると、腹痛や下痢を引き起こすことがあります。とくに油に敏感な人は、注意してください」さらに、スクラロースやカラメル色素が入っているものだと、もっと注意が必要になるそうです。合成甘味料のスクラロースは、「有機塩素化合物の一種であり、体内で分解・消化されることがなく、血液に乗ってグルグル巡り、腎臓に達します」と書かれています。動物実験で、免疫力を低下させる心配があり、脳に入ることも分かっているそうです。また、カラメル色素は発がん性物質が含まれている”可能性がある”様子。「カラメルI、II、III、IVの4種類ありますが、カラメルIIIとIVには、発がん性のある4-メチルイミダゾールがふくまれています。ただし、カラメルIとIIはそれほど問題ないので、すべて危険とはいえません。しかし、IIIとIVが使われている可能性がある」もちろん、全部が全部ではありません。そして、あくまで可能性の話です。しかし、私達の体は食べ物でできているので、添加物を気にして損はありません。買うときには、成分表示をよく見るようにしてみてください。
◎ポテトチップスのやみつき原因も添加物◎ちなみに、ポテトチップスがやみつきになりやすいのも、添加物が原因なのだそうです。渡辺さんは、”L-グルタミン酸Naメインの調味料”によるものだと説明しています。「L-グルタミン酸Naメインの調味料をメインとした調味料(アミノ酸等)が添加されているので、それ舌を刺激して、その味が脳にインプットされるからでしょう。一度インプットされれば、また”食べたい”ということになります」なるほど! おいしく感じるのも、ただ単に脂肪たっぷりだからではなく、ちゃんと理由があったんですね……。ご存知でしたか?以上、ポテトチップスが体に悪い理由でした。子どもに「何でポテトチップスをいっぱい食べちゃいけないなの?」と聞かれたとき、上記の理由も付け加えると、納得してくれやすいのではないでしょうか。詳しくは、『食べるなら、どっち!?』に書かれています。何でも「体に悪いからダメ!」の一言で済ませないためにも一度、読んでみては?
【参考】※ やめられないお菓子ランキング - All About※ 渡辺雄二(2013)『食べるなら、どっち!?』 サンクチュアリ出版 
 http://netallica.yahoo.co.jp/news/20131221-00053822-itmama

UFOキャッチャーで起きた「うまい棒大量なだれ現象」 「機体の不備」理由に「半分没収」でネット大反発
2015(平成27)年12月22日(火)18時43分『J-CASTニュース』配信 
意外に崩れないうまい棒の「山」(写真は東京都内のゲームセンターで2015年12月22日撮影) 
 大阪市内の商業施設にあるゲームセンターのUFOキャッチャーで人気菓子「うまい棒」(1本約10円)を大量入手したのに、なぜか店舗に「半分」取り上げられた。あるツイッターユーザーのそんな報告が今、ネット上を騒がせている。
一気に崩れて、「やばい!やばい!やばい!」「店側が悪い」「もらえないとおかしい」と店舗を「バッシング」する動きも出ているが、すべてのきっかけはユーザーが投稿した「うまい棒なだれ動画」だった。
■クレーンが引き返した後に起きた「異変」
  2015(平成27)年12月21日(月)、30秒足らずのUFOキャッチャープレー動画がツイッターに投稿された(元動画はすでに削除)。動画を見る限り、ケース内のうまい棒はタワーのように積み重ねられ、今にも崩れ落ちそうだ。動画に登場するのは投稿主の友人と思われる女性2人。「どの辺いってもいいよな?」「手前やろ、ここら辺」「ストップって言ってな」と会話しながら、うまい棒の山にクレーンを突っ込ませる。結局一本もすくい取れず、クレーンは元の場所へ引き返すのだが、その直後に「異変」が起こる。クレーンの重みや、かすかな位置の移動でバランスを崩したうまい棒の山が景品取り出し口めがけて一気になだれこんだのだ。数えきれない量のうまい棒が取り出し口に溜まり、ケースの外から見えている。「えーやばいやばいやばい!うわーっ!」――この状況に驚いた女性2人の笑い声と絶叫が響き渡る中、動画は終わる。うまい棒の山が一気に崩れ落ちる視覚的なインパクトから、動画はまたたく間に拡散され、その日の内に各種まとめサイト、YouTubeへ転載された。動画を載せた元ツイートも6万回以上リツイートされた。あまりの影響力に動揺したためか、投稿主はすでに自らのアカウントを削除している。本来ならここで終わるはずだった。しかし、「(合計で何本取れたか)わからん!! でも半分ももらわれへんかった」という投稿主のツイートが発掘され、さらなる騒動へ発展する。なぜ取れた分を全部もらえないのか。そうした疑問の声が動画視聴者から巻き起こり、
   「クレームを入れてもいい」
   「店員は何考えてんだ」
   「店側が悪い」と店舗への「バッシング」がはじまった。
■担当者「本来なら全部お渡しするべきでした」 ⇒ 真相はどうなっているのか。そのゲームセンターを運営する企業はJ-CASTニュースの取材に、落ちた量の「半分」しかその場で渡さなかったのは事実だと認め、「従業員が『機体側の不備』と勘違いしたためです」と詳しい理由を説明した。取材に応じた担当者は「本来なら全部お渡しするべきでした」として、「次にご来店された際は、落ちたすべてのうまい棒を差し上げるご用意をしています」と明かす。また、アカウントを削除した投稿主については、「連絡を取りたいのですが、まだ出来ていません」と語った。なお、来店日時は把握していないという。思わぬ騒動となった「うまい棒なだれ動画」。果たして、動画のような状況を簡単に引き起こすことは可能なのか。それを確かめるべく
15年12月22日の午後、記者は東京都江東区の商業施設にあるゲームセンターへと向かった。
目星を付けたのは動画と同じタイプの機体。うまい棒の状態もケース内にうず高く積み上がって今にも崩れ落ちそうだ。労せず大量ゲットできるだろう。そう侮ってクレーンを突っ込ませたものの、山はビクともしない。表面の数本がかすかに動くだけで崩れ落ちる気配はまったくない。よく見ると、うまい棒同士が強固なスクラムを組んで絶妙のバランスを保っている。わざわざ1000円札を両替してさらに2回プレーしたが、結局合計300円を使って3本のみという何とも「しょっぱい」結果に終わった。意図的になだれを起こすのは案外難しい。居合わせた店員に「なだれ」を起こした利用者がいるかどうか聞くと、「ほとんどいませんね」と苦笑された。

 

【動画】「自分のアルバムを買いに来た」!?ビヨンセがスーパーに現れるサプライズ

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『特命リサーチ200X-Ⅱ』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 19:58~20:54
  FAR EAST RESEARCH Co. Internet Selection/Established 1997
 ┌─―――――─―――――――――――――――――――――┐
 |F.E.R.C Research Database 2003(平成15)年12月21日(日)報告|2003年最後の放送
 └─――――――――――─――――――――――――――――┘
  Research Database No.t004「トピックスニュース」
  報告者:桐島 夏子 
恐怖のイナゴ大襲来!?  
 2003年10月、アフリカ・スーダン中西部の都市ワドメダニで、突然、呼吸困難に陥る謎の病が発生!なんと1685人もの人々が病院に運ばれ、その内11人が死亡してしまったのだ。
スーダンの保険機関が調査したところ、患者たち全員が呼吸困難に陥る直前 イナゴの大群を目撃していたことが判明した。しかも、そのイナゴの大群は猛烈な臭気を発していたと言うのである。
その臭いの原因は現在のところ不明だが、スーダンの保険機関によると、イナゴの大発生によって生じた臭いのもとと、この謎の病気に何らかの関連がある可能性が推測されているという。 
  謎の古代地図発見!?  
1997年、ロシアの物理学者アレキサンダー・チュビロフ博士はウラル川流域で、高さ1.5m、重さ1?の石板を発見!
チュビロフ博士は分析の結果、石板に見られる大きな亀裂がウラル地方の河川などの地形と一致していると主張。さらに、放射線測定により、この石板は4万6千年以上も前のものであると発表!
また博士によるとこの石板は人工物であり、現代の科学力でも作り出す事が難しい、何種類もの鉱物が重なりあった「多層構造」であることが判明したという!つまりこの石板は、驚くべき技術力を持つ「超古代人」が作り上げた立体地図であると言うのである!
しかし、殆どの学者は、年代測定法の誤差や、地質変動で自然に生まれた可能性などを理由に、博士の主張に異論を唱えている。だがチュビロフ博士は、反論を覆すためにさらなる石板の分析を続けている。 
 ┌─―――――─―――――――――――――――――――――┐
 |F.E.R.C Research Database 2003(平成15)年12月21日(日)報告|2003年最後の放送
 └─――――――――――─――――――――――――――――┘
  Research Database No.f0862「一般家庭に忍び寄る謎の火災原因を調査せよ!」
  報告者:柏木康一郎、大澤 亮、吉田 真弓、林 健太郎 
1992年1月10日、兵庫県のある集合住宅。ここに住むある女性が、朝風呂に入り、自宅を訪ねてくる友人のための準備をしていた。
そして、一息ついた午後1時20分。隣人の叫び声に、ベランダに駆け寄ったその女性は、驚くべき光景を目撃した。なんと、ベランダに置いてあった洗濯機から炎が上がっていたのだ。すぐさま風呂の水を燃えさかる洗濯機にかけ、被害はなんとか洗濯機だけですんだ。だが、ベランダには、そもそも火の気などなかった。一体なぜ突然、洗濯機が燃えてしまったのか?
通報を受けた地元消防署によって、ただちに現場検証が始まった。ところが、検証が進むうちに、この火災にはいくつもの不可思議な点があることが判明したのである。
消防が調べたところ、ベランダで燃えた形跡があるのは、洗濯機のみ。そこで、最初に疑われた出火原因は、洗濯機内部の配線のショートによる出火。しかし、洗濯機の配線には、どこにもショートした形跡は見当たらなかったのだ。さらに、コンセント部分で起こるトラッキング現象や、放火による出火も疑われたが、調査の結果、いずれもその可能性は、否定されたのだった。つまり、通常であれば洗濯機は、燃えるはずがなかったのである。
消防は、原因を解明するため、再度、家をくまなく調査した。火災が発生した問題のベランダは、キッチンと風呂場に面しており、出火した洗濯機の横には、風呂釜が設置してあった。さらに当時の状況を詳しく聞いてみると、火災発生時、来客のために、風呂を沸かしていたというのだ。ということは、ガス漏れなど、風呂釜の故障が、出火の原因の可能性も考えられる。ところが、風呂釜には、こげ跡一つ付いておらず、異常を示すようなところは、外側からは全く見受けられなかった。
しかし、排気口の内側に「スス」がべったりと付着していたのだ。風呂釜内部に「スス」が付着していたということは、不完全燃焼が起きたことを意味している。早速、風呂釜が分解され、調査が行われた。すると、内部は、外から想像もつかないほど黒く焼け焦げていたのである。
さらに、風呂釜内部から、不可思議なものが発見された。風呂釜のガスバーナは、バーナ管にガスの噴出口が差し込まれた形になっている。この部分を分解したところ、7本あるバーナ管のうちの一本に約2センチの黒く焦げた平べったい塊が詰まっていたのである。
バーナ管に外から異物が入るとすれば、空気取り入れ口と、バーナ先端の火口部分からしか入らないのだが、空気取り入れ口の大きさは、約10ミリ、火口部の穴は0.5ミリと、とても直径2センチもの物体がバーナ管に入ることなど不可能なのだ。
だが、風呂釜から発見されたこの平べったい塊は、黒く焦げてはいたが、しっかりと その形状を保っていたのである。確かに、バーナ管の中にこのような異物が詰まっていれば、不完全燃焼を起こし、火災につながる原因になる。しかし、この異物は、一体どこから、どのようにバーナ管に侵入したのだろうか?
風呂釜から見つかった正体不明の謎の塊。我々は、消防署の記録に残っていた特徴を基に謎の塊の正体を探った。
塊の特徴は以下の通りである。
  ◇平べったい丸型  ◇直径約2センチ ◇中心部は白く焼け残っていた
 ◇白い部分は繊維状 ◇バーナ管にへばりついていた
すると、国立科学博物館・動物研究部の小野展嗣博士が、丸く平べったい白い物体を見せてくれた。確かに形状は似ており、白い部分の特徴であった繊維状の組織も見て取れた。小野博士によれば、この白い物体は徘徊性のクモの巣だというのだ。
現在日本には、1300種のクモがいるといわれているが、クモは大きく分けて、 2種類に分類することができる。
?糸で網の目状の巣を作り、そこに、引っかかった獲物を捕獲する「造網性のクモ」
?網を張らず、糸で袋状の巣を作り、そこを拠点にして出かけて行き、獲物に直接飛びついて捕獲する「徘徊性のクモ」
 小野博士によると、今回、風呂釜から見つかった平べったい塊は、この徘徊性のクモの巣ではないかという。この徘徊性のクモのうち、メキリグモや、フクログモ、ハエトリグモの仲間なら、体長が7?8ミリなので、空気取り入れ口の隙間からバーナ管に侵入することが可能。発見された異物くらいの大きさの巣を作るというのである。
しかし、ここで一つの疑問が残る。火災発生の数時間前にも風呂を沸かしていたが、その時風呂釜には、全く異常がなかったという。ということは、風呂から上がってからのわずか数時間のうちに徘徊性のクモが、風呂釜内に侵入し、バーナ管を詰まらせるほどの頑丈な巣を作ったということになる。しかし小野博士によれば、クモは、比較的素早く巣を作ることがあり、朝は何ともなかったバーナ管に、午後にはクモの巣が張るということは充分に考えられるというのだ。
だが、通常、バーナ管内は、噴出するガスの流れによってゴミやホコリは吹き飛ばされ、 燃え尽きてしまうため、管内に物などが詰まることは、まずない。なぜ今回、クモの巣はガスの圧力に吹き飛ばされることなく、バーナ管に残っていたのだろうか?
そこで、以下のようなクモの巣の強度実験を行った。
●徘徊性のハエトリグモに、バーナ管と同じ太さのパイプの中で巣を作らせる
●透明なガスの代わりに、色の付いた空気を風呂釜内に流れるガスと同じ速度で 噴射する
するとクモの巣は、圧力に吹き飛ばされるどころか、その気密性により空気を遮断してしまった。そのため、パイプ内で行き場を失った空気が逆流し、パイプ後部より、噴出する結果となったのである。この現象が、ガスバーナで起これば、ガス漏れが起こり、火災につながるはずである。
クモの巣の構造に詳しい奈良県立医科大学・大崎茂芳教授によると、クモが巣を張る場合に、接着剤として粘着状の物質を出すのだが、その接着力は、強い風が吹いても壊れないくらい強力だという。また、クモの糸は人間の髪の毛の10分の1程度と極めて細いのだが、
●繊維の中でも強度の高いナイロンに匹敵する強さ
●直接炎に触れても、燃えにくく、約300度?400度の熱にも溶けない という驚くべき特性があるというのだ。
これらのことから、この火災事故は、徘徊性のクモが作った巣が原因である可能性が高まったのである。
そこで我々は、風呂釜からガスバーナを取り出し、どのように火災に至ったのか検証実験を試みた。実験では、バーナ管の一本にクモの巣を作り点火。炎に、どのような変化が起こるのかを見た。その結果…
数本あるバーナ管のうち、クモの巣が詰まった一本だけ、炎が赤く、通常よりも大きく伸び、不完全燃焼が起きたことを示した。そしてバーナ後部に検知器を近づけると、確かなガス漏れ反応が出たのだ。これは、クモの巣に遮断された一部のガスが逆流し、バーナ管からあふれ出したことによるものである。そして、ついにその逆流したガスが引火!バーナ後部の空気取り入れ口付近から出火したのである。後の消防の調査によると、火災現場では、この空気取り入れ口付近に、洗濯機のホースが接していたことが判明。
 以上のことから、今回の、ベランダで起きた謎の火災事故は、
?徘徊性のクモが風呂釜のバーナ管に侵入
?バーナ管に巣を作った
?ガスが逆流を起こす
?空気取り入れ口付近より出火
?出火した炎が洗濯機のホースに引火
?洗濯機本体が燃え上がった
 と考えられるのである。
まれにではあるが、クモの巣が、思わぬ火災を引き起こすこともあるのだ。実は、家庭の台所でも料理中にクモの巣が原因で火災に至った事件が発生していたのだ!
1995年12月3日、東京都内のマンションで火災が起きた。出火元は、1年前に購入したばかりのガスレンジ。この家に住む女性が、左側のバーナで炒め物をし、右側でお湯を沸かしていると、使用していなかった真ん中のグリルから突然、出火したのである。消火後、調べたところ、グリルの中は、真っ黒に焼けていたという。出火原因は、やはりクモの巣によってバーナ管が詰まり、行き場を失ったガスがグリルの方へ漏れ出し、引火したためであった。
だが通常、クモは、エサの多い草や木などの近くに巣を作ることが多い。しかし、寒い時期になると、クモは越冬のため、暖かい場所を求めるようになる。そのため、風呂釜などに巣を張る可能性があるという。秋、冬の寒い時期には風呂釜の異常に気を付けなければいけないというのだ。
こうした事例を受けて現在、ガス機器メーカーでは、様々な防止策がとられている。さらに、1995年7月のPL法の施行に伴い、更なる安全対策がとられるようになった。そのため、近年市販されている風呂釜、ガス機器では、クモの巣によって火災にまで至ることはまずないという。だが、現在も1995年より前に設置された風呂釜が使用されている家庭があるのも事実。また、風呂釜以外のガス器具でも、
●金属部分の老朽化 ●油やホコリによる目詰まり などによって、事故が起こる可能性があり、それを完全に防ぐことは難しいという。
そこで、次のような危険信号を察知したら、すぐにガス機器メーカーに、 点検・修理を依頼してほしい。
 点検目安・・・
?炎が通常の青白い炎ではなく、赤く、大きな炎になっている。または、青白い炎が通常より小さい。
?異常なガス臭さを感じる。
また、普段から注意するポイントとして、
?風呂釜、燃焼機器の周囲には充分なスペースをあけ、可燃物を置かないようにする。
?ガス器具は、常に清潔にし、不完全燃焼の原因となりかねない、汚れやホコリを取り除くことが大事なのである。 
 ┌─―――――─―――――――――――――――――――――┐
 |F.E.R.C Research Database 2003(平成15)年12月21日(日)報告|2003年最後の放送
 └─――――――――――─――――――――――――――――┘
  Research Database No.f1853「1000億円の財宝を積んだ沈没船 彼はどうやってそれを手に入れたのか?」 」  
  報告者:柏木康一郎 
1985年7月20日、フロリダ。その日、360年前に、ある一隻の船と共に沈んだ幻の財宝が続々と引き上げられた。その総額は日本円で何と、1000億円にも及ぶ宝の山。沈没船のトレジャー・ハンティングとしては、歴史上最高額の財宝の発見であった!
トレジャー・ハンティングとは世界中に眠る埋蔵金や沈没船の財宝を探し出す宝探しのことである。このトレジャー・ハンティングには、通常、莫大な資金が必要とされている。
しかし、この史上最高額の財宝を発見したのは、ダイビングショップを経営していた、メル・フィッシャーという、ごく普通の男だったのである。大資本もない、一庶民であった彼は、どのようにして、巨万の財宝を手にすることができたのだろうか?
1969年。メルは、偶然ユージン・ライオンという人物と親しくなった。ライオン氏は中世スペイン史の研究者で、フロリダ沖に沈んだ、ある伝説の沈没船の話をし始めた。 。
1622年9月。スペイン帝国の富を載せた船『アトーチャ号』が、キューバから本国への帰国の航海の途中、ハリケーンに見舞われ沈没。この時、船に満載されていた財宝は、日本円で推定1000億円(当時)相当。アトーチャ号は、その財宝と共に、未だ海底に眠ったままであるという。  
このアトーチャ号の話に、メルはすっかり魅了されてしまった。そして何としてもこの沈没船の情報を手に入れようと考えたのだ。
  トレジャーハンティングをする上で重要なポイント?「情報収集」
日本トレジャーハンティングクラブ代表の八重野氏によると、宝探しにおいては、「現場を探すより資料を掘れ」といわれるほど、情報収集が重要であるという。そしてそれによってトレジャー・ハンティングを成功させる可能性が高くなるのだ。
何とかアトーチャ号を見つけたい。そう考えたメルは、「詳しい情報を手に入れたい」と、博士にスペインでの情報収集を依頼したのである。そして4ヵ月後。スペインにいるライオン博士から、「アトーチャ号の沈没地点が書かれている資料」を発見したという知らせが入った。そこには、アトーチャ号は、フロリダ沖の『マルケサス環礁』に沈んだ、と書かれていたのだ。ついにメルは、アトーチャ号の沈没地点という重要情報を手に入れたのだ。 
  トレジャー・ハンティングをする上で重要なポイント?「資金」
沈没船のトレジャー・ハンティングには、莫大な資金が必要だという。位置の確認だけで数千万円、引き上げともなれば、時には2億円もかかるといわれているのだ。
メルの試算によると、アトーチャ号が眠る海域を探索するならば、日本円で1千万円(当時)の資金が必要であった。メルには到底かなわない金額である。しかし、メルは愛する妻デオの後押しと支えもあり、自らのスキューバダイビングショップを売り払って、家族全員でフロリダに移り住んだのである。そして、「トレジャー サルヴァーズ」というトレジャー・ハンティング会社を設立。いよいよ宝探しを開始した。しかし探索費用は日本円でわずか1250万円。「億単位」が必要と言われるトレジャー・ハンティングを行う資金としては、あまりに少ない。
そこでメルは、様々な工夫を行ったのである。第一に人件費を抑えるため、メンバーは家族と数名の親しいダイバー仲間に頼んだ。さらに探索用には中古の船を購入。装備もごく簡単なものに留めた。また、足りない装備は、手作りでまかなった。このような経費削減を行うことで、少ない資金をなんとかしようと工夫したのだ。こうして開始された「財宝船アトーチャ号」の探索。メルは簡単に見つかるものと考えていた。ところが、嵐や大波で作業は進まず、時には、数週間も作業がストップすることさえあった。しかも、いくら探索をしても何も見つからない。当初の資金も見る見る減っていったのである。
だが、メルは、この状況を全く悲観していなかった。それよりも、「宝探しができる」「ライオン博士の情報がある!」という思いが、メルを輝かしていた。 
  トレジャーハントをする上で重要なポイントスリー?「飽くなき情熱」
宝探しを成功させる上で最も重要なこと。それは、「強い情熱」であるという。財宝を見つけ出すためには、時には数年もの長き不毛な時間を過ごすこともある。実際に多くのトレジャーハンターたちが耐え切れず、宝捜しをやめていく。「飽くなき情熱」。これを維持し続けなければ、目的の宝に辿り着くことはできないのだ。
メルのトレジャーサルヴァーズ社も、1年が過ぎると資金は底をつきはじめ、クルーたちの給料も、全く払えなくなっていた。そのため、初めはのっていたダイバー仲間たちも、辞めていったのである。しかし、メルはぎりぎりにお金を切り詰め、資産家の家を回ってお金を借り、探索を続けた。
そして1973年6月。ついに、長男のダークが、海底から「アストロラーベ」という、昔、船に使われていた方位計測器を発見した。その近くに沈没船がある可能性は高い。そして、そこから数メートル離れた場所で、さらに黒い金属の塊が3つ、発見されたのである。
表面を洗い流してみたところ、なんと、その金属の塊は、1本36キロもの「銀塊」であった。それは、まぎれもなく、アトーチャ号の物だったのだ。ついにメルは、アトーチャ号の財宝の一部を発見したのである。メルは、アトーチャ号の財宝の全てを、一気に引き上げようとした。
そんな矢先。メルとその家族に信じがたい大きな不幸が襲い掛かった。 果たしてメルは巨額の財宝を手にすることは出来るのだろうか? 
 http://web.archive.org/web/20061005001632/http://www.ntv.co.jp/FERC/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%91%BD%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%81200X
 https://www.youtube.com/playlist?list=PL_-f9xY02hovQpgxp6z2uuOvB_HbOTJKv

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る