前回からの続きです。
真空管アンプ愛好家同士の試聴会はどうしても「球転がし」や「アンプ転がし」果てには「スピーカー転がし」が常套手段になるので変化に富んでいて話題が尽きない。
これが「TRアンプ」だとそうはいかず、この日もそのことが「議題」にのぼった。
「やはり真空管アンプ愛好家同士だと話が早いし、通じ合うものがありますね。しかも、(真空管アンプのいいところは)倍音が豊かなので音に色気が出てきますよ。
それにひきかえ・・、音質にもの凄くこだわる高級なマニアがいとも簡単にTRアンプを使っているのを見ると首を傾げたくなります。
だいいちもったいない・・、もっと先にすることがあるんじゃないのと言いたくなります、これはオーディオの七不思議のひとつですね」
「同感です! 古典管に接する機会が無いというのが致命傷でしょう」
ま、要らん世話だけどね・・(笑)。
で、「71Aアンプ」と「245アンプ」の一騎打ちだが、結論から言うと、よりパワーがある分「245」に軍配が上がった。鮮度が一段と上がった印象を受けたが、お値段の割には「71Aアンプ」大善戦といったところ。
このまま引き下がるのは無念なので、今度は「PX25アンプ」の出力管を「ドーム」型からPX25の親分筋に当たる「PP5/400」(エジソン・マツダ:初期版)に交換して改めて聴いていただいた。
「出力管で随分変わるもんですね~、透明感がガラッと変わりましたよ」、「そうでしょう!」(笑)。
これで、今回のアンプの主役が決定した。
ここからいよいよ「スピーカー転がし」が始まった。
口径20cmのウーファー+ツィーター(ワーフェデール)の「2ウェイシステム」
5000ヘルツ以上を受け持つツィーター「スーパー3」のマグネットがかなりの優れもの!
コーン型ツィーターを上手く鳴らすコツは、高音域の抜けのいい真空管アンプを専用に当てがいパワーをたっぷり入れてやることに尽きる・・と、思っている。
で、ウーファーを「PP5/400シングル」アンプで鳴らし、ツィーター(スーパー3)を「245シングル」で鳴らした。
このアンプの組み合わせだと、おかしな音が出るはずがないが・・。
これがYAさんが持参された「245シングルアンプ」(再掲)。
出力管「245」(右側2本)の管内の妖しげな「ブルー」の色彩の映え具合が鮮やかなので、これは真空度が高い証拠・・、つまり新品に近い代物だろう。
音楽ソースはYAさんの好みに合わせて「ジャズ」のCDに絞った。
すると、「特上のサウンド」が出現・・。
広大な周波数レンジに「スピード感」「透明感」と「煌(きら)びやかさ」が加わると、もう「鬼に金棒」だね、これは・・。
「もうこれ以外のシステムは要らないんじゃないんですか」と、べた褒めのYAさん。
「そうですねえ・・、予想以上にいい音が出ました。我が家から出た音としては、これまでで最高かもしれませんね!」と、つい調子に乗る人間がいた(笑)。
口径20cmのユニットの実力は侮りがたし・・、いやスピード感からいえば、ベストかもしれないと思わず唸った。
途中から「245の代わりに2A3も挿せますよ、その逆は無理ですが・・」「エッ、それでは我が家の2A3(仏:VISSEAUX(刻印)に代えてみましょう」
異口同音に「ブラインド・テストだとまったくわからないレベルですね」
この日の「ハイライト」とでもいうべきシステムをたっぷりと耽溺した後に、頃合いを見て「このスピーカーはいかがですか」と引っ張り出したのがJBLの「2ウェイシステム」。
これまた同じパターンでD123(ウーファー)をハイカット「700ヘルツ」にして、「PP5/400」で鳴らし、「075」(5000ヘルツ以上)を「245」で鳴らしてみた。
結論から言えば「075」の魅力全開・・。二人してシンバルや管楽器の輝きと生々しさに思わず息を吞んだ。
「245は万能ですね~、何でも上手く鳴らしてくれます・・」と、おもわず「ため息」が出た。
3時間あまりの時間があっという間に過ぎて、(YAさんの)相棒さんからの電話「用事が済みました」により4時ごろに辞去された。
未練がましく「245」を見送った・・(笑)。
ちなみに、この「245」は「某真空管アンプ工房」が作ったものとそっくりのアンプだそうで、その工房では「35万円」の値札が付いているとのこと。
我が家には真空管のパワーアンプが9台あって、いくら何でもこれ以上増やすのは無理・・。
今回は、真空管では「PP5/400」と「245」、そしてツィーターでは「スーパー3」と「075」の魅力に改めて刮目したことだった。
やはりオーディオは外部からの刺激があるとヤル気が出てきますね。
大いに触発されたので久しぶりに「システム改変」の意欲がムクムクと鎌首をもたげてきた。
現在、遊ばせているあの「ツィーター」を何とか使えないかな・・。
思い立ったが吉日で翌日さっそく取り掛かった。
オーディオの楽しみは果てしない(笑)。
折しも、今朝の気温は「22℃」と昨日より「4℃」も下がって一気に涼しくなった!
いよいよ「オーディオ秋の陣」の到来だ~!
以下、続く。
クリックをお願いします →