JA7QQQ気ままな絵日記

どこかで聞いたことのあるタイトル。 掲示板感覚で、気軽に書き込んでください。

受信機の行方

2013年03月07日 | アマチュア無線
私がアマチュア無線に興味を持った1960年代の終わり、私達中学生が造るものといったら高1中2のシングルスーパー、これにクリコンを付けて50MHzを聴く程度でした。
メーカー製も9R59Dが精々で基本的には高1中2です、憧れはJR-599やFRDX-400などのコリンズタイプダブルスーパー、当然中学生のオモチャなどにはお金持ちじゃないと買ってもらえません。

lこれが1970年代に入ると世は全てSSB、TS-511やFT-401が大手を振って標準設備となってきた、これは受信部はコリンズタイプのダブルスーパー、FT-101やTS-520で頂点に達しアマチュア無線のトランシーバはこれが当たり前になっていた。
中にはFT-200のような例外的な無線機もありました。

このコリンズタイプのダブルスーパーにも弱点は有ってこの後はプリミックスのシングルスーパーが標準になるのは皆さんご承知の通り、周波数変換が少ない方がノイズも少なくイメージも少なく良いはずです。
TS-820、FT-301から始まってFT101Zまで続いた、その後直ぐに混信除去や選択度の向上のために455のIFを持ったタイプTS-830やFT-102などのタイプも出現してきた。

ここで時代の要求の為かゼネラルカバレッジの受信部が標準となるIFを高くとるアップコンバージョンタイプが市場を席巻、これが標準となり20年もの間にDSP技術と融合しながら続いてきた。
これはトリプルスーパーのタイプがほとんどでDSPの周波数が高くなってやっとダブルスーパーになった。

そして現在、ダウンコンバージョンと呼ばれる先祖帰りでTS-830時代には500kHzのバンドパスフィルタだった所にクリスタルフィルタを置きDSPとの組み合わせで近接信号からの影響を排除できる夢のような受信機に変化した。
ルーフィングフィルタと呼ばれるものとTS-830等のフィルタで理論的に何処が違うのか未だに良く理解できていないのが本当の所ですが実際に素晴らしい無線機が登場しています。

もう一つの先祖帰りがSDRと呼ばれるソフトウェアラジオ、これは謂わばダイレクトコンバージョン、周波数変換などと言う歪発生器が無い為非常にピュアな受信機が出来上がる、おまけにコンピュータと組み合わせればバンドスコープやら何やらなんでも出来てしまう。

さてさて、新製品が話題になっている現在ですが受信機の方向は何処に向かうのでしょうか、これからの楽しみですね。



コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする