JA6VQA 日々新たに

趣味のアマチュア無線で海外との交信や写真などを中心に、日々感じることを書き綴ってみます。
 

3Y0ZもFT8

2017-12-21 16:25:58 | FT8
 3Y0Zも早いもので、もう来月ですね。
 そのHPも気合が入ってきた感がします。
日本からのドネーションの結構集まっているようで、皆さんの期待の高さが伺えます。
 バンドプランがでておりますが、本格的なペディションでは初めてだと思いますが、
 FT8が並んでいます。

 世界的にものすごい勢いでFT8の運用者が増えていることが見えてきます。
 FT8の運用は当然スプリットで行われますが、かならずこの表の周波数より上でコールすること。
 そしてGridは絶対に送らないことが指示されています。
 WSJT-XではGenerate Std MsgsのTX1は送らず、TX2を送信することです。
 JTDXにはGRIDを送らない設定にでき、ラジオボタンにクリックを入れておくといいですね。
 それによって、15秒節約でき、はやければ1分間で交信終了になります。
 これらの注意書きはここに英文で書かれております。

 FT8であれば、そこまで届くパワーがあれば、十分可能性がでてきます。
 もちろん当初はハイパワーの競争になるでしょうが、FT8の場合は相手のモニターにDECORDさえされれば
信号の強い、弱いはそれほど関係なく、OPが好みでクリックするでしょうから、もしかしたらハイパワーの
局よりはやくリターンがあるかもしれません。だと気持ちいいよね。
 
 もうひとつ重要な指示があります。
 前に交信した局に送った「73」をみてからTX2を送るようにいっております。
 スプリットだからと、のべつTX2を送信するなともいっております。他の局に送信しているときは、
”Halt Tx"ボタンを押せ です。
 他局との交信中に送信し続けても、交信できるチャンスは決して増えないと注意しています。

 FT8の交信を続けていると、各自がいろいろな独自のTipsを会得してきますが、
 ZL3IFBのHPにFT8やそのほかのDIGI MODEのTipsがありとても参考になります。
 FT8については38項目も羅列されています。英語ですが一度目を通しておいても損はありませんね。
コメント

面倒な郵貯の送金

2017-12-20 13:26:41 | 日記
 インターネットでの送金はそれほど使うことはないのですが、年に一、二度使う程度です。
 今日も1000円ほど送金しようと郵貯ダイレクトにLOGIN。
 するとメイルアドレスが古いから新しいのと変えろとの指示です。
 確かに今は使っていないアドレスが表示されているので、新しいアドレスを登録しました。
 つぎにワンタイムパスワードを受信する携帯、スマホの受信アドレスをと指示されます。
 ところが郵貯が指定しているアドレスがdocomo,au,softbank,Y!mobaile,その他として
mineo.jp.rakuten.jpです。
 残念ながら今これらのアドレスはまったく使っておりません。
 ということで、これ以上まったく登録作業が進まず、郵貯ダイレクトは使えないです。

 以前は郵貯が送ってきたこんなものでワンタイムパスワードを受け取っていました。

 なんでいまさら携帯やスマホのアドレスを要求するのかわかりません。
 指定のアドレスしか受け付けないというのは利用するほうからすれば、まったく理不尽な
ことです。

 しかたなく近所の郵便局まで通帳を持っていってATMを使うことにしました。
 ここでもえっ何これに出くわしました。
 店名を入れろとの指示、カタカナのアイウエが画面にあらわれる。そのときは店名を
記憶しておらず、740という番号を控えておりましたので番号を入力すると受け付けてもらえません。
 仕方なく局員に尋ねると、カタカナの表示がされたとき740だと「ナ」をタップするとよいと
教えてくれました。「ナ」をタップすると数字があらわれ、そのなかの740をタップすると
口座番号の入力に変わり何とか送金できました。
 そういえば「ナ」を以前もタップしたなとあとから思い出している始末。
 なんともはやです。それにしてもこのあたりは郵貯独特で一般的ではありませんね。
 
 とりあえず送金はできましたが、インターネットで使えないのはやはり不便です。
 いちど0120に電話して尋ねてみなければなりません。

 
コメント (4)

USB LINKER これ便利

2017-12-19 15:28:31 | PC関係
 ブログをあれこれ拝見していて、これは便利そうと思ったのでプッチしました。

 2台のPCをつかっておりますが、2つのキーボードと2つのマウスが机の上にあって、
邪魔だしマウスは取り違えることしばしばです。
 
 さっそく2台のPCの背面のUSBに接続しました。
 自動的にドライバーがインストールされました。
 モニターは1台のPCがダブルモニターで計3台動いております。
 マウスはカーソルを右左に振ると3つのモニター上をシームレスで動いてくれ、
キーボードもどちらのPCでも1台で動作してくれます。
 キーボードはELECOMの小さなキーボードTK-FDP021でワイヤレスのトラックボールつき
のものですが、マウスとともにトラックボールでもカーソルを動かせます。
 おかげで机の上は小さなキーボードと今は有線のマウス1台でまるでPCは1台しかない
感覚で動かすことができとても便利です。

どなたのブログか忘れましたが、良い情報をありがとうございました。

コメント

第41回 大分第九の夕べ

2017-12-18 11:02:29 | 日記
 日曜日の夕方から総合文化センター・グランシアターで行われた第41回「大分第九の夕べ」を
聞きにいきました。
 九州交響楽団に地元出身の4人のソリストと165人の男女合唱団。

 以前から毎年行われていたのは知っておりましたが、なかなか機会がありませんでした。
 今年は毎年合唱で参加している知り合いから招待を受け家内と二人で出かけました。

 大きな会場は満員の盛況、やはりここも高年齢の人が多い印象。


     昨年の模様をパンフレットから転写

 最初はヴェートーベンの劇音楽「シュテファン王」作品117 序曲から始まりました。といわれても
たぶんはじめて聴く楽曲です。

 そして交響曲 第9番 ニ短調 作品125「合唱つき」が第4楽章まで休憩なしの1時間20分。
 第九は4楽章はよく聞きなじみの旋律ですが、1,2,3楽章はほとんどまじめに聞いたことはないでしょう。
 第4楽章の爆発するような歓喜の合唱と対比するような1,2,3楽章の低い、暗さ。第2楽章でのガーンと
ぶっつけられるスケルツォにびっくりします。

 いい加減退屈で飽きが来るころからおなじみの旋律が流れてくる第4楽章。いきなりの迫力あるバリトンの独唱で目パッチリ。
そして4人のソリストのそれろい踏み。迫力満点でした。

 毎年4月から練習をつんできている165人による大合唱はすごいの一言。
 入場して高い雛段に上るのも大変そうな杖に頼る高年齢の男性、毎年この合唱に参加することに喜びを
感じているのでしょうか。

 大分市という地方都市で40年の長きにわたり続いているは第九を歌う事を楽しみ、また聞くことに喜びを
感じている多くの聴衆がいるからでしょう。
 いい音楽会でした。
 最後はアンコールで会場全員で「サイレントナイト」を歌ってお開きでした。
コメント

e-QSLのMY CARD変更

2017-12-17 11:09:24 | QSL
 これまであまり利用することがなかったe-QSLですが、DigiModeを多用するようになり、
e-QSLの利用者が多いことがわかりました。
 e-QSLはすでに登録はしていたのですが、無料のお仕着せのカードを利用して。
 もっともDATAはここ2年間ぐらいUPしていませんので、ときどき何とかせよとメイルがきたり
しておりました。
 
 昨日大枚$12PayPalで支払いをして、Bronze会員に登録しました。
 それで自前のデザインのカードをUPしました。

 紙カードの写真をそのまま使ったものです。

 ここ2年分のLogをUPしようと、Logger32でADIF形式で吐き出してUPしたら、すべてe-QSLTypeと違うと
拒否されました。
 Logger32ではe-QSL用のflagを新しく設けたりしたのですが、まだExportしてくれません。
 もう一度Logger32の使い方を勉強する必要がありそうです。
 それにしても、以前は結構たくさんのDATAをUPできているのに、どういうフォーマットのファイルを
UPしていたのか、忘れてしまっております。
 それにしてもまた面倒なことを背負い込んだものです。好きでやっているんだから仕様がありません。

コメント

UK8OMから助けてメイル

2017-12-16 17:18:54 | 無線
 過去に6mをはじめハイバンドで交信しているOM8OM Mikeからお助け依頼のメイルが届きました。

      <QRZ.comより>

 何でもJCC700に挑戦中だとのこと。
 それで大分県の次の市とまだ交信できていないので、情報がほしいとのことです。
 JCC4407津久見市、4408竹田市、4411杵築市、4412宇佐市、4413豊後大野市、4414由布市、4415国東市
 以上7市です。大分県の14市の半分にあたります。

 もしこのブログをお読みの大分県の該当する市の局か移動して運用できる局はMikeに連絡してあげてほしいです。
 Mikeのメイルアドレスはuk8om@mail.ruです。
 
 英語のメイルが苦手という方は連絡いただければ、私のほうから連絡をとってもいいです。
コメント (7)

HG2DX 6m

2017-12-15 16:31:10 | QSL
今年7月1日に6mCWで交信できたHG2DXですが、すぐにダイレクトでカードを送ったのですが、一向に返ってきませんでした。
 同じ日にHA8FKとも交信でき一足先にLoTWでCFMできていたため、返ってこなければ仕方ないかと諦めかけておりました。

 半年振りに送られてきました。

 紙カードではもちろん初めてです。

 LoTWで認められているHA8FKはまだDXCCには使っておりません。ペンディング
状態です。
 来年3月の西ハムでフィールドチェックを受ける予定がありますから、今日受け取ったHG2DXのカードを申請すれば、特別費用はかかりません。
 もしLoTW上でペンディングになっているHA8FKを申請に切り替えるとわずか12C
ですが費用が発生します。 ここは細かく少しでも節約をと考えると、紙カードをフィールドチェックしてもらったほうが徳なのかな。このあたりはこれまであまり深く考えもしませんでしたが、カード1枚2枚と少ないときと、一度に大きな数のカードを申請する場合とのフィールドチェックとLoTWを通したときの費用の差もチェックしておくことも必要かもしれません。なにしろARRLは商売上手ですから。なーんか話がみみっちくなってきました。
コメント

阿蘇山の爆発

2017-12-14 10:09:39 | 日記
 昨日の広島高裁の判決には驚きました。
 愛媛県の伊方原発の運転差し止め判決で、遠く離れた阿蘇山が爆発したときの
火砕流が到達する危険があるとの理由。

 地元の大分合同新聞はかねてより、伊方原発反対の立場で報道をしております。今朝の朝刊のTOP。

 この判決で鬼の首を取ったみたいな報道。

 でも待ってよ!まさか阿蘇の爆発の危険性がここに出てくるのかよ。
 伊方原発が火砕流により破壊される前に、それよりずーっと阿蘇山に近い
大分市はもうなくなっているんでは。喜んでいる場合じゃないだろう。

 こんな馬鹿な想定、この前阿蘇が爆発したのは8万7000年前。
 そりゃー自然のしでかすことですから、ちっぽけな人間が想定できないことが起こることもあるでしょうが、大分市が火砕流に飲み込まれ、豊後水道の海底を押し進み、佐多岬に上陸してか、佐多岬の北側を回りこんで伊方原発に襲い掛かるとき、原発が破壊され、放射性物質が漏れ出す恐れがあるから、立地不適
と定年直前の裁判長は判断したんですね。すごい!!!あきれ果てます。
 
 裁判長たるもの、地震学者で、原子力工学も知識豊富で、さらに火山学者でさらに未来予言者でもあるんですね。 

 新聞もこんなばかげた理由で判決に勝ったと大喜びで1面に書き立てるのであれば、そのときわれわれ市民はどうして火砕流から逃れるのかという別の問題を提起すべきでしょう。こんなことが起きれば、世も末、九州は人が住むところじゃなくなるんですよ。
新聞としては原発反対の態度もいいですが、その判決の理由があまりにも常識からずれていれば、ましてや原発事故より先に地元が火砕流で大騒ぎになることを想定すれば、喜ぶより先になんだこの判決はと疑問を呈するのが地元新聞でしょう、読みたくてこの地元新聞を購読しているわけではありません。朝日新聞ではないですが、ポストに入っているんですよ。

 この秋に阿蘇外輪山で立て看板を読みました。
 現在ある外輪山にそって高い山があって、それが爆発して吹き飛び、残ったあとが外輪山かと思っていたのですが、それほど大きな山ではなかったようで、
爆発のあと今の阿蘇盆地が陥没して、その中に今ある5岳が再び出来たらしい。
 あの大きな阿蘇盆地が陥没するほどのマグマが流失したのでしょう。

 以前いま住んでいるところから西に2kmほどのところの丘陵地に住んでいました。タワーを建てるのに穴をほりましたが、1mも掘るとたくさんの軽石や
焼けた木切れが出てきました。地層からして8万7000年前の阿蘇山の爆発の地層だったのだろうと思っております。しばらくは雨が降るたび、庭に軽石がぷかぷか浮いていました。これは火砕流ではなく爆発によって飛来してきた噴出物だったんだろうと思いました。確かに阿蘇山はここ大分から70数キロしかありません。意外と近いのです。
 160kmもの範囲に火砕流が再び流れ出したら、原発反対どころではない、とんでもない事態です。杞憂という言葉がありました。杞憂、杞憂。


 
コメント (3)

WSJT-XとJTDX

2017-12-13 15:10:34 | 無線
 半年ほどFT8はWSJT-Xのみでの運用でしたが、JTDXが対応するようになり、
JT65でDecordの優位性があったJTDXははたしてFT8でも優位性があるのか試したくなります。
 同時に走らせると、どうなんだろうか、VB-Audio Virtual Cableを通さねばだめなのか、と迷いましたが、とりあえず面倒なので、一番安易なUSB Audioを共用させて二つを走らせて見ました。
 そのままで二つとも走り出しました。

 二つのモニターで左にJTDX,右のモニターでWSJT-Xを走らせ、送信はWSJT-Xで
行っております。

 さてDECORDの差があるのか?
 どちらが優れているかは、今のところ定かではありません。
 ときどき、片方ではDECORDできないもが、片方では出来るといったことはありますが、それはどちらでもおきるようです。

 ところがEK1KEとの交信時のことです。
 WSJT-Xでは151345にレポートR-22を送信したあと、EK1KEのRRRが受信できません。
 ですからWSJT-Xは再度レポートを送信していました。
 このときJTDXでは151400に即EK1KEからのRRRをDECORDしておりました。


 あわてて73の送信に切り替えました。
 このときは両方でモニターしていて良かったと感じましたし、やはり
JTDXに少し優位性があるのかと。
 JTDXはさらに改良が続けられているようで、18.1.0.34(Evaluation)が
http://www.jtdx.techにあります。

 

コメント

VK3AMAからお叱りメイル

2017-12-12 15:14:44 | 無線
 昨日VK3AMAからメイルが届きました。

 なんでも、わたしがJTAlertを通じて送っているレポートで、FT8をJT10
として送ってきている。HamSpotsの利用者が混乱するから、お前さんから
のspotをブロック処理した。使っているJTAlertをVer.UPしろ とのご託宣。

 こちらとしてはJTAlertがどんなレポートを送っているかなど、ほとんど無意識です。使っているJTAlertのバージョンは2.10.7ですから、最新だと思います。ここんとこJTDXにFT8が組み込まれたというので少し使いはしましたが、
JTDX用のJTAlertのバージョンも2.10.7です。
 JTAlertをVer.UPするとき、どのSOFT用をインストールするか選択するようになっていたと思いますが、考えてみますとJTDXにFT8が組み込まれたほうがわたしがJTAlertのVer.UPしたときより後だったので、もしかしたらJTDX用のJTAlertはFT8を認識できないのかもしれません。

 Blockを外すのは、HamApps.comに接続して処理しなくてはならないのですが、肝心のHamApps.comはVK3AMAがHam以外の仕事をするので、2018年までOffLineだそうで閉鎖中。なのでBlockは継続中。

 おかげでJTAlertがそれこそBlockされているとAlertをしばしばしてくれ煩いこと。

 今日になったらもうアラートするのを諦めたのか、Alertは出なくなりました。しばらくはJTDXの使用はやめておこうと思います。
 ところでHam Spotsって意識したことありますか?



 
 
コメント