【 大雪や風に阻まれて なかなかお山歩きが出来ないうちに… 】
逢いに行くのが遅くなっちゃいました
2025年3月22日(土)
ブログを書くことをサボり続けて早半年近く… (^▽^;)
そろそろ石のよう重くなった腰を上げなくちゃ~~
と言うことで
漸く パソコンの前に座ってみました ( 笑 )
お山歩きも なかなか思うように出かけられてないのですが
ぼちぼちのんびりとやっていこうと思っております
ではでは
先日歩いたお山歩きのご報告をいたしまぁ~す
春になると必ず逢いに行っていた シロバナネコノメソウ
今年は 花の開花時期の予想が難しいのと天気に翻弄されて
漸く出かけられたのが 先週の土曜日 ← 遅っ
土曜日なので お花の目当ての登山者で大賑わいになるのを覚悟で
朝 7 時半 自宅を出発して
登山者駐車場に到着したのが 8 時頃
今回は 第 3 登山者駐車場ではなく
登山者参拝者用の駐車場 第 10 駐車場へ
到着時も下山時も ガラガラ状態だったので
次回からも この駐車場を利用しようかな
距離的には こちらの方が少し近いんですよね
8:05 サクサクと準備をして 出発
椿キャンプ場を目指して 車道をテクテク歩いて行きます
8;25 キャンプ場手前の登山口から井戸谷コースへ
井戸谷コースへ
この日は 登山者が多かったので
登山道の写真はあまり撮ることが出来なかったので
ささ~~~と山頂まで ( 笑 )
何かあれば 通報ポイント番号で連絡して下さいね
樹林帯を抜けると 少し残雪
青い空が眩しいです
井戸谷コース降り口
山頂
御在所岳・鎌ヶ岳方面
のんびり お花に挨拶しながら歩いて
10:10 入道ヶ岳山頂 ( 906 m ) に到着
山頂はとっても広いのですが
たくさんの登山者の皆さんが休憩中
いつもの場所が空いているか不安になりつつ歩いて行くと
空いてましたぁ~~
と言うことで
お湯を沸かして おやつタイム
おやつ
30 分ほど休憩して 下山開始
下山も 井戸谷コースを歩いて
12:45 無事下山
ではでは この日挨拶をしたお花たちです
( この日 妙にカンアオイのことを聞かれたので カンアオイ ちょっとだけ撮りました )
シロバナネコノメソウ
福寿草
トウゴクサバノオ
種類の違うカンアオイ
蕾のミノコバイモ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます