ワタヘリクロノメイガ 2013年10月03日 | 緑の仲間 こんな生き物がいるなんて。 ワタヘリクロノメイガ。 おしりふりふり。 オスほど、おしりのponponが豊富なのだとか。 何を思ってふるのでしょう。 口吻を伸ばし、触覚をすりスリもしてました。 興奮してたのかな。 お嫌いでなければ、クリックで拡大! ↓ #静岡県 « 2013年10月3日木曜 | トップ | 10月3日(木)のつぶやき »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 飛んでるところを (GG) 2013-10-03 23:21:30 見てみたい。あえて難しい道を選びつつ歩み続ける人のように、不器用でも確かな航跡を描きつつ羽ばたくのだろうか。 それは、、、 (本人) 2013-10-04 21:26:55 ステキな思いなのですが、普通に飛んでいった虫を悪く思わないでください。。。。。綿縁黒のメイガ。。。見たまんまの名前です。見事に、体にも、翅と続いたラインを入れてあります。このデルタは何のためなのでしょうね。 な、なんなんだ・・・ (GG) 2013-10-04 21:43:04 あんなことしてたら、鳥がヨダレ垂らして飛んできちゃうじゃないか。正気なのか?虫の世界はホンに不可解極まる。遥か彼方の惑星で昆虫と戦闘を繰り広げるSF小説があったけど、映画にもなったかな、怖かったなあ。 多分 (本人) 2013-10-06 00:16:02 鳥みたいにそれでも生き残るオスの遺伝子がもてるのでは?チョウやその幼虫には、結構お尻にアタマの模様があるものがあるのです。逆に、おしりをつままれている間に逃げ延びるためだといわれてます。本当のところは一体どうなのでしょうね。フィールドワークはまことに面白いです。 規約違反等の連絡 コメントを投稿 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
普通に飛んでいった虫を悪く思わないでください。。。。。
綿縁黒のメイガ。。。
見たまんまの名前です。
見事に、体にも、翅と続いたラインを入れてあります。
このデルタは何のためなのでしょうね。
チョウやその幼虫には、結構お尻にアタマの模様があるものがあるのです。
逆に、おしりをつままれている間に逃げ延びるためだといわれてます。
本当のところは一体どうなのでしょうね。
フィールドワークはまことに面白いです。