民主党最大の支持団体、日本労働組合総連合会(連合)は18日、都内の本部で中央執行委員会を開き、夏の参院選に向け法令順守を徹底する方針を決めた。北海道教職員組合(北教組)を舞台とした政治資金規正法違反事件で札幌地検の捜査が進展していることなどを受けた措置。「政治とカネ」の問題が連合にも“飛び火”し、対処を迫られた格好だ。
この日の中執では、日教組の中村譲委員長が事件の経緯を説明、「世間を騒がせた」と謝罪して内部調査を進める考えを表明。これを受けて次期参院選の選挙対応方針案について協議し、公選法順守を訴えた組合員用のチラシを作成して全国の連合支部に初めて配布することを決定した。
このほか、「民主党の法規関連部局との連携」を図ることや、地方の連合支部が主催する法規関係の研修会に連合本部が助成金を交付することも了承。連合本部が支部からの政治活動に関する相談を電話や電子メールを通じて、「通年で対応する」ことも決めた。
連合の古賀伸明会長は中執後の記者会見で、事件対応について「今後の推移を見極めたい」と述べるにとどめ、当面は労組として法令順守を徹底していく考えを示した。
【関連記事】
・
北教組事件で自民・義家議員らが現地調査「偏向教育のため議席買う」 ・
首相、労組との関係「応援は感謝するが…」 ・
輿石氏、北教組事件の参院選への影響「まあ、ないでしょう」 ・
民主支持の強要問題 志位氏が北教組事件で連合批判 ・
北教組資金提供事件 小林陣営担当者「委員長らから受領」 ・
<殺人>81歳母が死亡 58歳長男を容疑で逮捕 東京(毎日新聞)・
谷垣氏ら「政治とカネ」追及=17日、初の党首討論(時事通信)・
「普天間」緊密に連携を=沖縄知事と初会談-稲嶺名護市長(時事通信)・
法相、検察訓示で足利事件に言及 「真摯に受け止めて」(産経新聞)・
ケニア大使館敷地内で火災、激しく炎上がる(読売新聞)