
カピパラがうらやましく思えた。
晴天。その日は月曜日であるのは確かなのだが、
「キョン」や「レッサーパンダ」、「リクガメ」も「らくだ」もいる。
そして、今はもう猿はいない上野動物園より大きな猿山(果たして猿山といっていいのだろうか?)
には「山岳地地帯に棲むしか」や同居している「眼鏡猿」たちなどがいる。
この動物園は無料で入ることのできる都立の施設。
3年前に新しい設備になり立派。
でも、園内には、我々も含め5人の入園者しかいない。
さらに我々がいた時間の半分はまさに借り切りだった。
昨夜のアルコールがどんよりと頭の中を支配し、汗ばむ額の湿気が眼鏡を曇らせているのかと思う
視界の中に写ってくるのは動物たちの昼寝の姿。
それでも二頭のロバは、甘えたように頭をすり寄せて来た。
なでたら、見た目よりその頭は扁平だった。
晴天。その日は月曜日であるのは確かなのだが、
「キョン」や「レッサーパンダ」、「リクガメ」も「らくだ」もいる。
そして、今はもう猿はいない上野動物園より大きな猿山(果たして猿山といっていいのだろうか?)
には「山岳地地帯に棲むしか」や同居している「眼鏡猿」たちなどがいる。
この動物園は無料で入ることのできる都立の施設。
3年前に新しい設備になり立派。
でも、園内には、我々も含め5人の入園者しかいない。
さらに我々がいた時間の半分はまさに借り切りだった。
昨夜のアルコールがどんよりと頭の中を支配し、汗ばむ額の湿気が眼鏡を曇らせているのかと思う
視界の中に写ってくるのは動物たちの昼寝の姿。
それでも二頭のロバは、甘えたように頭をすり寄せて来た。
なでたら、見た目よりその頭は扁平だった。
さて、この動物は「カピパラ」???
・・・なんだろね?
実は、20年以上も行った事無くて。もう草ぼうぼうではないかと思っていたのだが
雄大でした。
残念ながら写真なし。
そのうち、赤糸さん、白糸さんが見せてくれるかも。