コメント
 
 
 
無罣礙 (Ishi)
2011-06-10 07:33:56
おはようございます。

「無罣礙」

なかなか,この境地には行き着きません。
8割の断捨離,それも今のところ出来ていません。

明日,母の3回忌があります。
 
 
 
「無罣礙」の境地 (岩井俊憲)
2011-06-10 08:37:17
Ishi様

「無罣礙」の境地は、なかなか到達しませんね。
それでも、アドラー心理学の共同体感覚のように、ずっと目指し続けた理想ですね。

今日もコメントありがとうございました。

尊敬されていたあ母様の3回忌、また新たなIshiさんへのステップになりそうですね。
 
 
 
最初は1割でも (若林邦秀)
2011-06-10 10:08:56
『8割捨てればうまくいく!』と
竹内さんの講演会をご紹介くださり、
誠にありがとうございます。

「ガラクタ整理」に出会って約1年。
モノを手放せば手放すほど、
心を縛っていた何かがほぐれ、
自分が何を求め、何をを求めていないのか、
はっきりしてきた気がします。

私たちが、使わないのにモノを持ち続けるのには、
ちゃんと理由があることを知りました。

どれだけ捨てたかという結果よりも、
捨てるプロセスにポイントがあるのではないか、
と思うようにもなりました。

竹内さんによれば、
無理して捨てることはないそうですよ。
一つ捨てれば、一つ心の整理ができる、
そんなつもりで、ガラクタ整理を続けていこうと
思っています。
 
 
 
捨てるプロセスにポイントが (岩井俊憲)
2011-06-10 12:36:29
若林邦秀様

「一つ捨てれば、一つ心の整理ができる」で、捨てるプロセスにポイントがあるのではないか、ですね。

まずは、無理に大きな廃棄を計画せずに、着実のガラクタ整理をしていきます。

編集者自らコメントありがとうございました。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。