今日は夫実家の手伝いに来ていますが、昼まで誰も帰ってこないので、事務所のパソコン使って更新しちゃいます
ここはかなりの田舎なので、大きな企業などもありません。
「会社」とは名ばかりの、ほとんど「自営業」って感じの小さな会社ばかりです。
実際、夫実家も「会社」になってはいますが、舅姑+夫+従業員2人(+時々ぷよ)の小さな小さな会社です
で。
こういう小さな親族経営の会社のトップっていうのは、世間知らずと言うか常識知らずな人間が結構います
電話番をしていて、相手のマナーの悪さにビックリすることがあります
ある日のこと。
私「はい、○○です。」
相手「△△三つと~」
私「はい?もしもし?○○ですが?どちらさまでー」
私の言葉を無視して喋り続けるオバハン
相手「□□四つと、△○一つ!」
私「え~っと・・・△△三つと、□□四つと、△○一つですね?」
相手「後で取りに行かせるわ。」ガチャン
私「・・・・・
」
名乗りもせず、挨拶もせず、いきなり注文の品名だけ言って切るオバハン


幼稚園児でも名前ぐらい言えるわーっっっ


まあ、こんなオバハンは一人だけなので、誰かは分かってるんですけどね
別のある日のこと。
私「はい、○○です。」
相手「△○□!」(相手の苗字らしい
)
私「・・・はい?」
相手「△○□!!」
私「△○□・・・さんですか?」
相手「・・・・・。」
私「・・・・・。」
相手「・・・・・。」
私「・・・あの・・・ご用件は?」
相手「社長、おるか?」
私「少々お待ちください
]
なんで、「○△□だが、社長はおるか?」と最初から言わない???


お前は単語しか喋れんのかーっっっ


たぶん、注意してくれる人間が周りに誰もいないんでしょうね
だから、電話さえマトモにかけられない
相手を不愉快な気持ちにしている事にも気づかない
仕事をしている内はお山の大将でいられるだろうけど、引退した後はどうなるんでしょうね
こういう事があると、うちの舅姑は常識人だわって思いますね
(少なくとも電話の受け答えに関しては
)

ここはかなりの田舎なので、大きな企業などもありません。
「会社」とは名ばかりの、ほとんど「自営業」って感じの小さな会社ばかりです。
実際、夫実家も「会社」になってはいますが、舅姑+夫+従業員2人(+時々ぷよ)の小さな小さな会社です

で。
こういう小さな親族経営の会社のトップっていうのは、世間知らずと言うか常識知らずな人間が結構います

電話番をしていて、相手のマナーの悪さにビックリすることがあります

ある日のこと。
私「はい、○○です。」
相手「△△三つと~」
私「はい?もしもし?○○ですが?どちらさまでー」
私の言葉を無視して喋り続けるオバハン

相手「□□四つと、△○一つ!」
私「え~っと・・・△△三つと、□□四つと、△○一つですね?」
相手「後で取りに行かせるわ。」ガチャン
私「・・・・・

名乗りもせず、挨拶もせず、いきなり注文の品名だけ言って切るオバハン



幼稚園児でも名前ぐらい言えるわーっっっ



まあ、こんなオバハンは一人だけなので、誰かは分かってるんですけどね

別のある日のこと。
私「はい、○○です。」
相手「△○□!」(相手の苗字らしい

私「・・・はい?」
相手「△○□!!」
私「△○□・・・さんですか?」
相手「・・・・・。」
私「・・・・・。」
相手「・・・・・。」
私「・・・あの・・・ご用件は?」
相手「社長、おるか?」
私「少々お待ちください

なんで、「○△□だが、社長はおるか?」と最初から言わない???



お前は単語しか喋れんのかーっっっ



たぶん、注意してくれる人間が周りに誰もいないんでしょうね

だから、電話さえマトモにかけられない

相手を不愉快な気持ちにしている事にも気づかない

仕事をしている内はお山の大将でいられるだろうけど、引退した後はどうなるんでしょうね

こういう事があると、うちの舅姑は常識人だわって思いますね


私も今、旦那の会社を手伝っていますが、
『社長おらんのか?』ってのはよくあります
どうせ、私じゃ役立たずですよ~
旦那にも2~3日前に電話の対応について注意してしまったのです
顔の見えない相手だからこそきちんとしたやりとりが大事なんですよね
電話に出る相手が全て内容が分かるわけでも無いんだから相手も当たり前にならないで欲しいですよね
ウチのじいちゃんがそんな感じでした。
寝たきりになってもずぅ~~っとお山の大将。
みんないつもいつもイヤな思いさせられて。
ずっと隠居に閉じこめられてました。
子供達(わたしたち)も、絶対じいちゃんの部屋にだけは近寄りませんでしたっけね。
今ならもうちょっと違ったオトナの対応も出来たかもしれないけれど。
田舎のおっちゃんおばちゃんは、ずぅ~っとそのまんまですわ。
がんばれ、ぷよさん!負けるな、ぷよさん!
まったく、その通りです
名乗りもしない人が結構いることにビックリしました
夫実家は、家と会社の電話番号が一緒なので、仕事中に宗教仲間からの電話もあるんですよね
「もしもし?おるかな?」
っていきなり言われても、
『お前は誰だ!「誰が」おるかな?なのか言わなきゃ分からんわ!
って腹が立ちます
まあ、たまに電話で対応するだけなので、「そういう人なんだ」と思うしかないですね
負けずに頑張ります
でも、身内にそういう人がいるとキツイですね
みずちさんのおじいさんも「お山の大将」をやめれば、孫達に囲まれた老後が過ごせたでしょうに・・・
おっちゃんおばちゃんも、変わらないんでしょうねぇ