くじら図書館 いつかの読書日記

本の中 ふしぎな世界待っている

「サクラ」キム・ファン

2014-02-27 20:59:12 | 自然科学
 この棚は何度も見たんだけどなあ。
 これまであまり関心がなかったんでしょうね。「サクラ 日本から韓国へ渡ったゾウたちの物語」(学研)。このタイトルだけでは素通りしてしまいました。わたしの守備範囲は絶滅危惧種でしたから……。
 でも、先日、どうして「サクラ」というゾウが韓国の動物園に譲られることが不安なのかを、戦争と平和のブックガイド「きみには関係ないことか」に教えられて、にわかに読みたくてたまらなくなったのです。
 キムさんは在日韓国人。ある日、新聞で、宝塚ファミリーランドが閉園するため、ゾウがソウル大公園に譲られることを知ります。
 でも、「サクラ」は韓国では戦時下の日本や軍国をイメージすることが多く、果たしてこの名前で受け入れてもらえるのか。
 キムさんは「統一トラ」の取材でこの動物園を訪れることになり、忙しいなかゾウの展示場所に向かいますが、悲しいかな、どのゾウがサクラなのかわからない。
 日本に戻ってからも、サクラのことが気になって、ネット検索をするのですが、どうも飼育員さん(韓国初の女性飼育員さんだそうです)にケガをさせたらしく……。
 あ、ちなみに「統一トラ」とは北朝鮮から来たトラと、この動物園にいたトラがつがいになって誕生した二世です。
 キムさんは、これまで日本から韓国に渡ったゾウのことを調べます。はじめのゾウは「八万大蔵経」のお礼として足利家から贈られたもの。あまりにも餌代がかかるので島流しになったとか。
 続いては、統治下に日本の動物園から移したのだろうというゾウで、他の地域の猛獣たち同様、餓死させられたのではないかと推測。
 これまで韓国に渡ったゾウは、あまり幸せな生涯とは言えなかったのだと、キムさんは衝撃を受けました。 
 でも、サクラは動物園で愛されていました。なんと、人気者ランキングでも三位。名前もそのままです。
 戦争の爪痕は時間を経てもなかなか癒やされるものではないと感じました。それでも、相互の立場を理解しようとする人々の優しさ。
 わたしたちも、韓国が背負わされたものを知ろうとすることが必要なのではないでしょうか。
 サクラを担当していた飼育員の江草さんが、会いたいけれど、自分が訪れることで混乱が生じることは避けたいと語るところも頷いてしまいます。