関西思い出旅日記

きまぐれ旅の徒然です
こちらにも関連記事 https://eag.sakura.ne.jp 

そろそろ満開? 哲学の道

2010年03月26日 | 日記

哲学の道は京都市左京区にある小道である。南禅寺付近から慈照寺(銀閣寺)まで、琵琶湖疏水の両岸に植えられた桜はみごとで、春や紅葉の秋は多くの観光客でにぎわう。

哲学者・西田幾多郎がこの道を散策しながら思索にふけったことからこの名がついたと言われる。「思索の小径」と呼ばれていたものが、いつしか「哲学の道」と呼ばれるようになったとされており、1972年に正式な名称となった。日本の道100選にも選ばれている散歩道である。

道の中ほどの法然院近くには、西田が詠んだ歌「人は人 吾はわれ也 とにかくに吾行く道を 吾は行くなり」の石碑がある。哲学の道の桜は、近くに居を構えた日本画家・橋本関雪の夫人が大正年間、京都市に苗木を寄贈したのに始まる。当初の木はほぼ樹齢が尽きたと思われるが、植え替えられ、手入れされ現在に至っている。今でも関雪桜呼ばれている。(Wikipediaより引用)

 

 

3月19日に桜の開花宣言が出てから一週間、通常ならほぼ満開の時期である。最も京都の桜開花標準木は気象台の敷地内であるから、この状況はいわゆる市街地という断りがつく事になる。

情報を集めてみると、哲学の道は現在4分咲きとの事、見頃の時期はやはり例年どおり、3月最終週から4月第1週であろう。

今年は異常に早い開花宣言であったが、自然の営みはやはり人間の予測を超えているようである。この自然の営みを思う時、やはり人間は自然の中で生かされているとの感を強くする。

平安神宮前の疎水沿いも見ごたえがあるが、市街地での桜花繚乱というとやはり哲学の道であろう。哲学の道は、熊野若王寺神社から銀閣寺橋までの間を指すようであるが、今出川白川の銀閣寺道に案内板がかかり、実質的にはここからのようである。


桜の時期、この道は桜見物の人たちで大変混雑する。しかし早朝ともなると人影はほとんどなく、まるで別世界の桜花繚乱を満喫できる。琵琶湖疏水と桜並木のみの道であるが、この道を歩いている時は、どこかゆったりした感じになれる。

時間に余裕があれば、道沿いにある法然院や安楽寺そして大豊神社、熊野若王寺神社へお参りするもよく、観光ルートとしても申し分ないようである。さすが日本の道100選に選ばれるだけの価値は十分にあるようである。

ところで京都の川は地理的に北から南へと流れるが、哲学の道の流れは琵琶湖疎水のため一般河川とは逆に南から北へと流れている。話のネタに流れを確かめながら歩くのも一興かも知れない。


コメントを投稿