ここ1週間はテニスと酒三昧でしたが、いよいよ明日パプアニューギニアに出征します。
川上先生とテニス仲間に書いていただいた色紙も任地に持って行き大学に飾りたいと思います。
僕は流れるって感じが好きなんだ。
固定したものは全然つまらない。
人生だってそうだろう?
いつも流動的で、何が起こるかわからない。
だから面白いんだ。
By 岡本太郎
パプアニューギニアのココポという町に住むことになります。
ラバウルの側です。
写真は住居の側のビーチです。

10時からコーチのGUZALと最後のテニス。練習の後シングルの試合をしたが、そこそこポイントをゲット出来た。思い起こせば、1年前は全く歯が立たず、ミスも多かったが、最近は長いラリーが続くことが多くなった。また、体力もついて1時間休みなしでも大丈夫だ。ウズに来てから本格的に始めたテニスだが、コーチのおかげでかなり上達することが出来た


今日は大晦日。でも年末のウズは初めてなので、何をしていいのかわからない。
なので、昼は普段通りテニスの練習会テニス納めだ。
帰宅後はネットで単身用社宅探し。
条件は職場(水道橋駅)まで電車で15分以内、駅まで徒歩6分以内、周りに飲食店が多い、ウズには無かった繁華街がある等等。
あと10日後には飯田橋の高層ビルの30階でサラリーマン生活に戻る。辛いと思う人もいるかもしれないが、次にやることが決まっている方がとりあえず楽なのかもしれない。
夜は氷さん宅に集まり年越し会。思い思いに過ごす面々
去年の紅白歌合戦に夢中
ドタール
会話組
ぐうたら(?)3姉妹
デザートタイム。K藤鉄人のスイーツ。他にウズのケーキ
3個も。私は2個でギブアップ
除夜の花火を観る為に外に出たが、残念ながら音だけで花火は全く見えなかった。
最後に不思議な生き物2頭

グルジアといって忘れてならないのはワイン。ワイン発祥の地であり、日本にも輸出されている。セミスイートの赤ワイン、フヴァンチカラ(Khvanchkara)は「甘口ワインの真珠」として著名とのこと。
昨日と同じメンバーだが話題が絶えない
ウズベキスタンに来なかったらグルジア料理には巡り合っていなかっただろう。グルジア国内には、ユネスコの世界遺産リストに登録された文化遺産が3件存在するとのこと。いつか行ってみたいな
ムツヘタの文化財群