気温が低かったり風が強かったりですね。
明日は午後は雨が降るかもと言っています。
奥多摩でも桜が見頃となりました。
ソメイヨシノに山桜、枝垂れ桜そしてミツバツツジが咲きとても綺麗です。
ここが東京かと思うほど自然がいっぱいです。
鳥の囀りや野草に季節を感じます。
長閑な奥多摩の春を楽しんで来ました。
気温が低かったり風が強かったりですね。
明日は午後は雨が降るかもと言っています。
奥多摩でも桜が見頃となりました。
ソメイヨシノに山桜、枝垂れ桜そしてミツバツツジが咲きとても綺麗です。
ここが東京かと思うほど自然がいっぱいです。
鳥の囀りや野草に季節を感じます。
長閑な奥多摩の春を楽しんで来ました。
本当に美しい景観ですね。
私も写真を見て長閑で澄み切った空気を
思いきり深呼吸したくなりました。
ソメイヨシノに山桜、枝垂れ桜そしてミツバツツジが
咲き誇りどう見ても東京ではなく
信州です。(笑)
野鳥のさえずりも写真から聞こえてくるようです。
身も心もいやされましたね。
やっぱりフイルムできたえた写真家は
レベルが違いますね。素晴らしい写真です。
美しい奥多摩の春を
みせていただき有難うございました。
遅い時間の書き込みに申し訳ないです。
撮影にお出かけだったのでお疲れでしょう、有難うございます。
フィルムで云々、とんでもないです、ただ枚数量産の写真好きおばさんです。
奥多摩はいい所ですよ。
あきるのから奥に行けば丹波山村、小菅村そこはもう山梨県です。
キャンプも盛んですね。
秋の紅葉もいいですしお気に入りの場所です。
ミツバツツジの場所は斜面にピンクのゲレンデになるほどあったのですが今年は葉っぱだけの木が多かったです。
来年は沢山咲くと良いです。
フデリンドウ早く撮りたいです。
以前は城址公園にも沢山あったのですがもう見かけません。
あそこはコケリンドウもあったのですよ。
奥多摩のほうまで行かれたのですね
ここは私は何度行ったことでしょう!
多摩川源流を歩くシリーズでいつもこの地域を歩いていました
全部で200kmくらい歩いたのでしょうね
あの時はまだ50歳そこそこでした。若かったな~と思います。あの知己のガイドさんももう70を過ぎて富山の方へ帰ってしまいました
桜、ミツバツツジ、ムスカリ、そして土筆~度の花たちも春を演出していますね~
綺麗な画像です
今日は雲が多かったもののあk是も強くなく気温mンもそこそこで過ごしやすかったですね。
奥多摩は春と秋は必ず行きます。
長閑で昔の日本をを思い出すような風景が広がっています。
都心に比べたら夏は涼しく冬は厳しい寒さになりますね。
土の匂いがするような感覚です。
都会の便利さはないですが何倍も素敵な所です。
ミツバツツジ~ムスカリ良いですね。(*^-^*)
あきる野市~息子が小学生のころあちらの方面は好きでよくお出かけしました。
高尾山も好きです~☆
フデリンドウ~コケリンドウお勉強させていただきました。。
美しいお写真いつもためいきです。
今朝は冷えていますね、暖房のお世話になっています。
あきるのから五日市それを超えればもう山梨県ですね。
家々もポツンポツン山間に小さな集落なぜかほっとします。
都会のネオンいっぱいより何倍も何十倍も素敵です。
春と秋は毎年行く場所です。
高尾山はスミレの宝庫、歩いて登れば多くの種類が見つけられます。
人気の山ですね、縦走する人も多いですね。
サシバ、どの記事も皆拝見させていただいております。