お正月も今日は3日、早いですね。
好天、朝はかなり冷えていますが日中は陽射しがあるので暖かです。
大雪になっている所もあるのでお日様は有り難いなと思います。
今回の写真は昨年12月の終盤の撮影のものです。
内房でけあらしが見られました、珍しい事です。
日が出てからはお馴染みのをくづれに、日本水仙も朝露を受けて気持ち良さそうです。
遅い紅葉も敷きモミジになってとても風情がありました。
お正月も今日は3日、早いですね。
好天、朝はかなり冷えていますが日中は陽射しがあるので暖かです。
大雪になっている所もあるのでお日様は有り難いなと思います。
今回の写真は昨年12月の終盤の撮影のものです。
内房でけあらしが見られました、珍しい事です。
日が出てからはお馴染みのをくづれに、日本水仙も朝露を受けて気持ち良さそうです。
遅い紅葉も敷きモミジになってとても風情がありました。
相変わらずの素敵な写真です
ジョウビタキも寒くてまん丸く膨らんでいますので余計に可愛いですね!
鋸南町、今年はまだ行ってませんが~だんだん鋸南町まで行くことが億劫になっています
年齢的に私一人じゃ絶対無理でしょうが、夫もあまり行きたがりませんから~
水仙はいいですね~河津桜が咲き出したら行ってみたいな~佐久間ダムの方へと思っています
コサギも何となく寒そうですね!
あけましておめでとうございます。
今年は穏やかな三が日でしたね。
正月にふさわしい
何とも言えない幻想的な
鋸南町海と里の風景写真ですね。
じっと見入ってしまいました。素晴らしいです。
朝霧のスイセンも素敵です。
又ジョウビタキもお腹を膨らませて
凄くリラックスしてて楽しい写真です。
実は妻は南房総岩井の生まれですので
佐久間ダムは何回か行きましたが
何回も行きたくなる名所ですね。
その近くの大山千枚田もいいところですね。
正月そうそう素敵な写真を見せていただき有難うございました。
今年も宜しくお願いします。
鋸南はそう遠くはないです。
高速に乗ってしまえば1時間です。
12月から3月までは何度も通いますよ。
日本水仙は同じをくづれでも咲く時期が違いますのでこれからは梅とのコラボもいいですね。
今年は作秋の降水量が少なかったそうで花芽が少ないそうです。
言われてみればそう感じます。
河津桜も小苗を相当植えましたので数年後が楽しみです。
ジョウちゃん寒いのでぷっくりしていて可愛さ倍増です。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
岩井のご出身と以前お聞きしましたね。
岩井と言えば臨海学校で超人気になった場所です。
鋸南に行く時は朝景も夕景も楽しんでいます。
今年は富士の雪がまだ少なくちょっと物足りません。
大山千枚田も好きです。
稲穂が黄金色の時とはさがけの時、そして彼岸花の頃は必ず出かけます。
いつか早苗の頃に日の出を狙ってみたいです、田んぼがいい色になりますからね。
ここは野鳥にも多く会えます。
ビンズイ、シメ、ジョウビの雄と雌、アオジ、イソヒヨドリ、珍しくもないですがメジロやシジュウカラ、エナガ、カワセミもいます。
一日中楽しめる良い所です。
海岸も幾つかいい所があって鋸南は好きです・
なんと言っても日本三大水仙郷ですからね、スイセンのいい匂いに誘われます。
今年もよろしくお願いいたします<(_ _)>
日本三大水仙郷良いですね~日本水仙心惹かれます。
鳥のお写真もありがとうございます<(_ _)>
素敵なお写真ありがとうございます<(_ _)>
こちらこそどうぞ宜しくお願い致します。
この冬はルリやジョビにカメラを向ける事が多いです。
季節感のある鳥を撮れたらなと思います。
昨年の終わりのブログにルリやジョビを載せています。
大した写真でもないですが宜しかったら見て下さいね。