昨日今日と穏やかな冬晴れです。
お布団もポカポカになるでしょう。
移動が制限されているのであまり遠くは行けませんね。
冬の霧氷や雪景色などはお預けです。
以前撮ったものを少し載せますね。
五湖周辺の1月に撮ったものです。
霧氷、雪、氷冬の被写体は魅力です。
フォロー中フォローするフォローする
よくぞ撮られましたね!
氷の芸術も素敵な色が出ています
富士五湖のこんな姿は初めて見ました
こんなに凍るのですね~この時期にしかできない氷の湖面、そして富士山の姿です
こういう富士山を見られるのも滅多にない事です
有難うございました
過去のお写真~素晴らしいです。
緊急事態宣言で遠くには行けませんものね。
私も千葉をうろうろして野鳥観察しています<(_ _)>
今年はベニマシコ撮れて嬉しく思っていましたがオオマシコはもっときれいだそうです。
埼玉県民の森でみられるそうですが秩父の奥ですので車ではいけません。。
コロナがおさまりましたら岡谷に行きたいと思っております。。来年以降です。
イスカ~オオマシコ撮りたいです。
今朝も暖かな朝です。
冬の五湖は自然が輝いて本当に綺麗です。
ダイヤモンド富士の写真は2月に撮ったものです、うっかり載せてしまいました。
雪が少ない時もあればたっぷりの時もあっていろいろです。
湖面の氷は今日見た場所に明日もあるかというとそうではないんですよ。
一晩のうちに風で流されてしまいます。
随分前に山中湖で対岸の方まで分厚い氷が張っていたこともありました。
冬は冷えれば冷えるほどいいですね。
大きな氷柱は日中でも凍り付いています。
冬は自然の醍醐味が感じられて素晴らしい季節です。
この冬は12月に霧氷を見て先も楽しみにしていましたが宣言が出ましたので解除されてからでないと行けません。
印旛沼のベニマシコも条件が・・・。
イスカやオオマシコはそんなに遠くまで行かずとも見れる場所はあります。
秩父も宣言中は駄目ですね。
オオマシコはベニマシコよりピンクが上品です。
以前群れで数十羽の雄と雌の大群に会いました。
その頃はまだ鳥撮りも経験が浅い頃でなんの鳥かも解らずに撮っていました。
後でオオマシコと解りました。
群れで移動する鳥さんはいいですね。
ハギマシコもなかなか綺麗です。
この鳥さんは足元まで来て数百に近い群れでした、
数年行きましたが今は来ていないそうです。
そこの環境が変わると来なくなるそうですね。
多くの種類の鳥さんに会うのはやはり寒い地方の方が良いです。