ブログ
ランダム
Amazonギフト券500円分×3000名その場で当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
ポイント
メール
天気
ニュース
地図
路線
グルメ
テレビ
ゲーム
辞書
旅行
教えてgoo
ブログ
デジタル家電
格安スマホ
住宅・不動産
車・バイク
サービス一覧
花ごよみ
花を育てたり自然に触れることが好きです。
日本の四季や花を撮影に出掛けます。日常の事も書いていきたいと思います。
寒さが戻って来ましたね
2021年02月09日
|
日記
少しづつ春の気配も感じられるようになってきましたね。
今回は春から初夏の花を纏めてみました。
里の野草や高原の山野草たちですどの花も可愛さいっぱいです。
コメント (6)
Tweet
«
印旛沼あれこれ
|
トップ
|
夏鳥
»
最新の画像
[
もっと見る
]
河津桜咲く頃
6時間前
河津桜咲く頃
6時間前
河津桜咲く頃
6時間前
河津桜咲く頃
6時間前
河津桜咲く頃
6時間前
河津桜咲く頃
6時間前
河津桜咲く頃
6時間前
河津桜咲く頃
6時間前
河津桜咲く頃
6時間前
河津桜咲く頃
6時間前
6 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
お早うございます!!
(
花ぐるま
)
2021-02-09 08:45:56
ネジバナから始まり~翁草で終わり、春から初夏までの可愛いお花の特集!!素敵ですね~
どの花も可愛く美しく撮られてなんて素敵なんでしょう
こんなにきれいに撮られているとやはり本物を見たくなりますね~
この特集だけで立派なカレンダーができそうでいいなあ~って思いました
今はまだ県外のどこへも行けなくて残念ですが~
千葉県も東京に次いで2番目の感染者になってしまいました
聞くところによると発生源はどこも同じような介護施設や老人ホーム、病院などのようですね
千葉県知事は独自であまりメッセージを出さないで大阪のように独自にこうする、とか言って欲しいですが~思いつつも早く何とかして欲しいですね
有難うございました
Unknown
(花はな)
2021-02-09 17:49:37
花ぐるまさん 今晩は。
今日は大風にもならず暖かでしたね。
花はいいですね。
野辺に咲く花も可愛いで牛高原お花は厳しい環境の中で咲くので尚更可愛いです。
早く何処へも行けるようになると良いですね。
自由がなく気持ちも沈みます。
数字的には大分いい方向になっていますので後少しの辛抱です。
近場で楽しみましょう。
マンサクはいつも城址公園の暮らしの植物園で見るのですが今は閉まっているのではと思っています。
あそこは色々な花が見れるので好きなんです。
春の足音も少しづつ聞こえてきます、楽しみですね。
可愛く美しい山野草
(
はるかぜ
)
2021-02-09 20:40:09
春から初夏に良く見られる
可愛く美しい味わいある山野草を
沢山見せていただきました。
中には良く見た記憶があっても
名前を忘れてしまっているのものも
結構ありました。
アマドコロとナルコユリやオカトラノオと
ノジトラノオなどは良く似ていますね。(笑)
今回私が今まで見たい・見たいと思っていても
いまだに見れない山野草があります。
それはベニバナイチヤクソウです。
普通のイチヤクソウは何回か見ていますが
ベニバナイチヤクソウは幻の花です。
こんな素敵な花が大群生してるとは凄いですね。
目の前でみたら大感激することでしょう!!!
今は野鳥を撮っていますが
花のシーズンがきたら又山野草探しをしたいです。
春はもうすぐ近くに来ていますね。楽しみです。
素敵な山野草を沢山みせていただき
有難うございました。
Unknown
(Casablanca)
2021-02-10 17:15:22
春から初夏のお花沢山見せて頂きありがとうございます。
私もいつかレンゲショウマめでたいです。(*^-^*)
ナルコユリも良いですね。(*^-^*)
あんまり詳しくなくごめんなさい<(_ _)>
綺麗な山野草良いですね。私もお勉強しなくてはと思います<(_ _)>
佐倉城址公園の大きな広場の梅林にトラツグミがいるそうです。
今年はまだ見れてないのでみたいです。
Unknown
(花はな)
2021-02-10 19:52:55
はるかぜさん 今晩は。
今日も暖かで気持ちが良かったですね。
山野草へのコメント有難うございます。
野草は可愛いです。
健気に咲き時期には忘れず咲いてくれます。
似たような花ありますね。
アマドコロは好きです。
特に雨後は大きな滴を付けてより可愛さが増します。
ベニバナイチヤクソウはいいですよ。
結構群生している場所あります。
我が家は東信で見るのですがはるかぜさんは北信出身ですから菅平がいいでしょうか。
花は6月の中旬ごろが一番の見頃になります。
標高によっても変わりますが私共はいつも1600メートルくらいの所で撮ります。
森の小人が沢山いて素晴らしい光景です。
是非一度はご覧になって下さいね、虜になりますよ。
Unknown
(花はな)
2021-02-10 20:02:19
Casablancaさん 今晩は。
気温はさほどないですが暖かな一日でしたね。
山野草は可愛いですよ。
エンゴサクも好きですが載せ忘れました。
今回はレンゲショウマ載せていません、夏の花ですから。
御岳山が日本一ですからお勧めです。
そんなに多くなくても良ければ石岡にもあります。
今年もトラツグミいるのですね。
昨年は池の傍の梅林にいましたね。
いつも情報有難うございます。
レンジャクは千葉市にも毎年来ているようです。
私共は何処か解らないのですが。
鳥さんも嵌ると忙しいです。(笑)
コメントを投稿
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
印旛沼あれこれ
夏鳥
»
goo blog
お知らせ
最大500ポイントプレゼント!マルシェルに出品しよう
作品マーケット「マルシェル」でお買い物
goo blog、アプリを使ってみよう
つくり手の想いからプレゼントを選んでみませんか?
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
@goo_blog
@marchel_by_goo
カレンダー
2021年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
河津桜咲く頃
高山植物の咲く高原
冬晴れですね
遠望富士
夏鳥
寒さが戻って来ましたね
印旛沼あれこれ
早春の南房総
東京湾と内房の冬景色
冬景
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(518)
旅行
(0)
グルメ
(0)
最新コメント
花ぐるま/
河津桜咲く頃
花はな/
高山植物の咲く高原
Casablanca/
高山植物の咲く高原
花はな/
高山植物の咲く高原
はるかぜ/
高山植物の咲く高原
花はな/
高山植物の咲く高原
花ぐるま/
高山植物の咲く高原
花はな/
冬晴れですね
Casablanca/
冬晴れですね
花はな/
冬晴れですね
バックナンバー
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
どの花も可愛く美しく撮られてなんて素敵なんでしょう
こんなにきれいに撮られているとやはり本物を見たくなりますね~
この特集だけで立派なカレンダーができそうでいいなあ~って思いました
今はまだ県外のどこへも行けなくて残念ですが~
千葉県も東京に次いで2番目の感染者になってしまいました
聞くところによると発生源はどこも同じような介護施設や老人ホーム、病院などのようですね
千葉県知事は独自であまりメッセージを出さないで大阪のように独自にこうする、とか言って欲しいですが~思いつつも早く何とかして欲しいですね
有難うございました
今日は大風にもならず暖かでしたね。
花はいいですね。
野辺に咲く花も可愛いで牛高原お花は厳しい環境の中で咲くので尚更可愛いです。
早く何処へも行けるようになると良いですね。
自由がなく気持ちも沈みます。
数字的には大分いい方向になっていますので後少しの辛抱です。
近場で楽しみましょう。
マンサクはいつも城址公園の暮らしの植物園で見るのですが今は閉まっているのではと思っています。
あそこは色々な花が見れるので好きなんです。
春の足音も少しづつ聞こえてきます、楽しみですね。
可愛く美しい味わいある山野草を
沢山見せていただきました。
中には良く見た記憶があっても
名前を忘れてしまっているのものも
結構ありました。
アマドコロとナルコユリやオカトラノオと
ノジトラノオなどは良く似ていますね。(笑)
今回私が今まで見たい・見たいと思っていても
いまだに見れない山野草があります。
それはベニバナイチヤクソウです。
普通のイチヤクソウは何回か見ていますが
ベニバナイチヤクソウは幻の花です。
こんな素敵な花が大群生してるとは凄いですね。
目の前でみたら大感激することでしょう!!!
今は野鳥を撮っていますが
花のシーズンがきたら又山野草探しをしたいです。
春はもうすぐ近くに来ていますね。楽しみです。
素敵な山野草を沢山みせていただき
有難うございました。
私もいつかレンゲショウマめでたいです。(*^-^*)
ナルコユリも良いですね。(*^-^*)
あんまり詳しくなくごめんなさい<(_ _)>
綺麗な山野草良いですね。私もお勉強しなくてはと思います<(_ _)>
佐倉城址公園の大きな広場の梅林にトラツグミがいるそうです。
今年はまだ見れてないのでみたいです。
今日も暖かで気持ちが良かったですね。
山野草へのコメント有難うございます。
野草は可愛いです。
健気に咲き時期には忘れず咲いてくれます。
似たような花ありますね。
アマドコロは好きです。
特に雨後は大きな滴を付けてより可愛さが増します。
ベニバナイチヤクソウはいいですよ。
結構群生している場所あります。
我が家は東信で見るのですがはるかぜさんは北信出身ですから菅平がいいでしょうか。
花は6月の中旬ごろが一番の見頃になります。
標高によっても変わりますが私共はいつも1600メートルくらいの所で撮ります。
森の小人が沢山いて素晴らしい光景です。
是非一度はご覧になって下さいね、虜になりますよ。
気温はさほどないですが暖かな一日でしたね。
山野草は可愛いですよ。
エンゴサクも好きですが載せ忘れました。
今回はレンゲショウマ載せていません、夏の花ですから。
御岳山が日本一ですからお勧めです。
そんなに多くなくても良ければ石岡にもあります。
今年もトラツグミいるのですね。
昨年は池の傍の梅林にいましたね。
いつも情報有難うございます。
レンジャクは千葉市にも毎年来ているようです。
私共は何処か解らないのですが。
鳥さんも嵌ると忙しいです。(笑)