日本の南仏プロヴァンス、熊野古道・南紀の四季

日本の南仏プロヴァンスは、熊野古道・南紀。 南紀の出来事、南紀の日々をピーター
メイル風に書き綴る。

南紀の3月(10年),糖尿病退治

2010-03-10 | 田舎暮らしー南紀
糖尿病の検査

昨年末の検査で、バリバリの糖尿指摘を受けた。

もし気付かずに放っておいたらいずれ、先回アップした地域の中核医療センター、南和歌山医療センターのお世話になるところかもしれない。



血管に拘る病気の種は突発的に出る可能性があるから注意する必要ありである。

そういう意味では検査する気になったのもなんかの引き合わせ、まだ世の中に必要とされているのだろう。

そんな訳で薬に頼らず、自然治癒力を喚起して健康戻す方法をえらんだ。

検査で出た数値からは、普通なら医者が許可くれそうも無い程度の負荷掛けて短期的に数値の降下をねらった。

どの程度までならいけるかは、自分が一番分る積りであった。

昔マラソンの練習でこれ以上心臓に負担掛けると不味いと言う辺りを経験していた。

1月はじめから泳ぎだして2月の検査ではもう効果が出てきた。



今回3月のデーターも前回検査を上回る効果が出ている。

最初からのデーター列記してみる。

1・2回目検査 12月25・6日

  体重67.6キロ、血圧198-??、血糖値200、ヘモグロビンA1c9.7、蛋白+

3回目検査 2月5日

  体重64.2キロ、血圧172-83、血糖値264、ヘモグロビンA1c8.2、蛋白+

4回目検査 3月5日

  体重65.0キロ、血圧150-70、血糖値127、ヘモグロビンA1c7.5、蛋白-




血圧は、198から172ときて今月150と順調に下がっている。

欲を言えば140以下だろうが、其れは来月の楽しみもおいて置かねばならぬ。

血糖値は2月に200から264と大きく上がって、ところが今回127と大きく良化。

ヘモグロビンA1cはここ1・2ヶ月の継続的数値だから大いに注目している。

でもつい最近まで何を意味する数値か分っていなかった。

9.7から8.2とさがり今回7.5と劇的な下がり方ではないが、きっちり毎月落ちてきている。

安全圏とされる6.5まで来月持ち込めるかは今月の練習次第?

血圧はばらつき無く順調に下がっているようだが、血圧計買い込んで朝昼晩と計ってみると数値は相当ばらつく。



計るたびに10や20すぐに変わる、練習の前の日と後でも大きく変わる。

しかし方向性は間違いなく下がってきており、危機領域の脱出は出来ていよう。

次回での目標は140以下である。

大勢にそう大きく影響しないと思われるが、気に入らぬは体重で、なんとも歯がゆいところである。

2月では3.4キロ減少と結構うまく減量できたのだが、こんかいでは0.8キロ上昇させていることである。

練習内容は、バタフライ連続1500m、クロール連続2500mと2時間近くの有酸素運動。

プール備え付けの体組成計では、一回の練習では0.5キロから1.3キロほどの脂肪燃焼がある。



調べると脂肪1キロの燃焼が7200キロカロリー、とても信じられそうに無い。

当初に比べて肩周りの筋肉は随分戻って大きく張り出してきている。

脂肪が減っても、筋肉増加があろうから思ったほど体重減少はないと理解できるが、それでももう少しは減らしておきたい。

腹回り見ても明らかに脂肪減少がはっきり確認できる

このあたり詳しくは(学校水泳応援団 http://suiei.blog.shinobi.jp/)でご確認あれ。

当方が糖尿のことを書いて、血管年齢の検査の必要性指摘頂いた。、

次回計ってもらいたいものであるが、病院に血管年齢が測れる計器があるのか無いのか、聞いていないからわからぬ。

運動療法で毛細血管に血液を通すことゆえ、繰り返し行うことで修復になるなら、血圧の降下に合わせて血管年齢も下げていよう。

もし糖尿の認識無く運動もしていないならば、血管年齢をしることで糖尿が検知されうる。

どうも順序が逆なのかもしれない。



最新の画像もっと見る