goo blog サービス終了のお知らせ 

Evergreenでちょっとsilverなdiary

人生100年時代といえども後半戦。好きなものはアレコレ・・・本、映画、観劇、ガーデニングに食べること。

お待ちかね、ワイルドマンベーグル開店です

2016-11-10 | パン・スイーツ

広島ブログ
最近、私のブログに「ワイルドマンベーグル」というキーワードでたどり着かれる方が多いのですが・・・・
あいにく私の記事では「ワイルドマンベーグル」は、まだ開店していない、という内容で停滞しておりまして・・・せっかくこの駄ブログにおいでいただいた方を、さぞや、がっくりさせていたことでしょう。

尾道のパンの名店 パン屋航路が、広島市内にベーグルの専門店「ワイルドマンベーグル」を出店する、ということで、広島のパン好きのみなさま、待ち望んでらっしゃるみたい。
 

お待ちかねのみなさま!!ワイルドマンベーグル、ついに11月1日、無事オープンしましたので、行ってきましたよーーー。
オープン直後は、早々に完売だったようですが、そろそろ一週間経過し、落ち着きを見せている頃かと・・・・ 

お昼休みにトコトコと歩いて行ってみました。
店内に入りきれず、お店の外に行列が出来ていました。
もっとも、旧ベッカライアインの居ぬきの2坪ほどの狭小店舗なので、3人も入れば満員になるのですが。
当分のあいだ、おひとり様10個までとのことです。
           
種類もたくさん、そろっておりました。およぞ12~13種類くらいかしら??
    

大好きな餡バターがあったので、これは外せないわ。
ベーグルに挟んでも、あん+バターはゴールデンコンビ。このたっぶりなつぶ餡を見てください。おはぎかと思った????って言いすぎか・・・
つぶ餡でも、大歓迎なあんこ好きなもので、このあんこの量は感涙もの。
       
マンゴーヨーグルトに、ココナッツバナナ、伊予柑とホワイトチョコレートに、シナモンレーズンと、まずは甘口系を購入しましたが、ペッパーポークとかの食事系のものもありました。
   
   

1個300円超なので、ちょっとお高めではあるけれど、デカい。そしてずっしりと重い。素材たっぷり重量感のあるベーグル。
一番大事なパン生地の味の決め手は自家製のルヴァン種で、酸味が抑えめなのが特徴なんだって。

パン屋航路もそうですが、こちらのスタッフさん、皆さんお若くて、笑顔で感じが良くフレンドリーです。対面式のパン屋さんは、笑顔が大事。

次々にお客様が来られるので、夕方だと売り切れ確実。当分の間は、お早目の時間の来店がマストです。

  広島ブログ


エキニシはしご酒~2軒め@TAMAZAWA

2016-11-09 | そとごはん

広島ブログ

和食のお店「つれづれ」で、私が里芋とお餅を間違えてほめあげる、というこっぱずかしいことをやらかしたので・・・takakoさんとくりちゃんを道連れに、次なる止まり木を求めて、ドタバタとお店を後にしました。

次は「ワインが飲みたい」と、エキニシをフラフラしてたら、このお店に引き寄せられました。di Grotto TAMAZAWA(ディグロット タマザワ)なんかおいしそうなオーラがある。こちらで、takakoさんのダンナ様の匠さんが、合流し、計4人に。
          
二軒目だから、軽く軽くね、と注文したものは、ハマグリの白ワイン蒸しと、アンティチョークのグラタン。どこが軽くやねん???なんだけど、家庭じゃ作れないから、ノープロブレムだよん。
  
「美味しい、おいしい」と、女3人が絶賛して、思わずお代わりもした人参サラダ。
柑橘系の酸味だけではない、ほのかな甘酸っぱさは、フランボワーズビネガーを使っているからだとか。
シェフが
惜しげもなく作り方も披露してくたさいましたが・・・・きっと、自分では再現できないんだろうな。
  

カウンター席なので、お客同士の距離が近い、近い。
匠さんの隣に座っていたのは、結婚願望ありありという40歳の独身サラリーマンくん。
初対面ですが、容赦なく独身くんの結婚への妄想を伐りまくる人生の先輩の女3人・・・・というか、主にわたし(爆)
結婚とは、夢の続きではなく、日常の積み重ね・・・ですよね???そう思いません???既婚者のみなさま。

匠さんはそこは男同士。40歳独身サラリーマンくんの夢を壊さないよう、優しくロマンスを語ってお聞かせになってました。
男と女、どっちがロマンチストかというと、絶対男性だと思います。

広島ブログ


エキニシはしご酒@つれづれ

2016-11-08 | そとごはん

広島ブログ

いつかエキニシをはしごしましょう、と言い続けていたのが、先日、実現しました。takakoさんおすすめの和食の「つれづれ」に、くりちゃんと3人で出かけてきました。
こ・こ・こんな場所に???というエキニシの中でも、相当ディープな路地で、連れていってもらわないとたどり着けなかったかも。
   
カウンター7~8席のみで、笹組出身のお若い板前さんが、1人で切り盛りされているお店。
すべてのお料理は、食べやすく3つにシェアしてくださいました。心づかいがうれしい。

お刺身の盛り合わせ。
 
     

葱餃子。3人分に切り分けていります。葱たっーーぶり。白髪ねぎって、味も見た目もグッジョブ。
  
南高梅の天ぷら。梅干だけじゃなくて、野菜天も。酸っぱくて、しゅわ~となったけど、ほほおーー、梅干しを天ぷらにするとこうなるのか、というオツな味でした。
     
メニューにあったら、絶対頼むヌタ。酢味噌の塩梅が絶妙。ヌタって、大人になってやっと美味しさがわかる料理ですね。
      

煮物も行ってみようか。子持ちやりイカの旨煮。
旨くもないのに旨煮って名乗っちゃいかん、と思ってますが、ここのはホントに旨煮と名乗って間違いなし。
お出汁を吸ったにゅう麺が底に敷いてありまして・・・・ワタクシそうめん大嫌いなもので、ざっと30年間食べてません。「あっ、思わずそうめん食べちゃった」
    

里芋の唐揚げ 蟹あんかけを注文すると、店主さんが「愛媛の伊予美人というとってもいい里芋が入ったんです」と力説してくださいまして・・・。ねっとりとした味わいがあるそうです。
そして出てきたのがこちらの出来上がり図。ちょっとボケボケですが・・・
     

パクっと食べてみると、確かに!!
まるでお餅のようにびょ~んとモチモチ食感。
「本当ですね~、すっごくモチモチしてて、まるでお餅みたいです。」なんて絶賛したら・・・・店主さんが、とてもすまなさそうに・・・・「すいません・・それは本当にお餅です。」と。
がび~ん、里芋と間違えて、本当のお餅をまるでお餅みたいですね、と激賞していたワタクシ。恥ずかしすぎる。

・・・ということで、
以前からグルメでも美食家でもありません、単なる食いしん坊なだけです、と主張しておりましたが・・・ね、ホントでしょう。こんなバカ舌なんですよ、ワタクシ。

ということで、このお店にこれ以上長居はできないわ・・・・と、エキニシはしご酒へGOーー!!

 広島ブログ


蕎麦と角打ちコラボ

2016-11-07 | くらし

広島ブログ



蕎麦はうちたて、茹でたて、と言いますからね。これは行かねば。
・・・ということで、いつも角打ち立ち飲みでお邪魔している丸本登勇本店さんで、手打ち蕎麦とのコラボ企画に参加しました。

高橋名人の一番弟子(らしい)佐川ご夫妻が、丸本さんのお店の倉庫で、そばを手打ちしてくださいます。


ご近所のFママさんご夫妻もお誘いして、オットと4人で行ってきました。
立ち飲みには、6~7キロの道のりを歩いて行くというわが家のマイルールにつき合う脚力を持っている人達でないと、お誘いも出来ないけど・・・・さいわいFママには、ジムと空手で鍛えた脚力がある。おまけにいくら飲んでも、ケロッとしていられる肝臓もあります。

いつもは倉庫の場所で、即席のテーブル。椅子代わりのビールケースがいい雰囲気。
    

旨い蕎麦と旨い酒で、心行くまでお愉しみ下さい、って。ハイそうさせていただきます。
    
サラサラのそば粉が、蕎麦になっていく過程も、しっかり堪能しました。
    
出来上がりは、こちら。手切りなのに太さが同じ。さすがの職人技ですね。

    

この日は、女性客が多かったので、角打ち初体験のFママも、すっかりくつろいで、楽しい、楽しいと、気に入ってもらえたようです。
お客様同士の距離が近いので、初参加でもすぐ受け入れてもらえるのが、角打ち立ち飲みのいいところ。

とっても楽しくて、オットはお酒が過ぎたようです。
帰りに利用したJRの駅では、パスピーにチャージしようとして、しばしチャージ機と格闘したのち、「お兄さん、これチャージできんよ(怒)」と、駅員さんを呼びつけておりました。
駅員さんを「お兄さん」呼ばわりの上、自分のボケを他に転嫁している。この人酔っぱらいなんで、ごめんなさいねーー。 もう一回教えときます。パスピーはバス。JRはICOCAって。

広島ブログ


やっぱり、もらい泣き

2016-11-06 | くらし

広島ブログ

 

泣かされましたねー。
マウンドにひざまづいて、号泣する黒田さんの背中に。
前日の会見では、最後は笑顔で終わりたい、とすがすがしい顔をしてたのに、最後の最後で、万感の思いが溢れちゃったのね。
マウンドにひざをつく後姿の背中に、全国100万人のカープファンが、もらい泣きしちゃったじゃないの。

優勝報告会には行けなかったので(チッ!!)テレビ越しのお姿ではありますが(粗い画像許して)
広いズムスタのグランドの上でたった1人きりの黒田さんに、これを目の前でやられたら、ご来場のみなさま、さぞや涙腺大崩壊だったことでしょう。

これを生で観れなかった負け惜しみではありますが・・・優勝までの軌跡を紹介するシーンで必ず登場する、4月の黒田さん現役最後の完封完投ゲーム、「神ってる」を生んだ鈴木 誠也の3試合連続ホームランのうちの2試合を、ズムスタで観れたことが、私の今シーズンのトピックスかな。
トータルでは、7勝3敗くらいだったので、勝率はそれほど良くないが・・・・

小さい人間なんで、この3試合のことをしつこく、あと20年くらいは自慢しそう。

広島ブログ

 


ランキング参加中です。ポチッとね

広島ブログ