いたちゃんの『なるほど通信』

函館市議会議員・板倉一幸が市政とまちの「なるほど」をお伝えしていきます。

もうそろそろ受け入れたらどうですか。

2023-02-01 23:35:46 | Weblog

 1月30日、北海道労働委員会は函館バス(株)に対し、私鉄総連函館バス支部が求めた団体交渉に応じなかったのは「不当労働行為」であると、交渉を行うよう救済命令を出しました。31日の北海道新聞朝刊に掲載されていましたからご覧になった方も多いと思いますが、函館バス(株)は団体交渉について、労働組合の代表者である執行委員長は定年退職しており(実際は、当人が申し入れた雇用延長を会社側が拒否した)、委員長や組合員の資格がないからと交渉に応じてきませんでした。
 しかし、実態は前述のとおりで、労働委員会は、執行委員長の地位に疑義があるとして団体交渉を拒否することに正当な理由はなく、不当労働行為に当たるとして、団体交渉を拒否してはならないとの命令を出しました。
 函館バス(株)はどうするのでしょうか。不服なら、命令から1週間以内に中央労働委員会に再審査の申立てをするか、6か月以内に北海道を相手取って札幌地裁に命令の取り消しを求める訴えを起こすことができますが、もうそろそろ認めて、止めたらどうでしょうか。
 もう多くの市民や利用者に、函館バス(株)ってこんな会社かと、信頼と信用を失いかけていますし、全道や全国のバス・鉄道会社の労使双方に呆れられているのではないでしょうか。道南全域を営業エリアにする会社として国や北海道、函館市を始め自治体からの補助金を受け、公共的事業者としての位置づけや諸団体での役職など幅広い活動を担ってきている訳ですから、その信用も無くすことは事業の実施にも影響を及ぼしかねないのではないかと心配です。
 一番影響を受けるのは利用者ですから。私は、今が矛の収め時、命令や既に出されている判決(全て労働組合の主張を認めている)を認める時だと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 時間だけは間違いなく過ぎて... | トップ | 商業政策はどうした! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事