5月5日。こどもの日ですから、多くのご家庭で、子どもたちと一緒に楽しい一日を過ごされたことと思います。函館は、子どもたちの遊ぶ場所がないと言われます。結局、札幌やレジャー施設のある市外に遊びに行ってます。
市役所の皆さんは、その整備は行政のやることではなく、民間がやることだと考えていると思います。しかし、「子どもたちが楽しく過ごせるまち」も子育て中や子育てを考えている若い世代の、どのまちに住むかの判断基準の一つになっているのではないでしょうか。子どもたちにとって楽しいまちづくりは、行政の仕事です。何が必要なのか考えていただきたいと思います。
子どもたちと一緒に行くところの一つに函館公園があります。先日、私の友人のblogにこんな投稿がありました。「函館公園の動物園で、珍しそうに動物たちを見ている子どもたちは楽しそう。しかし、ヤギの柵の前に付いている説明書の中に、ヤギ肉の料理紹介があり、その神経を疑う」というものでした。写真付きでした。
確かに、沖縄ではヤギ汁やヤギ刺しで食べる習慣があるのでしょうが、子どもたちとヤギとの触れあいの場で、そのヤギを自分たちは食べていることを、ヤギ料理の写真付きで紹介することが正しいのか、私も疑います。動物園で見る動物たちや水族館で見る魚たちを、食べる目的で見たり見せたりしている訳ではありません。
暦どおりのGWも今日で終わりですから、明日市役所の担当に話してみたいと思います。
最新の画像[もっと見る]
-
大雨災害地の皆様にお見舞い申し上げます。石川候補は函館朝市から。 9時間前
-
候補者の声で、選挙を感じる? 4日前
-
参院選公示まで9日。 2週間前
-
熱く、丁寧に語ってくれました。 3週間前
-
一人作戦本部?です。 1ヶ月前
-
4回目接種が始まります。できるだけ接種を。 1ヶ月前
-
「食の歴史と技能は任せて」を伝えています。 2ヶ月前
-
ウクライナとロシア、そして日本。 2ヶ月前
-
定期大会と8区合同選対発足会議で、今夏の参院選の勝利に向けて。 2ヶ月前
-
施設統廃合には疑問が多いようです。 2ヶ月前