今日はクラスターの発生もあって、感染確認者数が多くなり、過去最高となりました。1月8日~14日の1週間の新規感染者数は60人で、人口10万人当たりでは23人となり、国のステージの「3」を超え、「4」に近づいています。この後の感染者の動向次第では、緊急事態宣言状態に突入する可能性が高まります。
そんな状態の中、感染状況について函館市の情報発信が不足しています。市民の皆さんは、毎日、テレビや新聞、インターネットなどで東京や北海道、札幌市の感染状況の発表の様子を目にしています。
しかし、函館市の状況については、感染者の年代や性別、居住地、職業などのうち感染者の同意のある事項のみが発表されていますが、知りたいことは「誰が感染したのか」ではなく、今、函館市の感染状況、ステージは何なのか、重症者や軽症者など病床や療養施設の使用率はどうなのか、医療は逼迫していないのか等々、不安に答える情報を臨んでいます。
今日も市民の方からお電話をいただき、同様のご要望をいただきました。市長にも、もっと積極的に情報を発信してほしいと要請がありました。まだまだ収束が見通せませんから、適切な情報はしっかり提供する態勢の構築が必要です。
最新の画像[もっと見る]
-
美原乗降場の工事現場を視察しました。 1週間前
-
市民スケート場冷凍機の改修工事、まもなく終了です。 3週間前
-
新しい年の「なるほど通信」です。お届けにも困難が…。 2ヶ月前
-
密回避のクリスマスファンタジー 2ヶ月前
-
町会の抱えている課題解決へ。 3ヶ月前
-
なるほど通信№78です。 4ヶ月前
-
アイヌ民族の伝統的儀式です。 5ヶ月前
-
大川中学校跡地に市営住宅大川団地が。 5ヶ月前
-
浄水場工事現場監査を行いました。 5ヶ月前
-
原発も核のゴミもいりません! 5ヶ月前
本日、1/16発表では函館市、渡島振興局管内の感染者数は急激な増加です。先手先手の対策を行政、保健所、議会が協力して構築し、市民への情報公開を積極的に進めて頂きたく思います。函館市の自立と独立性ある対応を切望いたします。
板倉議員様も、ご自身のご健康にご留意され、益々のご活躍に期待いたしております。