陽気でチビないっぺ~のほのぼの日記

一日の出来事を語るぜよーーー

この写真・・・

2012年07月15日 | 今日の出来事・独り言
この写真が何かって言うとね・・・・

2年の夏のとある日、半袖を着て「あちぃ」と言いながら王子へぶらぶら

んでね、KFCの近く通ったときにね思ったんだ。

やべぇこのおっさんと写真撮りたいと....

で友達も「面白そうだからいんじゃね?」とノリが良く

気温のせいで頭がどうかしてしまったのかなんと.......!!

メガネを破損ッ!!あ、やっちまったと多分友達も思っただろう。

急いで写真を撮りメガネ放置で逃走してしまったんだ(笑)

まぁでもいい思い出かな(笑)

LESSON6

2012年06月26日 | UNICORN-和訳ー
Lesson 6

THE GREAT JOURNEY
(グレート・ジャーニー)

P.73

【BEFORE YOU READ】
省略

【WORDS】

journey 〔名詞〕 旅、旅行
Atacama 〔固有名詞〕 アタカマ
Siberia 〔名詞〕 シベリア
Gobi 〔名詞〕 ゴビ
Himalaya(s) 〔名詞〕 ヒマラヤ
Tibet 〔名詞〕 チベット
P.74

村人たちは私を見たときに、顔に友好的な笑顔を浮かべて尋ねた。「あなたはどの川からやって来たのですか?」

「多摩川です、」私は答えた。

「多摩川はこの川ほど大きいですか?」

 【文章構造:原級比較】
 Is the Tamagawa as big as this river?
 <as ~ as …>で「…と同じくらい~だ」という意味の、原級比較になる。
 ~には形容詞が入る。

そこではたくさんの魚を捕まえることが出来ますか?

当時、村人たちは自分の名前さえなかった。

「名前がないのは不便ではありませんか?」
 
「全くそんなことはありません。

でも、もしあなたが必要ならば、私たちに名前をつけてください。」

私は彼らにトウチャン、カアチャン、などの名前をつけた。

【WORDS】

come from~ 〔熟語〕 ~から来る、~出身である
the Tamagawa 〔固有名詞〕 多摩川
inconvenient 〔形容詞〕  不便な

[例文]

2. ブラウン氏はニューヨーク出身だ。
3-4 彼は父親と同じくらいの背の高さだ。
6. 笑うことが健康に良いということは本当だ。

〔質問訳・解答例・解答訳〕

1.村人たちは著者に何をしましたか?
They asked which river he came from.
彼らは、彼にどの川からやって来たのかと尋ねた。
.76

1993年の12月、私は南アメリカの南の端から出発した。
 
私のグレート・ジャーニーで、私は祖先が経験したように自然を体験してみたかった。

それが、私がずっと徒歩、自転車、ボート、そして時にスキーで旅した1つの理由だった。

最も困難なときの1つはパタゴニアで起きた。

雪原を横切っていたとき、私は激しい嵐に遭った。

それは何日も続いた。

ある日、私の重たいソリが飛ばされてしまった。

幸運にも翌朝3キロ離れたところで私はそれを見つけた。

【WORDS】

start off 〔熟語〕 始める
esxperience 〔動詞〕   経験する、体験する
on foot 〔熟語〕 徒歩で
occur(red) 〔動詞〕 起こる
Patagonia 〔地名〕 パタゴニア
snowfield 〔名詞〕 雪原
violent 〔形容詞〕 暴力的な、激しい
storm 〔名詞〕 嵐、暴風
blow ~ away 〔熟語〕 ~を吹き飛ばす

[例文]

1. この本の中では、歴史は逆に書かれている。
1. 彼らは興味深い話でスピーチを始めた。
4-6. 彼らが店を閉店した理由を知っていますか?
5. 彼らはバスでそこへ行ったが、私たちは徒歩で行った。
7. これは日本で最も高い建物だ。
10. 彼女の帽子は道に落ち、飛ばされた。

〔質問訳・解答例・解答訳〕

6. 彼が雪原を横切っていたとき、何が起きましたか?
  He was hit by a violent storm.
彼は激しい嵐に遭った。
P.79

旅の間、私は昔の人たちが荒野で体験したの夏の暖かさや冬の寒さを経験した。

そしてついに2002年2月10日、私はタンザニアのオルドヴァイ渓谷にたどり着いた。

それは、最初の本物の猿人の証拠が発見された場所だった。

 【文章構造:関係副詞where】
 That’s the place where the first true evidence of an ape-man was discovered.
 関係副詞where以降の文が、placeの具体的な内容を述べている。
 先行詞が<場所>の時は、whereを使う。

日本人には、グレート・ジャーニーの支流のような独自の「グレート・ジャーニー」がある。

私たちは、日本の島にたどり着くためにおよそ3万年から、4万年前に3つの異なるルートを進んだと考える科学者たちがいる。

私は、これらの3つのルートのそれぞれを辿り、新しい冒険を始めることに決めた。

〔例文〕

4-5. これがあなたの生まれた病院をですか?

9.
〔質問訳〕 オルドヴァイ渓谷では何が発見されましたか?
〔解答例〕 The first true evidence of an ape-man was discovered.
〔解答訳〕 最初の本物の猿人の証拠が発見された。

10.
〔質問訳〕 私たちの祖先は、日本にたどりつくためにいくつかのルートを辿りましたか?
〔解答例〕 They took three different paths.
〔解答訳〕 彼らは3つの異なるルートを辿った。

【WORDS】
wilderness 〔名詞〕 荒野
Olduvai 〔固有名詞〕 オルドヴァイ
Tanzania 〔固有名詞〕 タンザニア
evidence 〔名詞〕 証拠
ape 〔名詞〕 類人猿
branch 〔名詞〕 枝、支部、支流
path(es) 〔名詞〕 道

l

2012年06月26日 | UNICORN-和訳ー
P.64
4.

日本人には、湯豆腐や冷奴などのシンプルな味の豆腐料理を愛する長い伝統があるが、豆腐学校で勉強する新しい生徒のアメリカ人は、独自の豆腐文化を築いている。

【文章構造:形容詞的用法】
 The new students studying at tofu school are making their own tofu culture.
 動詞studyが現在分詞化して形容詞の働きをし、the new studentsを修飾している。
 この文では、「勉強している学生」という能動の文なので、現在分詞を使う。

アメリカのスーパーマーケットでは、日本と同じ種類の豆腐を見つけることが出来るが、照り焼き豆腐、ゴマとショウガ味の豆腐、そしてマンゴーとワサビ味の豆腐など、たくさんの新しい種類も見つけることが出来る。

それらをただ温めることによって、素早く調理することが出来る。

アメリカでは、ベジタリアンや健康志向の人々の数が増加している。

【WORDS】
tradition 〔名詞〕 伝統
sesame 〔名詞〕 胡麻
ginger 〔名詞〕 生姜
mango 〔名詞〕 マンゴー
warm up 〔熟語〕 あたためる
vegetarians 〔名詞〕 ベジタリアン、菜食主義者
conscious 〔形容詞〕 意識のある、気づいている

[例文]

1-4. あそこでテニスをしている少女たちは私の友達だ。
9. 1杯の紅茶があなたを温めるだろう。

10.
〔質問訳〕アメリカで日本と同じ種類の豆腐を見つけることが出来ますか?
〔解答例〕Yes, you can.
〔解答訳〕はい、出来ます。

LESSON5

2012年06月26日 | UNICORN-和訳ー
UNICORNⅠ和訳 Lesson 5 (p.62)

より柔らかいものであれば、より固いものもあり、かなり乾燥しているものもある。

それらは様々な形をしている:薄くスライスされたもの、丸いもの、麺状の豆腐、豆腐チップスなどである。

また、様々な味もある。

強いチーズの味や匂いがするものもあり、一方ココナッツ味、カレー味、または甘い味のするものもある。

 【POINT】
 Some do have the smell and taste of strong cheese.
 平叙文において、動詞の前についているdoは、強調の意味を持っている。
 「確かに」などと訳す場合もあるが、ほとんどの場合訳さなくてもいい。

中国で始まった、「豆腐の道」は、日本やアジアで終わらない。

豆腐は、たんぱく質が豊富なだけでなく、脂肪分が低い為、世界中で人気となっている。

それは理想的な健康食品だと考えられているのだ。

【WORDS】
rather 〔副詞〕 やや、かなり、むしろ
thin 〔形容詞〕 薄くきる、スライスする
noodles 〔名詞〕 麺
chip(s) 〔名詞〕 薄切り、一片
flavor(s) 〔名詞〕 風味
taste 〔名詞〕 味
coconut 〔名詞〕 ココナッツ
not only ~ but also… 〔熟語〕 ~だけでなく…も
be rich in ~ 〔熟語〕 ~が豊富である、~に富む
think of ~ as … 〔熟語〕 ~を…とみなす
ideal 〔形容詞〕 理想的な

〔例文〕

6-7. 私たちは今日始まるお祭へ行く。
8.  彼女はピアノを演奏するだけでなく、ギターも弾く。
8.  京都は歴史が豊富だ。
9.  私は札幌を第二の故郷だと考える。

6.
〔質問訳〕 中国や他のアジアの国々には、どのようなタイプの豆腐がありますか?
〔解答例〕 They have various types of tofu which we cannot find in Japan. Some are softer, some harder, some rather drier. Some are thin-sliced and some are round. They have tofu noodles, tofu chips, and so on. Some have the smell and taste of strong cheese, while others have a coconut, curry, or sweet flavor.

〔解答訳〕 日本で見つけることの出来ない様々な種類の豆腐がある。より柔らかいものもあれば、より固いもの、少し乾燥しているものもある。薄くスライスされているものや丸いものがある。麺状の豆腐、豆腐チップスなどがある。強いチーズの匂いや味をしているものもあり、一方ココナッツ味、カレー味、甘い味の豆腐もある。

7.
〔質問訳〕 なぜ豆腐は世界中で人気になったのでしょう?
〔解答例〕 It has become popular around the world because it is not only rich in protein but also low in fat.
〔解答訳〕 たんぱく質が豊富なだけでなく、脂肪分が低い為、それは世界中で人気となった

LESSON5

2012年06月26日 | UNICORN-和訳ー
Lesson 5

TOFU:A WORLD FAVORITE
(豆腐:世界の人気商品)

P.59

【BEFORE YOU READ】 省略

【WORDS】
protein 〔名詞〕 プロテイン(たんぱく質)
fat 〔名詞〕 油脂、脂肪分
calorie(s) 〔名詞〕 カロリー、熱量
beef 〔名詞〕 牛肉
tuna 〔名詞〕 マグロ

P.60
1

大豆食品の歴史は、昔中国で始まった。

大豆食品は中国から、韓国、日本、そして他のアジアの国々へと広がった。

大豆食品の最も重要なものの一つは長い間、豆腐であり続けている。

大豆は中国に自生していた。

中国人は、それらが食べるのに良い事を知り、育て始めたのだった。

ある記録は、中国人が紀元前2800年には大豆を育てていたとしている。

中国人は、大豆を使用する様々の方法を作り出した。

彼らは、およそ2500年前に味噌と醤油を発明し、後に豆腐を発明した。

中国の仏教の僧侶たちは、大豆の発展に重要な役割を果たした。

彼らは肉や魚を食べることが出来なかった為、大豆で作られた食べ物を食べる必要があったのだ。

 【文章構造:過去分詞の形容詞的用法】
 They needed to eat food made from soybeans.
 動詞madeが過去分詞形になって形容詞となり、foodを修飾している。
 この文では、「大豆で作られた食べ物」という受け身の関係にあるので、過去分詞を使う。

8世紀ごろ、日本の僧侶が仏教を学ぶ為に中国へ行った。

〔例文〕

7. 彼は1週間に5度も外食する。
9. グリーン氏の教え方は珍しいが、興味深い。
11-2 友達と家族は私たちの生活の大きな一部である。
12-4 私は三島由紀夫によって書かれた全ての本を読むつもりだ。
14. このノートは再生紙で作られている。

【WORDS】
soyfood(s) 〔名詞〕 大豆食品
record 〔名詞〕 記録
as ~ as … 〔熟語〕 …くらい~
a way of -ing 〔熟語〕 ~する方法
soy 〔名詞〕 醤油
sauce 〔名詞〕 ソース
Buddhist 〔名詞〕 仏教徒
play a ~ part 〔熟語〕 ~な役割を果たす
monk(s) 〔名詞〕 僧侶、修道士
make ~ from … 〔熟語〕 …から~を作る
Buddhism 〔名詞〕 仏教

1.
〔質問訳〕 大豆食品の歴史は、どこで始まりましたか?
〔解答例〕 It started in China.
〔解答訳〕 それは中国で始まった。

2.
〔質問訳〕 中国人は、いつ味噌と醤油を発明しましたか?
〔解答例〕 They invented them about 2,500 years ago.
〔解答訳〕 彼らはおよそ2,500年前にそれらを発明した。