いそのあつし、五十野惇 SNS 

・SNS、
・毎月の絵本「ちいさいパピーちゃん」全12冊紹介
・五十音おけいこ

カブトムシ・クワガタムシ、季節のお話いかがですか!

2007年06月08日 11時38分14秒 | 育児
かぶとむし くわがたむし
   ♪ かおの あご のびて のびて つの いっぽん
     かぶとむし
     はぶらしに にた くちで きの しるを なめるよ
     シュワッシュー
     つのが あるのは おす
     つのが ないのは めす
   ♪ かおの あご のびて のびて つの にほん
     くわがたむし
     はぶらしに にた くちで きの しるを なめるよ
     シュワッシュー
     おっきな つのは おす
     ちっちゃな つのは めす

(以下、いつものように元気CMです)
※ Blog画像は「カブトムシ・クワガタムシ」、そして授業の教材になっている絵本「毎月のお話・パピーちゃん絵本」(作絵:五十野ファミリー/発行:株式会社メイト)の7月号表紙。キャラクターは主人公の「パピーちゃん」です。なお絵本には「カブトムシ・クワガタムシ」は登場しません。

※「毎月のおはなし・パピーちゃん絵本12巻」は各冊776円。1~12月の全12冊で9,312円。お申込みは、お電話にてTel / 048-250-1501 株式会社メイト『パピーちゃん係』へ。書店やWEBではお求めになれません。

※ 絵本は出版から19年目。特色は「声に出して読みたい!」それから「美しい日本の四季と美しい日本語」絵本で、読み聞かせにふさわしい絵本です。どんな内容の絵本か?全12冊・全ぺージにわたってホームページ「パピーちゃん!五十野惇フォーラム」に紹介されています。動画(ムービー)でもご覧いただけます。また、西本鶏介先生(児童文学評論家・作家)が書かれた詳しい解説、それから購入方法などもお知らせしております。

※ なお「季節のお話」は東京家政学院大学五十野ゼミの学生が番組制作演習、そしてWEB放映しております。学生の制作作品ですのでプロにはない新鮮さがあり、子ども達により身近に親しめる楽しい言葉の学習教材になっております。
・みきチーム作品: 「パピーちゃんとアヤカお姉さんの音読遊び12ヶ月」
・さとみチーム作品: 「パピーちゃんとミカお姉さんの音読遊び」

※指導担当は東京家政学院大学教授/五十野惇。
五十野惇のプロフィールはWEB動画 【五十音のおけいこ】(五十野ゼミ制作) でご覧になれます。ぜひ、ご笑覧を!

コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒマワリ、季節のお話いかが... | トップ | キリギリス、季節のお話いか... »
最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
むし (まあ)
2007-06-08 17:19:30
夏休みに網を持って森にカブトムシを採りに行く姿が目に浮かびます☆
かぶとむしとくわがたの違いを子供たちと一緒に見つけながら探すと楽しいと思いました。
見つけたらみんなで観察して、その後ちゃんとまた自然に還してあげる大切さも教えてあげられるといいなと思います。
返信する
Unknown (ayuzou)
2007-06-08 17:52:25
カブト虫とクワガタムシって子供達に人気のある昆虫の一つですよね。夏に虫捕りに行く子供の姿が頭に浮かびますけど、虫は30度にも達する暑さに耐えられるんでしょうか?
返信する
どっちが強いかな? (キャロット)
2007-06-09 17:05:48
カブトムシとクワガタムシはどっちが強いのか、子供にとってはとても気になることだと思います。
そこで、こんなゲームを考えてみました!!

まず、子供たちを2人組に分けます。2人のうちどちらかがカブトムシ、もう片方はクワガタムシの役です。その2人でじゃんけんをします!

カブトムシ役が勝った場合・・・カブトムシは手のひらをあわせた状態でクワガタムシの体をつっつく。クワガタムシはしゃがんでそれをよける。

クワガタムシが勝った場合・・・クワガタムシは両手を広げてカブトムシに抱きつく(捕まえる)。カブトムシはしゃがんでよける。

手をあわせるのはカブトムシにはつのが1本、広げるのはクワガタムシにはつのが2本あるという意味です!
これを3回くらい繰り返して多く捕まえる(つっつく)ことができたほうが勝ちです☆

慣れてきたら途中で役をチェンジしてみると頭が混乱してもっとおもしろいと思います♪
でもつっつくときは目をささないように十分注意が必要です・・・(><)

返信する
授業課題 (sakuya)
2007-06-10 15:38:15
「かぶとむし くわがたむし」を読んで、昔よく虫かごとあみを持ってカブトムシやクワガタを捕りに行ったことを思い出しました。そして、もうすぐ夏なのだなと感じました。はぶらしに似た口や、カブトムシとクワガタ、オスとメスの違い、見分け方を詩にかいていて、子どもにはわかりやすいと思いますし、楽しく学べますね。また、「シュワッシュー」という表現が面白いですね。気に入りました。はぶらしという日常的な物に例えるというのも子どもに理解してもらいやすくていいと思いました。
返信する
かぶとむし くわがたむし (dachs)
2007-06-10 17:44:52
子供たちに森の中で見つけて観察してもらいながら実際に本当につのが一本なのか、オスとメスの違いが他にあるのかとか、観察しながらの勉強は良い効果がある思います。今では、森の中でかぶとむし達を見つけるのは大変な感じですが、それはそれで自然の大切さや命を脅かされている動物や虫たちのことを子供たちに直接伝えられるので、このお話を交えながら森での実習をしたいです。
返信する
かぶとむし、くわがた (よしこ)
2007-06-10 20:05:56
今回読んだかぶとむしとくわがたのお話は、読んでいるだけでかぶとむしやくわがたの体の特徴が分かりました!!

かぶとむしやくわがたは、小さい子供の間では最近人気でかぶとむしやくわがたが出てくるゲームもあるほどです。もし私が子供の立場にいるとすればとても興味がわいてずっとかぶとむしとくわがたを見ていると思いました。

小さい頃私もかぶとむしとくわがたを飼っていたのでその時のことを思い出しました。
返信する
かぶとむし くわがたむし (みっきー)
2007-06-11 19:56:52
私がこの詩を子どもたちに使うとしたら、まず歌いながら写真などで特徴などをよくみんなで見ます。そして、そのあと「かぶとむし組」と「くわがたむし組」にわかれてぶつかったらじゃんけんして、負けたら勝った人の後ろに付き、どんどん長くなって先頭になった人が勝ちというゲームは楽しいんじゃないかなと思いました。
返信する
かぶとむしとくわがた (さん)
2007-06-11 22:53:13
子どもにとってかぶとむしとくわがたの違いはなかなかわからないと思います。
実際私も全く見分けがつきませんでした。
このお話しはそれぞれの特徴が書かれており、とてもわかりやすいです。
ぜひ、実物を見せながら聞かせてあげるともっと分かってくれて、興味を示してくれると思います。
返信する
かぶとむし (にぃ)
2007-06-12 00:09:57
かぶとむしって小さな子からしてみたら、すごい強そうな虫のイメージがあるような気がします。
今、コメントを書こうと思ったら、家の中に小さなクワガタがもぐりこんでいました(笑)

夏には、虫や緑の良さを伝えて、小さな子達と虫取りとかに行きたいですね。
返信する
かぶとむしとくわがた (くりりん)
2007-06-12 00:51:35
昔小さいころにかぶとむしとくわがたを飼っていて時間を忘れて約2時間ひとりで観察したときのことを思い出しました!つのに歯ブラシのようなフサフサの毛が生えていることを見つけて興味を持ち触った記憶があります(笑)
小さい子供にとってはかぶとむしもくわがたも強くてカッコイイ生き物という印象を持っていると思います☆このうたはぜひかぶとむしとくわがたを観察しながら歌ってあげたいです!
返信する

コメントを投稿

育児」カテゴリの最新記事