ISLAND日記

点在する日々のつぶやき…

七草粥

2013-01-07 12:44:28 | 
1月7日は七草粥の日。
旧暦では今年2013(平成25年)1月7日は2月16日にあたるので本来ならひと月後なのだけれど、そうするとお正月も2月10日になってしまうし。
2月は本州は梅の花が綻ぶ頃、新しい年が春とともに始まってた昔・・「新春」「迎春」、暦は変わっても新年を表す言葉は替わらないのは不思議だけれど。
明治時代に改暦されてから新暦と旧暦に折り合いを付けながら季節の行事が続けられている日本、昭和を経て平成を暮らし、これからも残っていく行事はどれくらいあるかしら。

そんなことを思いながら、冷蔵庫の有り合わせの食材で七草粥っぽい物を作ってみました。
前日の残りの冷やご飯を塩味のお粥に、具は三つ葉・ほうれん草・大根・蕪・人参をだし汁で煮て醤油ひとたらしで味付けしたもの。
 ※スーパーではこの時期「七草粥セット」が売られています

本来の春の七草は「せり なずな ごぎょう(ハハコグサ) はこべら ほとけのざ(コオニタビラコ) すずな(蕪) すずしろ(大根) これぞ七草」と歌われたもの。
どれも今の時期極寒の北海道には無いものが殆ど・・調べてみたらこの時期に七草が摘めない北国では違う食材や調理法で1月7日の朝食の行事をするのだそうです。
それぞれの地方にあった行事食。
私は神奈川県出身なので、こどもの頃に母と田んぼのあぜ道に摘みにいったことを覚えています、後年入園前の息子達と一緒に近くの川縁で摘んだことも(彼らは覚えていないだろうけど)懐かしい思い出です。


はらっぱ便り
びっくり

庭のライラックの木にアカゲラ(♀)が来て、凄い音立ててドラミングしていった
家の中でも聴こえた..
こんな見通しの良すぎる所に来るなんて・・木から木へと渡ってきたんだと思うけど、どういうコースでやって来たんだろう