先日の
石川県理容美容専門学校での
板羽忠徳先生の授業を紹介したいと思います。
6月にもブログで紹介いたしましたが、板羽先生の著書には
「毛髪と肌の健康管理」「よくわかる理容クリニック」
「髪の生える本」「毛髪Q&A」「20歳若く見える頭髪アンチ・エイジング 」
などがあり、理美容業界誌や「わかさ」「BiDaN・ビダン」などにも
執筆されております・・・ヨっ

聴講生が
ぎっしりの視聴覚教室っ

髪の毛の色は遺伝的に含まれるメラニン色素の量によって決まり、多ければ多い程日本人のように黒色は濃く(通常は3%くらい)なり、メラニン色素含有量が少ないと欧米人のように褐色から茶色、金色、灰色にまで明るくなっていきます。さらに全く無い場合は白髪になってしまいます。人種によって毛髪の色調が異なるのは、ユウメラニンとフェオメラニンの混合比や、メラニンの量の違いにより、完全な遺伝によるもので、その人の持っている遺伝的な形質は後天的には変えることはできないのです。

プロジェクターのおかげでタゥー状態の・・・板羽先生!(えっ!そっち?)

おっ、真面目に・・・聴講中ぅ

ノートを隠し気味で・・・聴講中ぅ

これ見よがしで・・・聴講中ぅ

理容師、美容師になるには欠かせない毛髪の知識を
しっかり学んでくださいね。

板羽先生の授業は今週もあります。


つづいて


明日10月23日に開催される第62回 芸術祭全国大会
International Beauty Forumに出場される学生の
練習風景~です。

最終準備ということで・・・モデルさんにシェービングを施します。
化粧の下地を整えるためにむだ毛を剃っていきますl

道具は・・・おなじみのシェービングブラシとレザー

ラザーリングの後に頸部のシェービング

産毛を残さず剃りこまないよう剃り、
自然な襟足の美しさを表現していきます。(わおっ!)
「小股の切れ上がったいい女」って言う表現がありますが
和装の女性でうなじがきれいな女性と言う事なんですよ。
諸説ありますので・・・参考までにっ
んでぇ

ブライダルシェービングの要

額、眉毛、鼻、下限瞼周囲、もみ上げ、耳
とつづきます。


ではでは


第62回芸術祭全国大会
厚生労働大臣賞、文部科学大臣賞、内国総理大臣賞を目指して
頑張ってください。


特別ゲストに、高嶋ちさ子さんと12人のヴァイオリニストの演奏
あるみたいですよ。(・・・そっちも気になるぅ~

)←スミマセン



第62回芸術祭全国大会
日時:平成24年10月23日(火)
会場:
舞浜アンフィシアター
健闘を祈るっ!!