コメント
 
 
 
ジャッジ・・・なるほど! (メタボジロー)
2010-02-22 15:54:44
私は競技を始めて2年ですが、お蔭様でほとんどの大会で準優勝・優勝・三位であがってこられました。

審査員の先生とも面識も無くただ一生懸命踊ったので好結果が出たと確信しております。

不思議なのは私より先輩(競技暦 ん年)で上手な方が予選落ちしたり、または、以前サークルで習っていたベテラン先生がいまだに下位級から抜け出せなかったり・・?

もし、私が疑問や不満を持って出場していたら、好結果は得あられなかったと思います。

石川先生も言っておられますが、ポジティブに少なくても自分を信じて一生懸命踊ることが、好印象につながるのではと思います。
 
 
 
メタボジローさんへ。。。 (石川)
2010-02-23 01:25:16
好成績が続いているようでなによりです。

先輩や先生の結果がいまいちなワケ。
それは「上手い踊り」と「良い踊り」の違いです。

「上手い」や「知識がある」だけでは競技で良い結果は出せません。
「良い踊り」=「生きている踊り」これが評価されるのです!

一生懸命踊る事は「生きた踊り」の基本です。
これからもその調子で頑張ってください。。。
 
 
 
Unknown (しやあせ)
2010-02-23 11:29:44
石川先生、メタボジローさん、
ありがとうございます。
コメントでは、興奮気味?の印象にうつったか
わかりませんが、思いは全く一緒です。

心の中にあるものは、きっと踊りにも出てくるはず。
だから私も競技であれレッスンであれ、
とにかく一生懸命な踊りたいと思います。
評価・結果を気にする前に、
それに向けた精一杯の努力をしたい。
そう情熱を持っています。
燃えてきました。。。(^-^)
 
 
 
Unknown (マスダヤマクノウチ)
2010-02-23 13:01:54
審査員の事なんて…、今まで意識したことなかったです。先生はアピールのテクニック?みたいなことをたまに教えてくれますが、全く聞く耳をもたないですね。…というか競技中にそんな余裕はありません!
出遅れて進行の妨げにならないよう気を配るのに精一杯!曲がかかればいかに楽しめるかで精一杯!

どちらかといえば審査員より観客のほうが気になってしまいます。
見に来てくれる人たちに失礼のないよう…アマチュアとはいえ最低限自分の持ち級にみあった踊りを常にしたいなって思います。
 
 
 
しやあせさんへ。。。 (石川)
2010-02-24 08:45:25
「一生懸命」これが一番大切だね。
結果はそのあとについてくるモノです。

競技会は他の選手との比較になりますが、
本当は自分との戦い!

自分にできる最大の努力、最高の演技、
それを本番でできる精神力。

それらを心がけ、頑張ってください。。。
 
 
 
マスダヤマクノウチさんへ。。。 (石川)
2010-02-24 08:52:49
気持ちはわかります。
コンペの時は自分の事でイッパイイッパイですよね。

でも余裕を感じさせないと上手く見えません。
余裕はないのですが、あるフリをするのです。

審査員もお客さんも見てくれる事では一緒です。
自分をしっかりアピールできるよう頑張りましょう。。。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。