コメント
 
 
 
踊る道具 (クローバー)
2008-02-18 12:41:50
先生こんにちは。
お言葉に甘えてコメント入れさせていただきます。

私は以前、リーダーが持ち級維持のための試合に出る、そのためだけに組まれ、解消されてからそれがわかりました。長く組むそぶりを見せておいて、あっというまに解消でした。

カップルを組むときのマナーというか、言っておくこと、やっておくこと、心構え等を教えていただきたいのですが。最低の常識?とか。。。
よろしくお願いします。
 
 
 
クローバーさんへ。。。 (石川)
2008-02-18 15:08:42
もし初めから持ちクラス維持だけが目的でしたら、組む時にはっきり言っておいた方がいいと思います。
色々な状況があり、維持だけと思っていても感じが良ければその後も継続していく事もあるだろうし、逆の場合もあるでしょう。
どんな場合でも二人で納得いくように話し合う事が大切だと思います。
ダンスのパートナーだからといって特別なマナーはありません。
人間対人間、一般常識の問題(マナー)になるのではないでしょうか。。。
 
 
 
そうですね (クローバー)
2008-02-18 15:23:50
お悩み相談にご回答ありがとうございました。
先生のお答えで少し曇りが晴れました。

一般常識の話し合いが全くなかったからでした。
たった4ヶ月で解消される私であったという、反省もしなければなりませんね。
失敗は成功のもと にします。

 
 
 
目立つって。。。 (ジミー)
2008-02-18 20:10:40
先生こんばんは。
いつも楽しく勉強になるブログありがとうございます。
私はダンス暦1年ちょっとのひよっこダンサーです。

変な質問ですがよろしいでしょうか。
夫婦でペアを組んでいるのですが、競技会の観客の方に「いい踊りしてるのにもったいない。地味だよ」と言われ、教室の先生には「もっと目立つ意識を持て」と言われ、お友達になった人たちからは、「若いからもっと目立ってもいいのにね」と言われ。。。

化粧や衣装や踊り方のことではないようで、意識的なものみたいです。いったいどうやったら目立てるのかわかりません(泣)
特にスタンダードが目立たないようです。

先生は目立つことってどういうことだと思いますか?
変な質問ですみません。
ちなみに化粧を濃くしたら、私は宝塚の男役、主人はゴルゴ13になってしまいました。。。
 
 
 
クローバーさんへ。。。 (石川)
2008-02-18 22:54:52
何事も前向きに考えましょう。
みんなから「ぜひ私と組んで下さい!」と言われるような女性を目指して下さい。
そのためにはせっせと自分を磨きましょう。。。
 
 
 
タンゴ (舞音(女))
2008-02-18 23:00:39
石川先生、こんばんは。
今 タンゴの練習しています。どうしても力んでしまいます。 もっとナチュラルに ワルツのようにと言われると 全身の力まで抜けてしまいます。
どうしたら 力まず、しかもタンゴらしく踊れるのでしょうか? コツありますでしょうか?
 
 
 
ジミーさんへ。。。 (石川)
2008-02-18 23:02:11
「目立つ」う~ん、一言ではなかなか・・・
メンタル的な事もありそうだし、単純に言えば「もっと堂々と踊る」って事ですよね。
これ、今度のテーマにしてみましょう。。。
 
 
 
舞音(女)さんへ。。。 (石川)
2008-02-18 23:11:22
上手く踊るには「力」は必要。
「余分な力」まで入っていると「力む」となります。
力むと筋肉が収縮し踊りも小さくなります。
もっと身体を外側に広げ巨大な自分をイメージして下さい。
あと「踊り込み」が少ない人は力みやすいです。
もっと音楽を使った練習をしてみて下さい。。。
 
 
 
素朴な疑問。 (あこがれは舞姫)
2008-02-18 23:30:38
 競技会では、フロアに沢山のペアが競って踊っています。観戦する時、まだ慣れないので、気になるペアを目で追うと 、他のペアの踊りを良く見ることが出来ません。かといって入れ代わり立ち代り、目前で踊るペアの踊りを見ようとすると、細切れにしか見れず、消化不良状態になってしまいます。
より楽しく観戦するポイントなど、教えていただければ嬉しいのですけれど。 宜しくご教示くださいませ。
そうそう、出来れば、上手な応援方法も一緒にお願いします。
 
 
 
ありがとうございます (ジミー)
2008-02-19 00:02:23
下手なので上手く踊ることばかりに気をとられすぎているのかもしれません。堂々と踊るって考えたことがありませんでした。。。

次回の競技会は堂々とをテーマに頑張ってみます!
早く魅せれるダンスができるように努力します。

ありがとうございました。

 
 
 
あこがれは舞姫さんへ。。。 (石川)
2008-02-19 00:07:43
まずプログラムで見たい人の背番号をチェック。
それ以外は目の前で踊っている人や、気になったカップルを見ていていいと思います。
細切れになってしまったら次の予選の時に見ましょう。
応援は選手に届くよう大きな声で名前、背番号を叫びましょう。。。
 
 
 
ラテンのホールドを教えて下さい。 (らっこちゃん)
2008-02-19 09:10:38
スタンダードの大きなホールドの作り方の意識はわかるんですが、ラテンのホールドの意識がわかりません。
私のは狭くなったりいびつになったりしてるみたいです。ルンバでいうと4.1のカウントの時に肘が体より後にいって背中にたて皺が出来てしまう癖がついてるみたいです。
ホールドの広い男性と踊ると気持ちいいので、是非私も習得したいです。コツがあったら教えて下さい。
 
 
 
身長差のあるカップルの踊り (こっこ)
2008-02-19 12:07:57
いつも先生のブログを読ませていただいています
私は学連でスタンダードを専攻しているのですが、身長差のあるリーダーさんと組んでいます。
相手は185cmですが、私は160cmです。

悩みなのですが、わたしはホールドをしたときに反ってしまいます。
男性の右半身に居てホールドを広くしようとしているのですが、左肩が上がってしまい、だんだん後ろに反ってホールドの広さを保とうとしてしまいます。
結果自分が苦しくなります。

私の背筋が弱いだけなのでしょうか?
それとも組み方にコツがあるのでしょうか?

また、PPをしたときや、ターンをしたときにコンタクトを取りづらいと気があります。

なにかアドバイスがあればお願いします。
 
 
 
弱い先生 (カサブランカ)
2008-02-19 23:56:47
こんばんは。
テーマは「弱い先生」で、相談させていただきます。

私は、ある先生にプライベート
レッスンをうけて1年半になりますが、
その先生に変えてから大変上達し、
私の試合結果もいつも優勝ばかりなので
大変感謝しています。
先生は情熱的で、理論もしっかりしていて
大変信頼できる人柄でもあるのです。

ところが、先生自身の競技成績はいつも1・2次
予選落ちで、なんとか降級せずにいるような
がけっぷちの日々を1年半も送っているのです。

私は勝つことにこだわって練習に励んでいるので
先生の結果を、直接ではなくネット上で密かに
知るたびに胸を痛めています。

先生自身はカップル解消せず
「自分たちのダンスを」と言っているのですが、
私から見ればあきらかにパートナーの技術が
劣っているので大変悲しいです。。。
教室勤務ではないフリーターの女性です。
そして二人は同棲しています。
私の恋愛感情が若干生まれているのは否めないので、
これも苦しい事情です。

で、悩みは、弱い先生に習っていることで
私自身も日々つらくなっていることです。
いきいきとしたフレッシュな伸び盛りの、他の
先生を変えるべきでしょうか。

よろしくご回答お願いします。
 
 
 
「弱い先生」の一部訂正 (カサブランカ)
2008-02-19 23:59:20
他の先生「に」変えるべきでしょうか、に
訂正します。すみません。
 
 
 
Unknown (ひよこ)
2008-02-20 00:25:24
石川先生、こんばんは。
ブログ、毎日楽しみにしています

私は、生徒2名の団体レッスンに通って4年目になります。
4年目になってもレッスンが私には理解できないので、教室を変えたいと思っていますが、私の逃げでしょうか。


「ワルツのダブルリバースターンの足の位置がわかりません」と質問したところ、「足は体の下」との回答だったので、さらに「体の位置はどこですか?」と質問したのですが、回答はなくてわからないままです。

ルンバでは、「腰をパッパッパッと振っておけば自然とリーダーに合います」と説明を受けましたが、どのようにふったらいいのか全くわかりません


タンゴで「遅い」と言われたので、
ネックを返すタイミングが遅いのかと思ったんですが、どうもネックを返すスピードが遅かったようです。


毎回のレッスンはこんな感じです。

私の理解力不足は間違いないのですが、
どうもピントはずれで、レッスンが私の身につきません。

A級の先生なので、
学ぶところはいっぱいあるはずなんですが、
私にはソレをみつけられません

どうがんばったらいいのかもわからず、
モチベーションも下がってくるし

悩みだしたら暗くなってしまうし


ドツボにはまった感じです。


でも、がんばってキレイに踊れるようになりたいんです



教室を変えてみたほうがよいのか、
現在のレッスンを努力して理解するべきなのか
アドバイスよろしくお願いします。


長くてすいませんでした
 
 
 
らっこちゃんさんへ。。。 (石川)
2008-02-20 01:58:19
ラテンのホールドの時、必要以上に肘を締め過ぎていませんか。

もっと丸く組んで下さい。

イメージとして二人の間に大きなバランスボールがある感じ。

その空間を保つように踊ります。

きっと大きなホールドで踊れるようになると思いますよ。。。
 
 
 
こっこさんへ。。。 (石川)
2008-02-20 02:15:55
25cm差、不可能ではありませんが厳しい数字です。

出来れば身長差のある先生に習うのが一番いいかも…

さて、女性はなるべく高く大きく踊る意識を持って下さい。

後ろに反らず横(左)にズレるくらいでいいです。



ポイントは男性、女性の高さに合わせたホールドを作って下さい。

両肘を下げ、左右のバランスを保って下さい。

膝も深めに曲げるようにしましょう。



PPやターンの時、自分と相手の右腿の内側が離れないように意識してみて下さい。

そこがセンサーになりズレが無くなると思いますよ。。。
 
 
 
カサブランカさんへ。。。 (石川)
2008-02-20 03:21:31
まず、先生を変えるべきではないと思います。
なぜなら自分の結果が出ている事からその先生は教えるのが上手いのでしょう。
先生の立場からすれば競技とレッスンは別モノです。
レッスンに不満がないのであればそのままでいいと思います。

以下私の勝手な解釈。
その男性の先生のファンなのかな?
もっと上手いパートナーと踊って欲しい、気持ちは分かります。
しかしその事は当の先生が一番分かっていると思います。
それでもそのパートナーさんと続けているのです。
何を優先するかはその人の価値観だと思います。
出来ればあたたかく応援してあげて下さい。
※全然違っていたらゴメンナサイ。。。
 
 
 
ひよこさんへ。。。 (石川)
2008-02-20 03:37:40
文面だけで全てが分かる訳でなないですが…
この通りなら違うお教室、先生を探してみるのもいいかも。
先ほどと逆に踊るのが上手く教えるのはそんなでもないのかも…

でも4年は立派なダンス歴です。
一通りの事がスムーズに踊れるくらいにはなっていたいですね。
ただ二人とはいえ団体レッスン扱い、基本的に個人レッスンとは違います。
はっきり言って早く上手くなりたいなら個人レッスンです。
団体レッスンでは基本の確認やステップを覚えるには役立ちます。(お教室によって内容は違います)
ただ実践的な踊る感覚が身に付きません。
団体レッスンはメインではなくサポートと考えるといいでしょう。
先生との相性みたいのもあるかもしれません。
自分に合った先生を見つけましょう。。。
 
 
 
お返事ありがとうございます (カサブランカ)
2008-02-20 21:50:37
夜中にもかかわらずお返事ありがとうございました。
職場で朝一番で読んでほっといたしました。
(書き込みは禁止なので、家で書いてます。)

先生の解釈は全く外れていません。

私は、特にルンバなんかつらいですね。
心と体が乖離してます。

この熱視線と呼吸が現実のものなのではないかと
錯覚しかけるのですが、
いやいや、これはこの時間限定のもの、
この先生は仕事でやっているのだ、と
いちいち納得しなければいけなくて心中疲れます。
もとは男と女の愛のかけひきダンスですので、
上達しようとすれば当然その領域に踏み込む
勇気と理解を必要としますよね。

うまく踊るためには、恥ずかしがらすに
本気でやりたい、でも、本気でやっても
どうせ先生は仕事なんだから、真正面に
ぶつかってはばかを見るかも、と。
しかもあの子供っぽいパートナーの方が
好みなんでしょ、と。

本当は女としてもっと表現できる気がします。
でも一人で悦に入ってる感じがしていや。

こんな感じで悶々としてしまいます。

また悩み相談聞いてください。

 
 
 
カサブランカさんへ。。。 (石川)
2008-02-20 22:58:56
全ての気持ちを先生ではなく自分のダンスに向けてみたら?
ダンスに対して本気になるのは悪い事ではありません。

また「いいダンス=いい演技」なのです。
恥ずかしがらず女優顔負けの演技をして下さい。。。
 
 
 
実は・・・ (カサブランカ)
2008-02-20 23:28:02
私は先生と踊るプロアマのダンスに
取り組んでいるのです。

だから「自分のダンス」=「先生とのダンス」
なんですよ・・・
 
 
 
カサブランカさんへ。。。 (石川)
2008-02-21 01:03:23
だと思っていました。
だからこそ「先生とのダンス」の時の「自分のダンス」を頑張りましょう、という事です。。。
 
 
 
様々なヒントありがとうございます (カサブランカ)
2008-02-21 22:57:17
石川先生、ありがとうございます。

さすが、対人的なお仕事をされているだけあって
ネット上であっても相手に対する
想像力がおありですよね。

けっこうライバルはいるので、
今後も負けないように日々練習します。
そして、ダンスをしていない日も
運動をさぼらず水泳したりなど、
人から見られて恥ずかしくない
背中や姿勢を保ちたいと思います。

さらに、アクトレスになれるよう
演技についても考えていきたいと思います。
 
 
 
力の抜き方について (HIRO)
2008-02-21 23:27:26
いつも本当にためになる教えの数々をありがとうございます。
私はスタンダードの時に力が入って硬くて、どうしたら力を抜いてもホールドやボディトーンが保てるか、苦労しているところです。
元々私が下手で硬かったのに加え、組んでいたリーダーが、ものすごい力で硬く強く重く踊る人だったので、その癖が抜けません。
どこにどういう意識を持てば、少しでも変わることができるのか、、、よろしくお願いします。
ラテンの時は普通だと思っているのですが。。。
 
 
 
HIROさんへ。。。 (石川)
2008-02-22 18:22:36
余分な力を抜く事は難しいです。
必要最小限の力が理想的。

一番いいのは踊り込む事です。
それも疲れ切ったあとの踊りが効果的。

なぜなら余分な力が使えなくなるからです。
多分そこまで踊り込んでないと思われます。

どの世界でも素振りや打ち込みなどを数多く繰り返すのはそのためだと思います。
余分な力を意識的に抜くのではなく、自然に余分な力を使わないで踊れるようになるといいですね。。。
 
 
 
似合ってる種目 ()
2008-02-23 14:39:44
こんにちは。O脚が悩みだった美です。また先生に聞いて頂きたく投稿しました。
私は色白で、細身で、背が高いほうです。顔は派手目。この様な外見からか大体の方にスタンダードが合いそうだと言われてます。
スタンタード、もちろん好きです。が、ラテンも同じぐらい好きなのです。
全種目の音楽が好きで、全種目同じくらい上手になりたいと思っています。
競技会にも出たことのないアマチュアが欲張りですね・・・。この調子で続けていけば、ただの器用貧乏?で終わってしまいそうだから、一つ得意な種目を持っている方が良いのでしょうが・・・。
そこで、先生の今までの経験上から、外見で似合いそうな種目は合っていて、やはり上達しやすく、合っていない種目はいくら教わっても上達しにくいと思われますか?
ご回答に困られるかとは思いますが、よろしくご意見お願いします。 
 
 
 
美さんへ。。。 (石川)
2008-02-24 04:11:41
向き不向きがないとは言えませんが…
私の経験上、一つだけ得意な人って見た事がありません。

例えばワルツが凄く上手い人がいたとします。
その場合他の種目もかなり上手く踊れるでしょう。
なぜならどの種目にも共通な事がたくさんあるからです。

現実的に一つの種目だけ練習するのは非効率的。
これはスタンダード、ラテン共通です。
全てをバランスよく練習する事が一番早く上手くなれる方法だと思っています。
なるべく色々な種目の練習をして下さい。。。
 
 
 
先生スゴイ!!! (HIRO)
2008-02-24 17:59:41
お答えいただいて、ありがとうございました。
とってもイメージが鮮明になりました。
『力を抜く』に、こんなふうにアドヴァイスを下さった先生は、今までいらっしゃいませんでした。
たとえば同じことを言われた場合でも、その言葉と、聞くほうのタイミングとかによってピーンと来たり来なかったりすると思いますが、石川先生のアドヴァイスはいつも大変ピーンと来ます。

相性が良いのでしょうか・・・
先生がスゴイんですよね
私には八王子は遠いのですが、いつか教えを請いに伺いたいと思います
 
 
 
ありがとうこざいました。 ()
2008-02-27 15:48:27
今まで通りで良いんですね。全種目好きで良かったです。
お忙しい中、お返事ありがとうございました。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。