自己満足的電脳空間

完全自己満足主義。テーマはない。自分の趣味・関心事を偏った嗜好と思考でダラダラと書き綴る自分のための忘備録。

サンディエゴ・パドレス キャップ

2017-05-16 00:05:00 | ベースボールキャップ
サンディエゴ・パドレス キャップ


1999年にシンプルなネイビーとホワイトのツートンカラーのオルタネイトユニフォーム(2002、2003年はホーム用に昇格)が採用されたことにより、キャップもSDロゴがホワイトのみのタイプが登場(それまではSがホワイト、Dがオレンジ)


#34 ジェイ・ウィタジック(在籍:2000–2001)

「おっ、サンディエゴ、いい感じのユニフォームになったじゃん♪」と思い多分キャップだけなんとなく買ったんだろうけど、いつ購入したかは覚えてない。正直、SDのロゴ自体はさほどカッコいいとも思ってなかったし。でも、今となればSDのロゴも変わったので、なんとなくでも買っといてよかった。

当時は特になんとも思っていなかったが、ここ数年このSDのロゴが中日のCDロゴにそっくり!とよく聞くようになった。

・中日ドラゴンズ「CD」ロゴ



そー言われると…なんとなく中日っぽく見える(笑)



※その他グッズはこちら

サンディエゴ・パドレス ホーム風

2017-05-15 00:05:00 | 自作Tシャツ
「サンディエゴ・パドレス」のユニフォーム…茶色でなんか野暮ったい。MLBを見始めた頃の私の印象である。

1991年からチームカラーはネイビーとオレンジになったのだが…一向に野暮ったいという印象は変わらなかった。同じピンストライブで青系色にオレンジのニュヨーク・メッツは、映えたイメージだったのに何故だろう?

そのイメージが一変したのは1999年。ホーム・オルタネイト用に採用されたユニフォームは通常のホーム用からピンストライプが消え、ラケットライン採用、チームロゴ「PADRES」からオレンジのシャドーが消えた。たったそれだけで見違えるほど、スッキリし、美しく映えるユニフォームになった!

サンディエゴ・パドレス 自作Tシャツ

20世紀末に登場した、このオルタネイトは2002,2003年は正式にホーム用に採用されたと記憶している。

私には、このネイビーとホワイトのツートンカラーはシンプルで上品に映り、思わずオーセンティックジャージも購入してしまうほどだった。昨年、オーセンティックジャージだけだと日常着として着用する機会が限られてしまうと思い、当Tシャツを自作した。

Tシャツなのでラケットラインは省略したが、左袖には2000~2003年に採用されたオルタネイトロゴを配置。今ではアメリカンフットボール専用スタジアムになっているが、何度か観戦に訪れた「ジャック・マーフィー・スタジアム」(命名権の関係で現在に至るまで「クアルコム・スタジアム」名義)で往年のスタープレヤーが着用していたユニフォームに近いデザインにした。


#19 トニー・グウィン

He's Mr. Padre!!!

当初、あまりいいイメージではなかったSDではあるが、1999年以降は上記の通りオーセンティックジャージを購入したり、最近ではビジター風Tシャツを自作したりして、いつの間にか拒否反応がなくなった球団になってきた。


※その他グッズはこちら

横浜ベイスターズ オリジナル自作Tシャツ

2017-05-14 00:05:00 | 自作Tシャツ
横浜ベイスターズオリジナルネイビーキャップ"をヤフオクで落札することを前提に作成(笑)

横浜ベイスターズ オリジナル自作Tシャツ



当初は筆記体の「Yokohama」ロゴにしたかったのだが、いい素材が見つからず断念(もし筆記体の「Yokohama」ロゴが見つかったら、改めてTシャツ自作予定)したため「BayStars」ロゴをフォットショでグレースケール加工して作成。キャップ同様モノクロに仕上げた。


「BayStars」ロゴ、「Yokohama」ロゴ、キャップロゴ、全てが美しかった横浜ベイスターズ。当然、当初のユニフォームは美しかった!


#23 ロバート・ローズ


#18 三浦大輔


なのに、何故こんな醜悪なユニフォームが生まれたのだろう…

2009~2011年使用…よく3年ももったな…

当ユニフォームの一番の特徴は首周りの「Y」ネック…。2009年時点でブルーオーバー復活とは…袖にも同様のラインが入り、袖ラインの先には☆が輝いている…もはや、野球のユニフォームではない…

キャップのデザインはシンプルになり、ビジター用ユニフォームはグレーになったのは評価できるんだけど、それだけではカバーしきれないほど醜悪なデザインのユニフォームだった。その後、DeNAに買収された後もひどいデザインのユニフォームで…もう笑うしかないなwww

※その他グッズはこちら

横浜ベイスターズ キャップ

2017-05-13 00:05:00 | ベースボールキャップ
私がNPBを興味を持ち始めて早30年以上。幾つかのチーム名が消えては現れたりを繰り返してきたが、その中で最も美しい球団名だったのが「横浜ベイスターズ」である!

本来、球団名とは「地域名」+「ニックネーム」で形成されるべきものを、NPBでは長きに渡りニックネームの前に地域名を無視して「企業名」を入れていた。球団とは地域の公有財産であるべきなのだが、あくまでも所有企業の宣伝塔として活用されてしまっていた。

しかし、1993年、横浜大洋ホエールズは地域に密着した市民球団を目指し、球団名を「横浜ベイスターズ」に改称した!市民球団である広島ですら筆頭株主のマツダの旧社名「東洋工業」に由来し「東洋」が球団名に列されていることを考えれば、当時NPBで純粋に「地域名」+「ニックネーム」の球団名は横浜ベイスターズだけだった!

近年、日本独特の妥協案として「地域名」+「企業名」+「ニックネーム」が定着しつつあるが、あくまでも妥協策。横浜は完全に企業名を外す英断をした!!!

その後、2001年、マルハからTBSに球団が売却された際も球団名もユニホームもそのまま残された。横浜ファンでもあるコラムニストの綱島理友氏は「ファンを悲しませない最もスマートなやり方。球団の身売りはこうあるべきだ」と高く評価している。

正直、TBS時代は低迷を続け、打開策を練ることもなく一向に上昇の兆しが見えず、2009年には、訳の分からないメチャクチャなユニフォームを採用し、主力選手はFAでどんどんいなくなった…。それでも「横浜ベイスターズ」という誇り高い球団名を名乗っていた同球団は私の中で特別な存在だった。


そんな、
横浜ベイスターズ オリジナルキャップ

ヤフオクにて落札。ニューエラ59FIFTY。クラウン、ブリム共にネイビーのオリジナルデザイン。
DeNAが球団買収後、βのロゴは廃止になりグッズも市場に出回ってないため、落札できて満足しているが少々不満点も。

①入札者がブリムにニューエラステッカーを付けたまま使用していたらしく、剥がしたらその部分だけ日焼けしておらず、少々色が他の部分と違う…。まぁ、仕方ないか…
②左サイドパネルにニューエラフラッグロゴ。まぁ、これはNPBキャップにはデフォルトでついてるし、仕方ないと割り切るしかない。
③入札後に気がついたが、右サイドバネルに☆上にβがあしらわれた大きなロゴがラバープリントされていた…


う~ん、やっぱ右サイドのデカいラバープリントは邪魔だなぁ…


その後、横浜ベイスターズはDeNAが買収。DeNAはTBS時代と違い、横浜スタジアムをボールパーク化構想を進行させ、ファンサービスの向上に努め、戦力補強もぬかりない!この企業が買い取ってくれてよかった!と大部分のファンは思っているかもしれない。私もその部分は認める。しかし、NPBで最も美しい球団名「横浜ベイスターズ」に企業名を入れるという暴挙には強い拒否反応があった。

私の中では同球団は今でも「横浜ベイスターズ」である!

Oh Oh wow wow 横浜ベイスターズ
燃える星たちよ Let's Go
Oh Oh wow wow 横浜ベイスターズ
夢を追いかけろ



※その他グッズはこちら

D-Backs in the dark

2017-05-12 00:05:00 | ユニフォーム・球場考察
1984年(昭和59年)広島東洋カープが阪急ブレーブスを下し4年ぶりの日本一を達成した年に私はNPBを観戦し始めた。その後、1989年に公開された映画「メジャーリーグ」の影響でMLBに興味を持ち出し、カナダ、アメリカ在住時は球場まで足を運んだ。更にインターネットが普及し始めた21世紀初頭にKBO、CPBLも不定期にチェック、現地でも観戦するようになった。

長い期間、各々リーグを観戦していると、不定期に新規参入球団が出てきて、NPBでは2005年に東北楽天、KBOでは2000年にSK、2008年にウリ(現ネクセン)、2013年にNC、2015年にKTが、MLBでは球団拡張(エクスパンション)により1993年にCOL、FLA(現MIA)、1998年にARZ、TBが新規参入した。

で、その時、ユニフォームも発表になるんだけど…NC、KTを除いて、そのユニフォームのダサいこと、ダサいこと(笑)強いて言えばCOL、FLAぐらいは、まぁ、カッコ悪くもなかったけど、よくもなかった。他は…よく、そんなキテレツなデザインを思いついたな~と逆に感心したくなるぐらいwww

タンパベイ・デビルレイズ初代ユニフォーム

#33 ホセ・カンセコ(ホーム用)


#29 フレッド・マグリフ(ビジター用)
胸のロゴがまさかの2段表示!
2段表示が許されるのはPL学園だけだってば~(笑)




同年、新規参入した
アリゾナ・ダイヤモンドバックス初代ホーム用

#33 ジェイ・ベル
胸のロゴがまさかの2段表示アゲイン!
2段表示が許されるのはPL学園だけだってば~(笑)




いやぁ~実にダサい!



そのD-Backsことアリゾナ・ダイヤモンドバックス(以下ARZ)、TBとは対象的に徐々にユニフォームは洗礼され、オリジナルティあふれるイカしたデザインになりつつあったが、2016年から採用された新ユニフォームはいい意味でも悪い意味でも革新的だった!




まず、8種類もあることにビックリ!デザイン的な部分で言えば、蛇のウロコのようなドットを肩と脇、パンツの裾に施す。ダサい(笑)プラクティスジャージみたいだwww

また、セドナ・レッドという名の濃いえんじ色とライムグリーンを採用。えんじ色は東北楽天、ネクセンが現在も、過去にはHOUが採用していたから、さほど目新しくはないが、ライムグリーンはは派手ですなぁ~

で、際立って好印象だったのがビジター用の色がチャコール・グレーで、通常のグレー、いわゆる、ねずみ色ではない。ビジター用ユニフォームでグレーを採用するのは当然であるが、そのグレーで差別化を図るのは面白い着眼点だ!

ARZオリジナル チャコール・グレーを見てみよう

#22 ジェイク・ラム


#22 ジェイク・ラム


#22 ジェイク・ラム 投手はLAD #41 クリス・ハッチャー


#99 タイフアン・ウォーカー


#26 シェルビー・ミラー

TV中継やネットでのハイライトを見ていている際、選手が日陰に入ると、黒ではないかと思うぐらい濃い色彩である。

2007~2015年までのビジター用ユニフォームと比べると、グレーの濃さが一目瞭然

#22 ジェイク・ラム


今年3月に開催された2017 WBCにおいて日本を除く全チームにユニフォームを供給したマジェスティックは、グレーを採用した国のビジター用全てにこのチャコール・グレーを採用した。

MLBとのサプライヤー契約が2019年までのマジェスティック、新たなマーケット開拓を見込んでNPB、KBOに進出してきたが、今後はビジター用にこのチャコール・グレーを推奨していくのかな?てか、NPBはKBOを見習って徐々にでいいんでビジター用をグレー化させよう!その際はこのチャコール・グレーでも可!(なぜか上から口調)


※他にもユニフォームのこと、ゴチャゴチャ言ってます(笑)

Damn a racist!

2017-05-11 00:05:00 | 野球、その他スポーツの話
観客から人種差別行為 オリオールズのジョーンズ


左:#6 ジョナサン・スコープ/右:#10 アダム・ジョーンズ

 今米国でMLB(メジャーリーグベースボール)界を揺るがし、ひいては米国社会全体に波紋を広げる衝撃の事実が明るみとなり、メディアを賑わせている。21世紀の、この2017年という現代で、いまだに驚くほどの人種差別行為が横行しているというのだ。

 それは、ボルティモア・オリオールズのアダム・ジョーンズ外野手が5月初旬にボストンに遠征しレッドソックスとの4連戦を戦った際、グラウンドで起こった。試合中にスタンドの観客から何度も「Nワード」と呼ばれる黒人に対する差別語を浴びせられ、ピーナッツが入った袋を投げつけられたのだという。ボストンで差別的罵声を浴びせられたのは今回に限ったことではなく、過去にも「両手、両足を使って数えても足りないくらい」あったとジョーンズは明かしている。なぜ今、メディアに話すことで世間に訴えたかといえば、その罵声がこれまでにないほど酷いものだったため、堪りかねてのことだった。

 ジョーンズといえばメジャー12年目の経歴を持ちオールスターに5度も選ばれたスター選手で、今年のWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)にも米国代表として戦っている米国選手の代表格。そんな選手がまさか差別語で汚いヤジを飛ばされていたとは、よもや想像もしていなかった。

 MLBには現在、米国生まれの黒人選手が62名いるが、ジョーンズの話が球界に広まると「僕もボストンで同じ目にあった」と声を上げる黒人選手が続出した。ヤンキースで長年エースを務めてきたCC・サバシア投手は「ジョーンズの話には驚かない。ボストンに行ったときはそういう目にあうとわかっているから」と明かしている。レッドソックスとヤンキースという伝統の一戦では球場内の警備が強化されているためヤンキース移籍後は被害にあったことはないが、他球団に所属していた時代にはボストンへ遠征に行くたび、酷い差別語の罵声を浴びたという。

 実は同じ経験をしたというのは米国生まれの黒人選手にとどまらず、中南米出身など他のマイノリティ選手の間からも出てきた。2001年に日本人初の野手としてメジャーに移籍したイチロー外野手(当時はマリナーズ、現マーリンズ)も、フロリダ州マイアミの地元メディアに経験談を明かしている。それによるとイチローは「こういうことは数多く起きている。ただ選手が口に出さないだけ。もし客席からどんなことを言われたかをみんなが口に出して言えば、大騒ぎになる。僕自身にもあった。氷やコインを投げつけられたこともあるし、頭に当たったことも何度かある。彼らは聞きたくないような言葉を浴びせてくる」と話している。

 多くの選手が証言するように球場での差別語を使った罵声は昔から続いていたようだが、ジョーンズが今回特に酷くなったというのは、米国内の政治的背景も影響しているのではないかという見方も出ている。差別的発言で物議を醸しながらも当選したドナルド・トランプ大統領の誕生前後から、米国内では差別的な行為やヘイトクライムが増加していると伝えられている。ヤンキースなどで活躍し1993年に野球殿堂入りしたレジー・ジャクソン氏も、今回のジョーンズの騒動に落胆し「我々黒人はいまだにそんな差別の中で生きなければならないとは、残念でならない。今の政治の状況から、こうしたことが社会の流れのようになってしまっている」と嘆いていた。

 ジョーンズの騒動は米国の現実を浮き彫りにし、多くの人々を動揺させている。人種差別語に対して規制を強化しようという動きも出ており、ジョーンズの代理人ネズ・バレロ氏は選手を不適切な言葉の暴力から守るため何らかの方策を取るよう大リーグ機構に働きかけていくと話している。MLBで一番の大物代理人として知られるスコット・ボラス氏は「球場には次世代を担う子供たちもいる。立法府や議会が動けば、この違法行為に対して適切な処罰を受けるのだということが周知できる」と、米国議会に球場等での差別語使用に対して法規制を設ける必要性を主張しており、今後は政治も巻き込んだ大きな動きとなっていく可能性もありそうだ。

 ところで今回の騒動でボストンがクローズアップされたが、マサチューセッツ州の州都であるこの街は1630年に誕生し、米国の中でも最古の都市の1つに数えられる。多くの一流大学が存在する学術都市でもあり、世界中からあらゆる人種の研究者、学生も集まっているが、白人が多く住む街でもある。2015年の統計では白人が全人口の52.9%(ヒスパニック系白人も含む)、ヒスパニック系を含まない白人が44.6%、黒人が25.3%、アジア人が9.4%、ヒスパニック又はラティーノが19.5%となっている。他の都市と比較してみると、例えばロサンゼルスは2010年の統計だがヒスパニック系を含まない白人が28.7%、黒人が9.6%、ヒスパニック又はラティーノが48.5%、アジア人が11.3%と、ボストンとはかなり差がある。都市部とはいえ白人の多い街でこうした問題が顕在化したのは、やはりトランプ大統領下の社会背景と密接に結びついている気がしてならない。

引用記事はこちら
その他参考記事はこちらこちら


他人を蔑むことで優越感を得るような哀れな人間は残念ながら21世紀になっても存在し続けるのであろうか…?公の場、そしてスポーツの場でそのような形でしか自己表現ができないような人間は、この社会においても、ボールパークにも存在してはいけない。

MLB観戦していた時、ホントに一部だが聞くに堪えないやじを飛ばす人達は私も目撃している。いい年こいた大人が…自分の子供がそのような心ない言葉を浴びせられたらどんな気持ちになるか考えたことはないのだろうか?いや、MLBだけじゃないな…NPB観戦時にも肌の色や国籍を理由に文明社会では絶滅したような単語を発する奴等がいる…。

私もカナダ・アメリカ在住時に頻繁ではないが、時々、アジア人であるが故に聞くに堪えない言葉を浴びせられた。韓国でも球場で日本人というだけで一部心無い現地の人間から攻撃的な暴言を吐かれ絡まれた…実に不快だった。こんなことは前世紀の遺物にしなければならない。

しかし、私も政治的な話題になると一部国籍の人間に対し、不快感を露わにし、感情的になり攻撃的な発言をしてしまうこともある。まだまだ私も未熟である。国籍、肌の色、目の色、宗教、言語、性別等を理由にして他人を蔑むことは、どんなに感情的になってもしてはならない。自分に対しても戒めになる出来事だった。


ボストン・レッドソックス戦の一回、打席に入るボルティモア・オリオールズのアダム・ジョーンズにスタンディング・オべーションを送る観客ら=2日、米ボストン(AP)

Adam, our baseball fans love you, and hate the racism, please remember it.

ニューヨーク・ヤンキース プラクティスジャージ風

2017-05-10 00:05:00 | 自作Tシャツ
私の一方的な偏見で長年の間、収集を控えてきたニューヨーク・ヤンキースグッズだが、そのわだかまりも解消。ようやく、キャップを購入できたので、それに合わせる形でTシャツを自作した。

ニューヨーク・ヤンキース 
プラクティスジャージ風自作Tシャツ



デザイン的には非常にシンプルなので、作成時間は30分弱。

しかし、このシンプルさがニューヨーク・ヤンキースの偉大なる歴史と伝統、圧倒的な優美さを醸し出している。

#39 ダリル・ストロベリー


その伝統のホーム用ユニフォームはNPBにも多大な影響を与え、初代日本シリーズチャンピオン「毎日オリオンズ」が、そのデザインを模写したのは有名な話である。



July 1950: Yankee All-Stars, from left: Phil Rizzuto, Joe DiMaggio, Yogi Berra and Gerry Coleman.


1960 All Stars: From left, Roger Maris, Yogi Berra, Mickey Mantle, and Moose Skowran.

今では少なくなったが、伝統に対する敬意をしっかりと体現している偉大なる球団である。


うん、オレでも何とか様になるから、いい出来栄えだ(笑)

※その他グッズはこちら

ニューヨーク・ヤンキース キャップ

2017-05-09 00:05:00 | ベースボールキャップ
唐突だが、私はニューヨーク・ヤンキースが好きではなかった。

諸々、理由はあるが、端的に言えば私がひねくれものだから(笑)世界で最も人気がある球団で、多くの人がニューヨーク・ヤンキースグッズを所有しているのを見ると、皆と同じように右向け右!的なことはしたくないと反発心が生まれるんですよ~(めんどくさい性格だ

他にも、元オーナーのジョージ・スタインブレナー氏が好かんかった。巨人の元オーナー・ナ○ツネさんとイメージが被って…あーだこーだ言いたいことはいっぱいあるんだけど、故人を悪くいうのは道徳的によろしくないので控えよう。

まぁ、そんなわけで、あまりいい印象がなかったニューヨーク・ヤンキースなので、MLBに興味を持ち始めて28年、MLBグッズを収集し始めてから23年経った現在に至っても頑なに購入は控えてた。

でも、正直、ユニフォームのコンセプトはMLBの中で、いや、NPB・KBO・CPBL全56球団+MiLBや独立リーグ等々全てにおいて、もっとも優れていて美しい!これはずっと思っていたことで、好きではないと言っても「嫌いだ」とは言えなかった理由でもある。

そして、ユニフォームのデザインのことを漠然的に考えていた時は確信できなかったが、ブログというツールを介し、その考えをテキスト化する作業を始めた時、ある思いが具現化された。それは…偉大なる歴史と伝統を有するニューヨーク・ヤンキースに対して、あまりにも敬意が欠けていたと…。


そして…偏見に満ちた自分の信念を破棄して
遂に私はニューヨーク・ヤンキースグッズを購入した!大げさだなぁ~


ニューヨーク・ヤンキース キャップ


上野のドンキにて購入。購入理由としては上記のような心変わりと、まだ左パネルに醜悪なニューエラフラッグロゴがついていない2016年までのモデルだったから。あと、原価より約2,000円も安かったし!さすが、ドンキ❤


ニューヨーク・ヤンキースが取り立て素晴らしいのは、球団名を現在の「ニューヨーク・ヤンキース」に改称した1913年よりも前の1909年「ニューヨーク・ハイランダーズ」時代から、多少のマイナーチェンジはあるものの、基本的にはデザインを変更することなく一貫してNYロゴを使用し続けていることだ。



ユニフォームに関しても初期は左胸にNYロゴを付けたり、付けなかったり、多少のブレはあったものの1936年に再び左胸にNYロゴを配置してからは、ほぼ変化することなく現在まで受け継がれている。1936年って言ったら昭和11年だよ!NPBの前身・日本職業野球連盟が設立され、やっとこさ公式戦が日本で始まった年だよ!

敬意の欠如…いち野球ファンとしてはずかしい限りでした。私も歳をとり、多少は丸くなったのかなぁ?(苦笑)

#23 ドン・マッティングリー


#54 リッチ・ゴセージ


※その他グッズはこちら

あたちとぼうし♪

2017-05-08 00:05:00 | 家族のこと、子どものこと
ぱぱのぶろぐでははじめまして。

ぱぱがまいにち、まいにち、どーでもいいことばっか、ここにかいてるので、きょうはむすめのあたちがかくの。

あたちは、もう1さい5かげつになるれでぃーなの

だからかな、このまえ、ぱぱとままがにしまつやであたちにぼうしをかってくれたの


もろにままのしゅみだわwww

ままがえらんでくれたぼうしだし、れでぃーのあたちがかぶれば、もちろんかわいいんだけど、まだそんなにかぶるきかいがないのよねぇ~







それよりも、あたち…







ぱぱのぼうしのほうがすき

しんしなてぇ~・れっじゅっていうぼうしなんだって~

以上、まだ話せない娘に代わり、私(父)が100%妄想で執筆しましたwww

【追記】購入した当初は頭が煩わしいのか、娘は被ることを嫌がっていたが、連休中に抵抗なくかぶれるようになりました♪また、今朝トイレに座っておしっこができました!スゴイぞ、我が娘!天才だ、我が娘!wwww

目指せ、坂本勇人選手!(笑)

2017-05-07 00:05:00 | 家族のこと、子どものこと
「子供の日ぐらい寿司食わせろ~!」と主張しまくった我が息子(笑)

その子供の日にちなんで、くら寿司を堪能した息子のことでも書いてみよう。


うちの息子は…

大きくなったら野球選手になるんだって!


うん、うん、おとーちゃんはその夢、叶えられなかったけど、代わりにお前が叶えてくれ


大好きな、坂本勇人選手(巨人)みたいになれるといいのぉ~

アンチ巨人なとーちゃんだが、セレクションで1000円割引クーポンが当たったので買ってあげた(笑)

余談だが、坂本選手のTシャツを購入した翌日、セレクションさんのブログにも掲載していただけた♪



※その他グッズはこちら

鎌ヶ谷スタジアム「鎌スタ☆恐竜王国」

2017-05-06 00:05:00 | スポーツ観戦記
5月5日(祝・金)北海道日本ハムvs埼玉西武(二軍)@鎌ヶ谷スタジアム


本音を言えばGWは家でゴロゴロしていたいが(笑)、我が家の息子がそれを許さないwww

GW前になるが、つくばエキスポセンターへ行ったのを皮切りに、本格的に連休突入後は新宿に行ったり、くら寿司行ったり、etc...まぁ、子どもが喜んでいるからいいけど、個人的には疲れに行くようなもんですわ(苦笑)

しかし、野球観戦となれば話は別!前日は息子より自分が楽しみにしていたぐらいだ

5月5日からの埼玉西武との3連戦は子供の日イベントとして鎌スタ☆恐竜王国が開催!化石発掘体験や恐竜迷路など楽しいアトラクションが満載♪(一日遊び放題パスとして別途500円かかるのは腑に落ちんと思ったが、終日、息子が楽しめる内容だったので500円でも安いぐらいだった)

鎌スタ☆恐竜王国

化石発掘体験や恐竜迷路は息子も大喜び!

さらに、先着50名にはカブトムシの幼虫もプレゼントされた。
カブトムシの幼虫ゲットだぜ!

先着50名限定だったので、13時試合開始にも関わらず9時には球場到着。
整理券もらうまで90分、幼虫をゲットするまで120分。
息子は喜んでいたが、とーちゃんはこれだけで疲れた(笑)

カービーのふわふわ

まだまだ、こーゆーの好きみたい

トスバッティング!

ひいき目もあるが、結構いいバッティングフォームしてるじゃねぇか、我が息子よ

スピードガン測定!

ひいき目100%だが、結構いいピッチングフォームしてるじゃねぇか、我が息子よ
最速48㎞だった。

ベースランニング大会!

ベースを踏んだ感触や、グランドレベルの風景を感じることができただけでも、息子にはいい経験になるはず

一軍戦の観戦も楽しんでいるが、野球の醍醐味を堪能するなら二軍戦が最適だと思っている。
静寂な球場に響き渡る打球音や選手の掛け声が醸し出す臨場感、そして選手との程よい距離感が心地いい!

左 #55 クリス・マーティン投手 右 #42 エドウィン・エスコバー投手


息子は息子で楽しんでいたが、とーちゃんはとーちゃんで楽しんでいた♪ボールパークっていうのはこーあるべきだよね。


不満があるとしたら鎌ヶ谷スタジアムは交通のアクセスが悪い。車で行こうかなと思ったけど、イベント開催で駐車場が縮小され駐車できない可能性があるので行きは電車とタクシー。タクシーは久しぶりに乗ったけど高いなぁ帰りはバス(運賃はタクシーの1/5)を利用したが、目的駅まで1時間に1本しか本数がない…。自宅から鎌ヶ谷スタジアムは直線距離にして約15kmとさほど遠くはないが、アクセスの悪さが影響して都心の球場へ行く移動時間と大差がない。地元千葉県の球場だし、もう少し気楽にアクセスできると嬉しいんだけどなぁ~


あと、もう一つ不満が…

息子が予想以上に球場外の「鎌スタ☆恐竜王国」イベントに夢中になり、ずっと付き添っていたので…





試合観戦できたのが約20分だけ!!!

野球観戦しに行ったはずだったんだけどなぁ(苦笑)
まぁ、息子が楽しめたようだから、今回はこれでよしとしよう

※息子と一緒に訪問した球場はこちら

CARP on the jersey

2017-05-05 00:05:00 | ユニフォーム・球場考察
子供の日シリーズでダラダラ、広島東洋カープの事を書き綴ってきたが、とりあえず今日が「子供の日」ということで最終回。

私が物心ついたときから目にしていた
①広島東洋カープのホーム用ユニフォーム(1977~1988年)

左:#3 衣笠祥雄 右:#8 山本浩二

同じく
②広島東洋カープのビジター用ユニフォーム(1977~1988年)

#20 北別府学

配色的にはBOSタイプのホーム用の方が圧倒的にカッコいいはずなのに、ビジター用と比べるとなぜか物足りなく感じていた。

無理やり理由を探ってみたところ、ホーム用は胸に「CARP」と4文字しかなく、文字と文字の間にビミョーなスペースが生まれて間延びしているように見受けられた。(対してビジター用の「Hiroshima」は9文字で程よく文字と文字の間の感覚が締まっている)

BOSタイプの花文字「CARP」ロゴは1958年から2001年まで採用された伝統あるロゴだけにむやみに否定はしていけないと思うが、「CARP」の4文字を胸に配置するとスカスカ感があることは否めない。

胸の文字が、ブロック体で4文字以下だと…見た感じ各文字が独立して、横に間延びして、まとまりが欠け、イマイチなのかもしれない。

下記は野球ユニフォームのロゴに関する文献をとあるサイトから引用
字は図形でもある。たとえば「口(くち)」という漢字は、文字であると同時に、単なる四角い図形と見ることもできる。文字を知らない、外国語の文字、あるいは飾り気のある文字だと、ますます図形としての印象が高くなる。
野球ユニフォームのロゴマークを考察する際、単なる図形としてのバランスを見ることも大事である。どんな書体、どんな配色、どんな綴りであるかよりも、まず、ぱっと見た目の図形の集まりとしてかっこいいかどうかを直感的に判断する。バランスがよければ、変な話、たとえ綴り・チーム名がまちがっていてもかっこよく感じることができる。
野球ユニフォームのフォントにはある程度の力強さが求められる。しかし、どんなに力強い書体・配色であっても、マーク全体が小さくては迫力に欠ける。

文字数については言及されていないが、一部①のロゴに関して当てはまる箇所もある。

では、①同様、胸文字がブロック体で4文字のユニフォームはどうだろうか?

例えばオリックス・バファローズ
③2009年モデル #18 山口和男


④2011~2015年モデル #55 T-岡田



#34 小林雅英

③④共に1文字1文字のサイズを大きくしているため①に比べるとスカスカ感はないが…一文字一文字がデカすぎるような気がする。なにかが違うんだよなぁ~
(但し④についてはビジター用ユニフォームにグレー地を採用している、文字そのものに躍動感がある点は非常に好印象である。)


これが3文字になると…
⑤KIAタイガース ビジター用(2004年)

#7 이종범(李 鍾範/イ・ジョンボム)
も~スカスカ!(笑)


2文字になると…
⑥ヘテ・タイガーズ ホーム用(1986~1995年)

中央は#18 선동열(宣銅烈/ソン・ドンヨル)
画数の多いハングルだからか?3文字よりはバランス良く配置できているからか?⑤よりはいいかもしれない。が、やっぱ余白が多く、ちょっと寂しい。


5文字以上だったらバランスいいんだけどねぇ~
⑦読売ジャイアンツ ビジター用(1993~2002年途中まで)

左:#5 清原和博 右:#55 松井秀喜




ぢゃ、文字数が少ないロゴはどうやってユニフォームに配置すべきか?

A.左胸に寄せちゃえ!
⑧シンシナティ・レッズ ホーム用(2007年~ )

Redsで4文字 #27 スコット・ローレン 

⑨シカゴ・カブス ホーム用(ユニフォームは多少モデルチェンジはあるがロゴは1979年から継続して採用)

Cubsで4文字 #66 川崎宗則

⑩シカゴ・ホワイトソックス ホーム用(1991年~ )

Soxで3文字 #49 クリス・セール

配置されているのは文字というよりはプライマリーロゴだけどね

広島はこのパターン、1989~1995年に採用したね。CINのパクリだけど
⑪広島東洋カープ ビジター用(1989~1995年)

#28 西田真二



B.筆記体にしちゃえ!
筆記体だったら文字が連なるから、文字数が少なくても文字と文字の間にビミョーなスペースが生じない!と言うよりは、1つのロゴとして形成されるからバラバラ感が解消!

⑫ニューヨーク・メッツ ホーム用(2012年~ )

#30 マイケル・コンフォルト

⑬シカゴ・カブス ビジター用(1994~1996年)

#27 デレック・メイ(千葉ロッテにも2001~03年在籍)


さて、ようやく本題に戻るが…
広島はこのパターンで落ち着いて、いい塩梅になった!
⑭広島東洋カープ ホーム用(2009年~ )

#25 新井貴浩

めでたし、めでたし


【追伸】
広島カープは当初は「カープス/Carps」だったが、Carpは単複同形という指摘を受け「カープ」に改め正式名称とした。「カープス/Carps」だったら、5文字になるのでブロック体でも⑦のようにうまく文字を配置できたかもね。

ちなみにチーム名として英単語を使用する場合には、文法上の複数形に関わらず語尾にsを付ける流儀があり、「カープス/Carps」は間違いではない。実際、NHLのトロント・メープルリーフスはleafにsを付けてチーム名としているが、文法上の複数形はleavesである。


※他にもユニフォームのこと、ゴチャゴチャ言ってます(笑)

広島東洋カープ ビジター

2017-05-04 00:05:00 | 既製品Tシャツ他
昨年、25年ぶりにセ・リーグ優勝を果たした広島東洋カープ。

そのフィーバーぶりはすごかった!10年ぶりに日本一に輝いた北海道日本ハムよりもマスコミの露出度は多かったような気もする。その影響で、にわかカープファンが増えたねぇ~タレントの加藤○里さんとか、浅○舞さんとかが急にカープファンと自称し始めたなぁ。あ~やだねぇ~ミーハーはと小馬鹿にしていた私だが…

広島東洋カープ ビジターTシャツ

を購入してしまった(爆)

いや、ほら、なんだ、キャップに合わせるTシャツ欲しかったし、なんか、カッコよく見えたんで とか、何とか家内に言ってはみたものの、そもそもデザインがカッコいいからって言う理由だけで50球団近くのグッズを収集しているオレが一番ミーハーだwww




基本的に色付きユニフォームはオルタネイト用(日本風に言えばサードユニフォーム)、ビジターユニフォームはグレーであるべきだというのが私の自論なので、2009年に広島東洋カープがビジター用上着を赤にした時はかなりショックだった。カープだけはビジターユニフォームのコンセプトをしっかり守り、グレー地(一時期水色採用時もあったが)だったのに…

でも、カープって割りと流行りものをユニフォームに取り入れるチームで、過去には「ブルオーバー上着」「ベルトレスパンツ」「水色のビジターユニフォーム」もひと通り採用してるし、「ラケットライン」の復活も1996年と巨人に次いで採用。ツートンカラーユニフォームも流行りに乗っかった感じがする。

まぁ、いつか、ビジターユニフォームも本来あるべき姿のグレーに戻ると思う。お隣韓国のKBOでは、ツートンカラーユニフォームのみしか採用していなかった時期があったが、現在では、ハンファ、LG、SKはグレーのビジターユニフォームを採用。この流れがNPBにも普及して欲しい!

と言いつつも、この赤「Hiroshima」ジャージは、相当人気らしいね。二代目広島市民球場(マツダスタジアム)へ観戦行った時も本拠地にも関わらず、ホーム用ジャージより、この赤のビジタージャージを着用しているファンの方が多かったのではないかと思えるぐらいで、特に女性には人気があるらしい。(元々のチームカラーは紺だったが1975年にキャップとヘルメットを赤に変更、その後1977年にアンダーシャツ、ストッキング等も赤に変更。当時としては相当エポックメイキングなことだったと思うが、今ではカープ=赤が完全に定着した感がある。)

オレもこれがサードユニフォームだったら、サイコーのデザインだと思う。が、人気があろうがなかろうが、ビジターユニフォームはグレーであるべきである!グレー地に美しく伝統ある筆記体の「Hiroshima」ロゴが胸に刻まれた本来あるべきのビジターユニフォームが早く登場して欲しい

※その他グッズはこちら

広島東洋カープ ビジター風

2017-05-03 00:05:00 | 自作Tシャツ
広島東洋カープ ビジター風自作Tシャツ

ロゴ、色は1960~1963年に採用された筆記体の「Hiroshima」(※1)をイメージ。左袖には球団旗。
※1 実際に1960~1963年に採用されたスペルは「Hirosima」と「し」がヘボン式の「shi」でなく、訓令式の「si」になっていた。

#22 大石清

広島東洋カープのユニフォームは時代によりオリジナル意匠を採用したり、MLB複数球団の意匠を取り組んだりとデザイン性が豊富である。

球団創立からオリジナルデザインを採用してきたが、1958~1962年 当時のボストン・レッドソックスを参考にした赤いラケットライン入りで花文字の「CARP」ロゴが採用されたユニフォームが登場。同時に、この時初めて胸文字及びラインに「赤」が取り入れられる。ラケットラインの廃止、「CARP」の文字色の変更等はあったが基本的なデザインは1988年まで継続される。

そして、1960年にはビジター用がモデルチェンジされ、ロサンゼルス・ドジャース型となり、この時初めて、現在使用されている筆記体ロゴの原型が登場する。(スペルはHirosima)。←これをイメージして作ったのが上記Tシャツ自作


ボストン・レッドソックス風の花文字「CARP」は以降、2001年まで使用される。筆記体ロゴは「Hiroshima」にスペルを変更した上で、1973~1988年、2007~ と一時期不使用の時期もありつつも現在まで使用されている。(不使用時期はオリジナルデザイン「Hiroshima」ロゴ採用)

1989~1995年のユニフォームは当時のシンシナティ・レッズを意識したデザインになる。左胸にCマークとCARPのロゴ、胸番号は右腹部。球団創設時から定着していた紺色が消え、赤のみになる。帽子のCマークが白一色になり、シンシナティ・レッズと全く同じデザインとなる。

1996~2001年は再びボストン風でホーム用は赤のラケットラインに花文字の「CARP」、ビジター用は同様に赤のラケットラインに1963~1972年に使用された花文字の「HIROSHIMA」が復活。但しアンダーシャツは当時ボストンがネイビーだったため、赤のアンダーシャツを採用していた広島とはイメージが重複しなかった記憶がある。

2002~2008年はオリジナルデザインで球団創設期に使われていた縦縞を復活。ロゴを花文字からホーム用は筆記体デザインに、ビジター用はブロック体に変更。この時のビジターユニフォームは両袖の部分が赤色でアナハイム・エンゼルス(当時)に似たデザインで一見ノースリーブのように見えるデザインだった。(ビジター用のロゴは2007年から筆記体ロゴ「Hiroshima」に変更)

2009年~ 本拠地が二代目広島市民球場(マツダスタジアム)移転に伴い、ユニフォームを一新。縦縞が消え、創設時より採用されていた紺色が21年ぶりに復活。帽子のCマークに紺色のアウトラインが入り、パンツには赤と紺の細いラインが入る。ホーム用は上下白を基調とし、赤い筆記体「Carp」胸ロゴ。胸ロゴと共に、背番号、胸番号等に紺のアウトラインが入る、ビジター用は上着が赤、パンツは白。チーム史上初めてツートンカラーを採用。上着に紺のラケットライン、胸には白文字で筆記体の「Hiroshima」ロゴに紺のアウトラインが入り、背番号と胸番号は白に紺のアウトラインが入る。

キャップに関しては上記のようにシンシナティ・レッズとそっくりなイメージであるが、先日言及したとおり、「C」ロゴ採用時はクリーブランド・インディアンスからインスパイアされたと思う。

と、ざっくり振り返ってみたが、カープのユニフォームはMLBテイストを取り込みながら、徐々に調和され、カープ風にアレンジされているように思える。

※広島東洋カープ歴代ユニフォームはビジュアルもあるのでこちらのブログのほうがわかりやすいです

※その他グッズはこちら

広島カープ「C」のロゴにまつわるエトセトラ

2017-05-02 00:05:00 | ユニフォーム・球場考察
先日、自宅で息子と一緒にシンシナティ・レッズのホームゲームを観戦していたら、息子が「お父さん、知ってる?今、広島はアメリカで試合してるんだよ!でも、なんで?」と、お父さんは知らなかっただろ~?とドヤ顔しつつも、まるで歴史的発見をしたかのようにビックリしてた(笑)

そう、世間一般でも広島東洋カープのデザイン≒シンシナティ・レッズのデザインというイメージが定着している。1989年、山本浩二監督が就任し、当時のシンシナティ・レッズそっくりのユニフォームになり、キャップにいたっては、まったく差異のないデザインを採用したことにより、そのイメージが固定してしまった感はある。しかし、1973年、広島が「C」キャップを採用した時はシンシナティ・レッズよりもクリーブランド・インディアンスから影響を受けコピーされたはずである。

※ちなみにユニフォームは「CARP」の花文字が印象的な「ボストン・レッドソックス」タイプが1988年まで着用、シンシナティモデルは1989~1995年のみ。1996~2001年は再び「ボストン・レッドソックス」タイプになる。オリジナルデザインは筆記体の「CARP」が採用された2002年から。

1989~1995年 広島東洋カープ キャップ&ホーム用ユニフォーム

#106 ロビンソン・チェコ

広島東洋カープがキャップに初めて「C」の意匠を採用したのが1973年。配色はクラウン・ブリム共にネイビーで、ロゴは白のアウトラインに赤字ーの「C」



シンシナティ・レッズのキャップにてクラウン・ブリム共にネイビーで、ロゴは白のアウトラインに赤字の「C」が採用されたのは1955年のみ。しかも、広島東洋カープがキャップに初めて「C」の意匠を採用した約20年も前のことである。(同時期のシンシナティ・レッズのキャップはクラウン・ブリム共に赤で「C」のロゴはアウトラインなしで白一色のみ)

歴代シンシナティ・レッズ キャップロゴ



クリーブランド・インディアンスのキャップでクラウン・ブリム共にネイビーで、ロゴは白のアウトラインに赤字の「C」が採用されたのは1958~1961年、1963~1964年、1970~1971年と広島東洋カープがキャップに初めて「C」の意匠を採用した1973年に近い。

歴代クリーブランド・インディアンス キャップロゴ


また、ジョー・ルーツ監督により1975年に採用された広島東洋カープ初の赤キャップ(クラウン・ブリム共に赤で、ロゴは白のアウトラインにネイビーの「C」)はクリーブランド・インディアンスが先駆けて1965~69年、1972年に採用していた。

#36 ゲイロード・ペリー


#10 マックス・オルヴィス



以上の点から、恐らく「C」キャップは配色的にクリーブランド・インディアンスのデザインから引用されたはず。

CLEタイプのキャップが採用された経緯は1972~1973年にCLE打撃コーチだったジョー・ルーツが広島にやって来て、古巣のキャップデザインを採用したという説もあるが、彼が広島の打撃コーチに就任したのが1974年、監督就任が1975年、一方CLEタイプキャップ採用は1973年のため、この説は当てはまらない。但し、キャップを赤に変更したのは紛れもなくジョー・ルーツである。



さて、少々話は反れるが、この横長の「C」ロゴはかなりの秀作なのか、多少のデザインの差異はあるものの、前述した広島東洋カープ、シンシナティ・レッズ、クリーブランド・インディアンス以外にも採用されている。

①中央大学


②智辯学園&智辯学園和歌山

ユニフォームに関しても左袖の校章以外は同一デザイン

③シカゴ・ベアーズ(NFL)


④名古屋ドラゴンズ(NPB)

#51 井上登
日本で横長「C」ロゴを最初に採用したのが中日の前身・名古屋っていうのも今となれば興味深いな

⑤中日ドラゴンズ(NPB)

1954年
※2010グレートセントラルにて着用された復刻版

⑥シカゴ・カブス(MBL)(キャップ採用時:1930~36、1940~56年)


(ジャージ採用時:1925~36年)


野球台湾代表旧モデル


といった話を息子にしようとしたら「うるさいから、もういいよぉ~」と遮られた(苦笑)ので、此処に記す


※他にもユニフォームのこと、ゴチャゴチャ言ってます(笑)