24 コメント
コメント日が
古い順
| 新しい順
ミミズというと。。。
(
カメラ好き
)
2016-06-27 02:11:32
いつも子供の頃の経験を想い出します。
一緒にいた男の子がたまたま見かけたミミズを
傘の先で真っ二つにして分けられた体はそれぞれが苦しそうに暴れていました。
少し恐怖を感じましたが男の子が大笑いして喜んでいてそれに同調して私も
キャッキャとハシャいでしまいました。
その記憶はそこまでしか無いのですが未だにミミズと思うとそのことを思い出して
「あの時は悪いことをした。。。」と胸が痛くなります。
思い出す度にあの時のミミズに「ごめんね」と謝っています。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2016-06-16 19:49:00
私は椿大神社の帰りに20センチくらいのミミズが駐車場にいくコンクリートの所にいたので、横の林の土の所にポイッと移動させたことがあります。手で触るのがいやで木の枝でしようと思いましたが暴れていたのでもう手で掴んでしまいました(笑)それを見ていた老夫婦にええことなさった、と言われてちょっと気分が良かったのですが、
返信する
Unknown
(
ワイ(女)
)
2016-06-16 11:58:32
時代を越えてコメントさせて頂きます。
人がどう思おうと、自分の良心に従った発言、行いをする事が、大事なのだろうと思いました。
自分の幸せのための行為は幸せではなく
人や世の中の幸せを思っての行為はとても幸せですもんね。
ずっとずっといつもありがとうございます。
返信する
試されていたこと?
(
和(30代)
)
2011-05-12 15:01:17
リーマンさん、いま4年前のものから読み始めています。
リーマンさんの記事で、
ちょうど昼夜転換と仰っていた頃
帰りの地下鉄の駅で中学生のとっくみあいの
ケンカがすぐ隣で始まりました。
これはとめなければいけないと
とっさに「やめなさい」と注意しましたが
とまらず、首を絞めているような気がしたので、
駅員さんを呼んでとめてもらいました。
その後は、とくに何も無かったそうで
ほっとしました。
あの時は、何か覚悟を試されているような
感じがしました。
いつも道を落ちているゴミをみると
拾わないといけないなと思う気持ちで
拾えないときは申し訳なく思います。
日曜の朝や、ゴミ捨ての日には、
拾えるだけ拾うようにしています。
返信する
Unknown
(
愛子
)
2010-12-30 05:45:29
このエピソード、かわいぃです!!
ひとりの時って、たまに、自身の行動に、「やばいやばい」と恥ずかしくなったりしますよね(笑
返信する
微生物の分解
(
ウルルン
)
2010-05-23 18:41:57
私は以前に庭いじりをしていた頃に太いミミズによく出逢いました。やっぱり土の中で微生物を分解してよく働いて下さるミミズは偉いなぁ~。リーマンさんのお救いになったミミズは引っ越し中だったのかなぁ~。生かして頂いて有難う御座位ます アマテラスオホミカミ アマテラスオホミカミ
返信する
生殺与奪の葛藤
(
ソラリン
)
2010-03-27 23:33:55
久しぶりに過去記事探索の旅に帰ってきました。
ミミズは役に立つから好き。畑で蠢く様子には見とれます。自然界の神秘。コンクリート、アスファルトに出てこられると、頼むから無事に渡りきってくれ~と思う。明らかに望みのない方角に進むのを見かねてレスキュウしたこともあったな~。登校する道に大量に干からびたミミズの死骸があって、必死に踏まないようにつま先立ちで帰ったことも思い出。
害がある虫は、出会ったことが不運。謝って、退治します。特にムカデは毒が怖いので。
迷うのがゴキブリ。リーマンさんはゴキブリに容赦しないそうですね。出てくれさえしなければ、殺さずに済むのに‥
お互いの共存のためにもがんばって掃除かな。
返信する
ミミズは役にたつ生き物
(
KokoNut (Noot)
)
2009-11-11 10:43:05
新聞紙と残野菜根菜、食べ物の残飯を混ぜて、ミミズをそれに入れてあげます。なにができるかというと、コンポと言う自家製の有機肥料ができるんです。
夢の龍は、ミミズの親神さまでしょうか。
蜂が消えつつある世界。ミミズが消える世界になったら 地球は終わりかもしれない。土と水が あかんようになったらミミズは死ぬけど、ミミズが再生する力を宿すと思える。
ミミズを生かしていただき ありがとうございます。
返信する
白山中居神社でも・・・
(
初めのくちなしの花
)
2009-10-29 23:54:58
先日お参りした時、階段で見ました。妹が蛇かね?って言うくらい30cmあったかも?!色がグレーと白の縞模様だったので蛇かもですが。ただ動かなかったので、人も少ないし大丈夫かと思い何もせず帰りました。触れないし、急いでたし・・・(泣)
見過ごしてごめんなさい! 無事でいてね。
返信する
ミミズ
(
せつ
)
2009-08-10 00:50:32
30センチのミミズて・・・
もうミミズの認識を超えていると思います。
お試しと言うのでしょうか?
生かして頂いてありがとうございます。
返信する
私も・・・
(
さわやかさわさわ~
)
2008-10-09 15:35:32
過去記事にコメントして申し訳ありません。
私が小1のとき、友達と遊びで家の庭にいたミミズをスコップで刻んだことがあります。そしたら、夢の中で巨大ミミズが凄い勢いで追いかけてきたり、別の日には川で棺が流れていたり・・あの棺の中身は私だったかも・・・全体的に色が赤紫色だったし、非常にリアルだったため、今でも憶えています。酷いことをしたなと反省したし、恐かったのであれから遊びで殺生はしなくなりました。
返信する
勉強中
(
匿名
)
2008-08-15 19:59:21
拝読はじめて1ケ月のものです。過去記事にすいません。
伊勢神宮の石段にはミミズさんがよく出るのですね…私も20年ほど前に会社の研修で訪れた時、大きなミミズさんを見ました!
助けなかった事を後悔しました…
今思うと~雨上がりでもない乾燥した石と土の上に…試されてたのかな?
失礼しました。
返信する
9 さんへ
(
リーマン
)
2007-06-15 07:12:15
すいません、そちらに投稿したのは私では無いですが、これも縁なので、宜しくお願いします。
返信する
ミミズ
(
9
)
2007-06-14 17:00:06
僕のブログへのコメントありがとうございます。感想もいただければ幸いです。
ところで、僕も巨大ミミズを大分県臼杵にある石仏を観に行った時、発見しました。そのミミズは山道の細い道におり、色はメタリックブルーで長さは30cmくらいあったのではないかと思います。いっしょにいたドイツからの旅行者もビックリしていました。僕たちはじっくり眺めた後、何もせず立ち去りました。ちなみにこの石仏は磨崖仏で約1000年前につくられたものだそうです。
返信する
ランドマークさんへ
(
ウツ子
)
2007-05-29 08:12:31
…ツッコミ、ありがとうございます
私もよく解りません。でも、私のイメージの中ではミミズは神界寄り、ゴキブリは魔界寄り…って感じなんです。
オーラの泉で国分太一君が「ゴキブリを見つけると美輪さん…スリッパ持ってモノ凄い形相でゴキブリを叩き潰してました」と言ってました。
「セブン・イヤーズ・イン・チベット」の中で、家を建てようとしたトコロ、その場所から大量のミミズが出てきて、ミミズに申し訳ないという意味なのか…僧侶たちは読経を上げながらミミズを一匹づつ掘り起こし違う場所に移していたのが印象的でした。
ミミズがいると、その土は栄養があって良い土だと言われます。だから私はミミズは殺しません。あと蜘蛛もなるべく殺しません。
返信する
おばちゃん へ
(
リーマン
)
2007-05-28 21:02:19
これからも、宜しくお願いします。
画面の左上に有る、5月のカレンダーの中で
9日。10日。15日。19日の夜話2
辺りを読んでくださいね。 写真もありますので。
返信する
・・・どっちなんですか
(
ランドマーク
)
2007-05-28 21:01:03
ミミズとは言え、命あるもの…
…私も、ゴキブリ・蠅・蚊・ムカデは容赦なく殺します~。
返信する
ウツ子 さんへ
(
リーマン
)
2007-05-28 20:52:52
ミミズは龍の化身だったのですか?
・・・・さあ、どうでしょうか。
夢が有りますよね^^。
返信する
伊勢神宮
(
おばちゃん
)
2007-05-28 20:49:38
今年に入って黒住教のHPを知ったり
そして、今月このブログにたどりついたり、
天照大御神に呼ばれているような気がして
伊勢神宮に行こうかと計画中の時に
この話。
天照大御神を意識したことはなかったのだけれど
リ-マンさんと伊勢神宮の出会いというか
初参拝の話などさしつかえなければ
お聞かせください。
このブログしかしらないので
過去の話はわかりません。
返信する
リーマンさんへ
(
ウツ子
)
2007-05-28 13:04:24
…私も、ゴキブリ・蠅・蚊・ムカデは容赦なく殺します~。
ミミズは龍の化身だったのですか?
返信する
ランドマークさんへ
(
リーマン
)
2007-05-27 22:31:36
私は、ゴキブリを滅多に見ませんが、見つけたら
徹底的に退治してますよ、笑。
返信する
思い出しました
(
ランドマーク
)
2007-05-27 22:16:44
私の場合は、都会の線路に迷い込んだトーストぐらいの大きさのカエルでした。ずいぶん躊躇しましたけど紙にはさんで隣家の家の庭に逃がしました。
虫を殺すことが嫌で嫌で仕方ないのですが、ゴキブリを殺さなければならないときは後々まで申し訳ない気分が続いてしまいます。
どうしたらよいのでしょうか?
返信する
ウツ子 さんへ
(
りーまん
)
2007-05-27 12:48:10
これからも、宜しく~!
ブックマークお願いします。
返信する
身に詰まされます
(
ウツ子
)
2007-05-27 12:42:06
ミミズとは言え、命あるもの…
神様は見てらっしゃるんですね。
勉強になります。
ブックマークさせて頂いてもよろしいでしょうか…?
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
一緒にいた男の子がたまたま見かけたミミズを
傘の先で真っ二つにして分けられた体はそれぞれが苦しそうに暴れていました。
少し恐怖を感じましたが男の子が大笑いして喜んでいてそれに同調して私も
キャッキャとハシャいでしまいました。
その記憶はそこまでしか無いのですが未だにミミズと思うとそのことを思い出して
「あの時は悪いことをした。。。」と胸が痛くなります。
思い出す度にあの時のミミズに「ごめんね」と謝っています。
人がどう思おうと、自分の良心に従った発言、行いをする事が、大事なのだろうと思いました。
自分の幸せのための行為は幸せではなく
人や世の中の幸せを思っての行為はとても幸せですもんね。
ずっとずっといつもありがとうございます。
リーマンさんの記事で、
ちょうど昼夜転換と仰っていた頃
帰りの地下鉄の駅で中学生のとっくみあいの
ケンカがすぐ隣で始まりました。
これはとめなければいけないと
とっさに「やめなさい」と注意しましたが
とまらず、首を絞めているような気がしたので、
駅員さんを呼んでとめてもらいました。
その後は、とくに何も無かったそうで
ほっとしました。
あの時は、何か覚悟を試されているような
感じがしました。
いつも道を落ちているゴミをみると
拾わないといけないなと思う気持ちで
拾えないときは申し訳なく思います。
日曜の朝や、ゴミ捨ての日には、
拾えるだけ拾うようにしています。
ひとりの時って、たまに、自身の行動に、「やばいやばい」と恥ずかしくなったりしますよね(笑
ミミズは役に立つから好き。畑で蠢く様子には見とれます。自然界の神秘。コンクリート、アスファルトに出てこられると、頼むから無事に渡りきってくれ~と思う。明らかに望みのない方角に進むのを見かねてレスキュウしたこともあったな~。登校する道に大量に干からびたミミズの死骸があって、必死に踏まないようにつま先立ちで帰ったことも思い出。
害がある虫は、出会ったことが不運。謝って、退治します。特にムカデは毒が怖いので。
迷うのがゴキブリ。リーマンさんはゴキブリに容赦しないそうですね。出てくれさえしなければ、殺さずに済むのに‥
お互いの共存のためにもがんばって掃除かな。
夢の龍は、ミミズの親神さまでしょうか。
蜂が消えつつある世界。ミミズが消える世界になったら 地球は終わりかもしれない。土と水が あかんようになったらミミズは死ぬけど、ミミズが再生する力を宿すと思える。
ミミズを生かしていただき ありがとうございます。
見過ごしてごめんなさい! 無事でいてね。
もうミミズの認識を超えていると思います。
お試しと言うのでしょうか?
生かして頂いてありがとうございます。
私が小1のとき、友達と遊びで家の庭にいたミミズをスコップで刻んだことがあります。そしたら、夢の中で巨大ミミズが凄い勢いで追いかけてきたり、別の日には川で棺が流れていたり・・あの棺の中身は私だったかも・・・全体的に色が赤紫色だったし、非常にリアルだったため、今でも憶えています。酷いことをしたなと反省したし、恐かったのであれから遊びで殺生はしなくなりました。
伊勢神宮の石段にはミミズさんがよく出るのですね…私も20年ほど前に会社の研修で訪れた時、大きなミミズさんを見ました!
助けなかった事を後悔しました…
今思うと~雨上がりでもない乾燥した石と土の上に…試されてたのかな?
失礼しました。
ところで、僕も巨大ミミズを大分県臼杵にある石仏を観に行った時、発見しました。そのミミズは山道の細い道におり、色はメタリックブルーで長さは30cmくらいあったのではないかと思います。いっしょにいたドイツからの旅行者もビックリしていました。僕たちはじっくり眺めた後、何もせず立ち去りました。ちなみにこの石仏は磨崖仏で約1000年前につくられたものだそうです。
私もよく解りません。でも、私のイメージの中ではミミズは神界寄り、ゴキブリは魔界寄り…って感じなんです。
オーラの泉で国分太一君が「ゴキブリを見つけると美輪さん…スリッパ持ってモノ凄い形相でゴキブリを叩き潰してました」と言ってました。
「セブン・イヤーズ・イン・チベット」の中で、家を建てようとしたトコロ、その場所から大量のミミズが出てきて、ミミズに申し訳ないという意味なのか…僧侶たちは読経を上げながらミミズを一匹づつ掘り起こし違う場所に移していたのが印象的でした。
ミミズがいると、その土は栄養があって良い土だと言われます。だから私はミミズは殺しません。あと蜘蛛もなるべく殺しません。
画面の左上に有る、5月のカレンダーの中で
9日。10日。15日。19日の夜話2
辺りを読んでくださいね。 写真もありますので。
…私も、ゴキブリ・蠅・蚊・ムカデは容赦なく殺します~。
・・・・さあ、どうでしょうか。
夢が有りますよね^^。
そして、今月このブログにたどりついたり、
天照大御神に呼ばれているような気がして
伊勢神宮に行こうかと計画中の時に
この話。
天照大御神を意識したことはなかったのだけれど
リ-マンさんと伊勢神宮の出会いというか
初参拝の話などさしつかえなければ
お聞かせください。
このブログしかしらないので
過去の話はわかりません。
ミミズは龍の化身だったのですか?
徹底的に退治してますよ、笑。
虫を殺すことが嫌で嫌で仕方ないのですが、ゴキブリを殺さなければならないときは後々まで申し訳ない気分が続いてしまいます。
どうしたらよいのでしょうか?
ブックマークお願いします。
神様は見てらっしゃるんですね。
勉強になります。