いせ九条の会

「いせ九条の会」の投稿用ブログです(原稿募集中)。
会の趣旨に賛同される方、メールでご投稿ください。

憲法理念に立ちかえるべき日本社会/山崎孝

2009-03-13 | ご投稿
教育費でつらい思いさせない 3教職員組合が提言(しんぶん赤旗の3月14日のHPより)

 全日本教職員組合(全教)、日本高等学校教職員組合(日高教)、全国私立学校教職員組合(全国私教連)は「卒業・入学・進級で子どもたちにつらい思いをさせないための緊急提言」を十二日、東京都内で共同発表しました。八、九日の二日間共同で行った「教育費ホットライン」で明らかになった実態に基づいたものです。三教職員組合は文部科学省に提言を届け、提言が実現するよう要請しました。

 全教の北村佳久書記次長は「電話相談から深刻な実態が明らかになった。教育に携わる者が力を合わせ、教育費に苦しむ子どもや保護者への緊急支援体制をとることが急務であり、提言を発表した」とのべました。

 提言は(1)無利子・無保証人の緊急融資制度の創設(2)現行の制度の周知徹底と卒業・入学・進級時の教育費負担に苦しんでいる児童・生徒・保護者が早急に活用できるための緊急受付の実施と現行制度の拡充(3)保護者の失業・倒産等で経済的に困難な家庭への緊急支援制度の創設(4)全国の都道府県庁、行政機関、学校に教育費の「相談窓口」を設置―です。

 「『教育費でつらい思いをする子』を一人も出さないために、学校関係者による最大限の努力をつくしましょう」とすべての学校関係者へ向けたよびかけも発表。よびかけは都道府県知事、教育長、私学の担当部局へ送付する予定です。

 「教育費ホットライン」には全国から二百十件以上の相談が寄せられました。中学、高校、大学に関する相談がほとんどで、私立学校の相談が半数以上ありました。保護者の失業、倒産、収入の激減などで「今日中に○万円必要」「すでに納入期限をすぎている」など急を要する相談が多数ありました。

 三教職員組合の代表らは「問題の背景には高学費があり、学費の軽減、無償化が求められている。国が全国的な制度をつくり、支援する必要がある」とのべました。(以上)

【コメント】紹介した記事にあるように《保護者の失業、倒産、収入の激減などで「今日中に○万円必要」「すでに納入期限をすぎている」》と訴える生徒が多く出ています。授業料滞納を理由に卒業証書を渡さない学校さえ出ています。NHKの「クローズアップ現代/貧しくて学べない」でも、家計のやりくりがつかず、高校の授業料が払えず滞納する学生が増えている。そしてついには退学を余儀なくされる学生が増えていると、伝えていました。

番組で宮本みち子・放送大学教授は、子供をとりまく状況の悪化は、昨年に始まったことではなく、この10年間でじじわと悪化し、退学する生徒が増えてきた。

番組の2人のコメンテータは、教育費の負担を親だけにまかせず、将来の社会投資として考えるべきだと述べていました。

高齢化社会の構造になっている社会は、若者や現役世代が担っています。その若者の未来や現役世代の生活にダメージを与えてしまっています。このようなダメージを与えた根幹に、弱肉強食を原理とした新自由経済主義があります。日本の社会は文化的な生存権を保障した憲法理念に立ちかえる必要があると思います。