佐藤功の釣ったろ釣られたろ日誌

釣り・釣りの思い出・釣り界のこと・ボヤキ.etc

なに言うてんねん!!

2009-07-14 16:35:21 | 日々の思い
今日は朝から尼崎市役所に建築の開発事前協議の申請に行き、担当の人と言い合いになり頭に血がのぼりダウンしました。

大きな声で怒鳴って血管が切れかけ、保健室で休ませてもらいました。あまりにも勝手すぎるので怒ったのですが、まぁ皆さん聞いておくんなはれ。

役所の各部署の印鑑が要る書類があるのですが、そのハンコをもらうための書類を持って、そこに提出する書類とともにあちら、こちらと行かなくてはなりません。

昨日、その担当者と打ち合わせしたときに文化財発掘の書類が要るとの事で、そこに先に持っていくように言われ、そのハンコを押してもらう書類を持って行こうとしたら、「その分は持っていったらアカン」と言うのでおかしなことを言うなぁと思いつつ、「それなら文化財の方のハンコはいらんのかな」と思い、今朝、文化財の事務所にいくと、「ハンコを押す書類は?」と言われた。

「市役所が持っていったらアカンと言ったので置いてきた」というと、「それが無かったらOKのハンコが押せないのでもらってきて」と言う。あちらは持っていくな、こちらはもってこい、と言うので市の担当者にかけあった。

何を言うてきたと思います?

担当者「この書類もっていってハンコもらってきて」
私「何言うてんねんボケ、お前が昨日持って行くなと言ったやろ」
担当者「昨日もって帰ったらアカンと言うたけど、今から持って行ってもらわな困る」
私「お前、ボケてんのか!、昨日ハンコもらうのに持っていくといったらアカンて言うたん誰や!」
担当者「昨日は時間が無いと思ったからアカンといったけど今日やったら良いからもって言ってハンもろてきて」

私、頭に来て「アホか、お前が言って来い!」と怒鳴ったら血管が切れ掛かったのか頭がおかしくなって、気分が悪くなった。そして4階の保健室で休ませてもらった。

気短もいかんね、自分の身体を痛めてしまうと思った。でも我慢にも限度がある。そこの若い担当の方は、前に言ったときにも色々と親切に教えてくれたのに、えらい違いですわ。最近はどこの市に行っても皆さん昔と違ってものすごく親切になったというのに、こんなバカもいる。

ついでにも一つ、現在の不況の一つに建築の審査方法にも問題があります。昨年来の法律の改正で、建物が3階建てまでと、500平米まで以上の建物は、建築審査のときに別の審査機関に再度構造計算を見てもらわなければならないようになった。

これは適合性判定(適判)と言う言葉でいわれる。これをチェックする機関とのやり取りが大変長くかかる。一つの質疑が出るとそれが適判事務所から審査機関に帰ってきて、そこから申請者に連絡が来る。

その答えを審査機関に提出すると、そこからまた適判に送られて返事待ちとなる。この繰り返しとなり、ひとつの質疑で1週間ぐらいかかるので、3回あるとひと月は軽くかかってしまう事になる。

神戸のときはその適判事務所に担当がおらず、週一回ぐらいの出向者(早く言えばアルバイト)が見てるのでよけいに時間がかかる。

工事関係者は図面が確認に出されると、ある程度の予想で準備にとりかかるが、最近ではそれが大幅に遅れることが多い。このような悪い流れは国土交通省が作ったのであるが、もう少し考えて欲しいものだ。

いま問題になっている一級構造建築士の不足、地方の県では役所も困っているという。対策も考えずに法律だけが先走りしているのは、政治が悪いということになるのでは。

それと、もう1つ、審査機関によってチェックの内容と金額が違うのもおかしな話だと思う。

P.S.

写真は我が家のベランダで1年ぶりに咲いた花です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「親子釣り教室」の企画

2009-07-13 20:26:58 | 日々の思い
大阪府釣り団体協議会でやろうとしていることの一つに、子供とシニアの釣りとして「親子釣り教室」があります。これを何とか行いたいものと日本釣り振興会の総会でも話していますが、今のところ前に進んでいません。

この8月の夏休みを利用して何とか開催したいと思っているのですが、どうやら時間的に間に合わないかなとも。今、日本釣り振興会大阪の横倉さんにもお願いをしているのですが、選挙が目の前に来ているので少し無理かなと考えています。

今、大阪湾の釣り禁止問題が全国の釣りファンの仲間から注目を浴びています。これは釣りというものは自己責任によるところの趣味の遊びだと言う認識が足りないためではないのかと思います。また、子供の頃からのマナー教育と常識が身についていないという事もあると思います。

例年のフィッシングショーで行っています「エビ釣り」は今年も大変好評でした。
京都で行われる釣りの祭典でも、これを取り入れて行われらしいです。

私は、これも良いのですが、これとともに、日本釣り振興会が作っている「つりの基本とまめ知識」を教本として、「マナー」「仕掛け」と、できればグランドでも良いのですが、竿を持っての「投げ釣り」もやることができれば、実際の釣りの際にも役立つと思うのです。

まとめますと

1時間目・子供とシニアに釣りの楽しさと、マナー
2時間目・魚についての事を教本で
3時間目・釣りの仕掛け作り
4時間目・それに基ずくキャスティング等々

そして年間を通じての色々な釣りの行事への参加を呼びかけることなどをすれば、釣人の底辺拡大ができると思います。賛同者の方の意見を募ります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ/第32回東洋魚拓「アート魚拓展」

2009-07-11 16:10:03 | 日々の思い
第32回東洋魚拓「アート魚拓展」が開催されます。主催/拓正会

月日・・平成21年7月17日(金)から21日(火)まで。

時間・・午前10時から午後6時まで、但し21日は5時までですのでお早く。

会場・・大阪府立労働センター(エル、おおさか)tel.06-6942-0001
    地下鉄谷町線天満橋2番出口西へ300m南側

松永正津氏が毎年行っているフィッシングショーで大勢の方が勉強していますが、それを教えている会員の方々の日ごろの腕前を皆さんに見てもらいたいとの事で、入場料は無料ですので、見たことのない方は、一度見に行かれてはいかがですか。

私のブログの頭に、時々額に入った魚拓がありますが、これはすべて松永さんから拝借したものです。

今回も沢山の魚拓が出されますので、自分の釣った魚もこれだけの魚拓に出来ればいうことはないし、魚も喜ぶことでしょう。

大阪府釣連盟副会長の南條さんの奥さんもカラー魚拓をしておられますが、また一味違う手法です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石鯛釣りたい病・続き

2009-07-10 22:01:22 | 釣り
この病気は薬がありません。強いて言うと磯に行って竿を垂れ、ひたすら石鯛のアタリを待つだけ。同病の仲間のご夫婦紹介。

「お前に釣られるような石鯛は南紀にはおらんよ」と海の底から見上げているような気がします。実際、先日のように、よそ見をしているか人の邪魔してる時に限って大物は食いついてきます。

今まで何度もありました。ビッグフィッシングの春のレギュラーメンバーの鯉釣り大会の時にも電話が掛かってきて、竿を置いて話をしていたら竿を持っていかれたとか、ハネ釣りであまり釣れないので、げん直しに竿を変えようと置いた途端にドボンと竿が海に着水てなことも。

今回はそれが無い様に竿は1本で辛抱しましたが、松永夫妻の夫唱婦随?には、すっかり参りました。奥さんがすべて仕切っておられるのです。旦那は偉そうにあれやこれやと言ってますが・・・

仲の良いことこの上なし。彼が串本に通って射止めただけのことはありますわ。詳しいことは知らないのですが、奥さんは岬の浜中渡船さんのお嬢さんだったそうです。

2人して男女群島やら隠岐の島やらとあちこち一緒に出かけいるそうですので、奥さんも慣れたもの、根がかりしても一人で対処していました。

今回は坊主でしたが次回にはきっと釣られることでしょう。ただ帰りにイノブタランドの手前のところの上り坂で追いはぎが出ましたので皆さん串本の帰りには気をつけてください。

上り坂なので前の車が寄ってくれても追い越さないように黄線があり、寄ってくれたからといって追い越すと違反だという、話の分からん奴がいるので気をつけてください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石鯛釣りたい病

2009-07-09 22:22:09 | 釣り
昨日夕方から全日本磯釣連盟の松永夫妻と串本の田並の磯に再挑戦に行ってきました。

お天気は曇りがちで昼から雨模様でしたが、一昨日の和歌山地方の大雨で阪和道路の南部~田辺間が土砂崩れで通行止めとのこともあり、解除されてなかったら時間がかかるので少し早めに大阪を出ることにしました。

松永氏の奥さんの運転で男2人が後ろに乗せてもらいました、気楽なもんです?。
通行止めも解除になっていて、ノンストップで串本の浦島に8時に到着。串本育ちの奥さんには慣れた道でスイスイ3時間ちょっとで着きました。

串本のホテル浦島の森岡支配人の出迎えを受け、またよろしくのお願いもそこそこに、晩御飯のバイキングにギリギリ間に合いました。

このホテル浦島は、勝浦の浦島チェーンのひとつで、近畿釣り人の会のAGTや、日本釣連盟のトーナメントでもいつも利用させてもらっていて釣人のことをよく理解してくれていますのでたいへん便利です。

この年になると無理が効かないので泊りの方が楽です。そして朝、少し早く起きて行くのがベターです。

4時30分に起き、オークワで買い物をして走ってる途中に電話。紀州海兵隊の大西さん、「何でこんな時間に」とビックリ。聞くと田並に来てるという。予約無しで来たので船頭さんに話してくれという。

最初、船頭は、僕が3人で予約していたので別々に来たと思ったという。ところが違ったので断ったと言う。今日はお天気が午後から怪しいので断っていたと言うが、「仲間やからどこかにあげてやって」と頼んで5人で出港しました。

船頭が案ずるように風が少しありウネリが入っているので、ゆっくり船は進んで、先に僕たち3人が大赤島にあがりました。そして彼ら2人を赤島にといったが、上がれずにネジマに上げたという。

潮は6時過ぎごろが満潮で、足元のポイントは波が被っていて入れないので、3人とも少し高いところからやることにした。

先日来た時もそうであったが、エサトリの猛攻に遭い、60個のウニを使い切っても
石鯛らしきアタリは3回で、一度、強烈なデカバンで負けたことは前に書きましたが、先のブログに書いたように、その後、木川氏が72センチを釣り上げました。

今回は残りのオスを狙っての釣行。松永夫妻にも何とか1匹釣ってもらいたいと思い、当然私もそのつもりでした。

この磯は今までの釣果から見て、下げに入ってからのアタリが多いのでお昼前後からが勝負と見ているので、ゆっくりと支度しました。

エサはウニで、今回は昼までかもしれないので40個にしました。先日同様、一投目から見事に割れてきますが、アタリは出てこない。たまにコツコツとあるがエサトリのようです。

松永夫妻も色々と手を変え品を変えエサトリと格闘しています。11時前になって潮が少し引いてきたので前に出てしきました。そして少しポイントを変えてみたら、アタリが出てエサを取られました。

すぐにウニを付け替えて投入すると、コツコツと来ました。少し送り気味に合わせたら乗ってきました。右に左にと逃げるのをかわして上がってきたのは、45センチ足らずのイシガキでした。

やっと1枚釣れました。今年の初物だったのでうれしかったです。昼になって船頭から2時で上がって欲しいといってきました。風が変わり波が出てくるとか。松永夫妻に何とかそれまでに釣ってほしいものです。

奥さんに一度それらしいアタリがありましたが、素バリだったといいます。残念だが仕方がない、またの機会ということで納竿することにしました。

2時に撤収、3時過ぎに田波を後に大阪に帰阪、7時半に我が家に到着しました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする