コメント
Unknown
(
NAO
)
2021-04-18 05:50:50
以前は大阪印刷場のものも見かけましたね。神足(現 長岡京)駅では一時期、距離別や乗継割引の有無によって、特急券や急行券・指定席券でA型D型が使い分けられていたようで、前のお客さんが買われた特急券を見て、(やった!D型!)と思ったら、私のはA型だった覚えがあります。
最近はイベント列車で復刻版硬券が発行されるのを見たことがありますが、スーパー、ワイドビュー、スーパービューなんかを冠した列車名でA型を発行したら趣味的には面白いかもしれませんね。記載駅名もできれば長めの箇所で.....。
> NAO さま
(
isaburou_shinpei
)
2021-04-18 23:48:26
コメントありがとうございます。
大阪印刷でもA型特急券があったのですね。東京印刷等では発券しづらいからでしょうか、まずD型で設備されていました。
逆に、特定区間用の自由席特急券のように、D型でなくても良いようなものでもD型で設備されていたり、全国的にルールは一緒であれ、印刷場の考え次第で券の大きさが異なるってことも所々見受けられますね。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
最近はイベント列車で復刻版硬券が発行されるのを見たことがありますが、スーパー、ワイドビュー、スーパービューなんかを冠した列車名でA型を発行したら趣味的には面白いかもしれませんね。記載駅名もできれば長めの箇所で.....。
大阪印刷でもA型特急券があったのですね。東京印刷等では発券しづらいからでしょうか、まずD型で設備されていました。
逆に、特定区間用の自由席特急券のように、D型でなくても良いようなものでもD型で設備されていたり、全国的にルールは一緒であれ、印刷場の考え次第で券の大きさが異なるってことも所々見受けられますね。