コメント
Unknown
(
菅沼天虎
)
2006-09-26 02:06:44
こちらでははじめまして。
菅沼天虎と申します。
トラックバックを戴き、ありがとうございます。
今回図示されて居られます券は、いずれも東京印刷の券ですね。
東京印刷は「川崎・鶴見線内」のような長い駅名部分でも、「特鋳活字」=「特活」と呼ばれる活字を多用して、通常の活字の3文字から4文字の幅に収めてしまいますので、非常にスッキリとした印象を受けます。
逆に新潟印刷券などは、「特活」をあまり使用しませんので、かなり強引に組版したような券も見られますが、それはそれで味?があって良いものです。
いきなりカルトなコメントで申し訳ございません。
最後になりますが、拙ブログからリンクさせて戴いてもよろしいでしょうか?
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
菅沼天虎と申します。
トラックバックを戴き、ありがとうございます。
今回図示されて居られます券は、いずれも東京印刷の券ですね。
東京印刷は「川崎・鶴見線内」のような長い駅名部分でも、「特鋳活字」=「特活」と呼ばれる活字を多用して、通常の活字の3文字から4文字の幅に収めてしまいますので、非常にスッキリとした印象を受けます。
逆に新潟印刷券などは、「特活」をあまり使用しませんので、かなり強引に組版したような券も見られますが、それはそれで味?があって良いものです。
いきなりカルトなコメントで申し訳ございません。
最後になりますが、拙ブログからリンクさせて戴いてもよろしいでしょうか?