コメント
一畑薬師
(
スタジオ7
)
2014-11-11 10:27:52
バス連絡の着駅ではないでしょうか?
Unknown
(
TRC
)
2014-11-11 17:52:04
バス分社化前まで有人駅では一畑薬師までのバス連絡券も発売してました。
また出雲市連絡で立久恵峡までのバス連絡券も発売してました。
当時実際に車内で発券してたか微妙ですが…
一畑口駅ではバス単独の乗車券も発売してました。
どちらも鉄道代替路線なのが興味深いです。
Unknown
(
菅沼天虎
)
2014-11-11 20:28:20
この券は社線内用の券ですが、かつて「一畑薬師」駅は国鉄との連絡運輸駅であり、
同社の自動車線である「一畑薬師線」として、当時の規程にも記載があり、
一畑口までの鉄道線と、自動車線を合わせた連絡運輸が行われていました。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
また出雲市連絡で立久恵峡までのバス連絡券も発売してました。
当時実際に車内で発券してたか微妙ですが…
一畑口駅ではバス単独の乗車券も発売してました。
どちらも鉄道代替路線なのが興味深いです。
同社の自動車線である「一畑薬師線」として、当時の規程にも記載があり、
一畑口までの鉄道線と、自動車線を合わせた連絡運輸が行われていました。