コメント
Unknown
(
久下田駅裏在住
)
2014-12-23 20:05:43
この券は、現地に行かれて入手されたのでしょうか?
> 久下田駅裏在住さま
(
isaburou_shinpei
)
2014-12-23 21:53:12
コメントありがとうございます。
答えはYesです。何かありましたでしょうか?
ただし、臨時で係員が精算しているものですので、いつもしているとは限りませんし、現在でも行われ、かつ、この券が使用されているかどうかはわかりません。
Unknown
(
まあはた
)
2023-02-08 21:10:10
廃止になった日立電鉄は大甕で降りるとき無人駅からの場合運賃を払い精算券を受け取り大甕のJR改札を出たりそのまま常磐線に乗り下車駅で精算出来ます。
> まあはた様
(
isaburou_shinpei
)
2023-02-12 12:53:51
コメントありがとうございます。
JRと駅構内で接続している私鉄各線では、仰せのように社線内の運賃を収受したら精算証明を手渡してJRに引き継ぐ事業者は多く存在しますね。
仰せの日立電鉄もそうですし、全国数えたらきりが無いくらい存在します。
そのような事業者の場合、精算券を手渡すところや、鹿島臨海鉄道のように機械で精算券を発券するところなど、やり方も様々です。
Unknown
(
まあはた
)
2023-07-30 09:53:55
水戸駅の鹿島臨海鉄道は到着すると一番前のドアだけ開き無人駅からのお客は運賃を払い磁気化された精算券のため水戸駅の自動改札機を通れるので楽です。
> まあはた様
(
isaburou_shinpei
)
2023-08-09 21:30:06
鹿島臨海鉄道のものも貰ったことがあります。
仰せのように、券売機券のような証票が発行され、そのまま自動改札に対応しているのは驚きです。
旅客のことを考えればそれが一番なのでしょうが、それを導入するにはかなりのコストが掛かりますでしょうから、なかなか進められないのでしょうね。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
答えはYesです。何かありましたでしょうか?
ただし、臨時で係員が精算しているものですので、いつもしているとは限りませんし、現在でも行われ、かつ、この券が使用されているかどうかはわかりません。
JRと駅構内で接続している私鉄各線では、仰せのように社線内の運賃を収受したら精算証明を手渡してJRに引き継ぐ事業者は多く存在しますね。
仰せの日立電鉄もそうですし、全国数えたらきりが無いくらい存在します。
そのような事業者の場合、精算券を手渡すところや、鹿島臨海鉄道のように機械で精算券を発券するところなど、やり方も様々です。
仰せのように、券売機券のような証票が発行され、そのまま自動改札に対応しているのは驚きです。
旅客のことを考えればそれが一番なのでしょうが、それを導入するにはかなりのコストが掛かりますでしょうから、なかなか進められないのでしょうね。