伊佐子のPetit Diary

何についても何の素養もない伊佐子の手前勝手な言いたい放題

新聞連載の親鸞

2008年11月30日 | 本・書評
10月から、
地方新聞の朝の連載に五木寛之の「親鸞」が始まった。

富山や新潟など、
各地の地方新聞にいっせいに掲載されていると思う。
連載前に東西本願寺の待合室などで大宣伝していた。
母が大喜びで毎日楽しみにしている。


五木寛之といえば、
青年は荒野をめざすとか言ってロシアへ行って女を引っ掛け、
日本でも引っ掛け、
憂いを含んだポーズの写真を本の折り込みに挿入して
女性ファン受けを狙っていた女たらしの軽い作家、
というイメージがあった。


私も基礎教養として、
学生時代、一、二冊ほどその小説を読んだ気がするが、
読んだ端から忘れてしまい、一字一句覚えていない。
肌に合わなかったのだろう。

こんなに忘れてしまう小説は良いわけがないと思い、
それ以降読む気にはならなかったが、
五木本人はいつの間にか西本願寺に接近して
龍谷大学で勉強したりしたらしい。


年を取ると宗教に近づくのは誰でも同じなのかもしれない。
五木の場合は贖罪という感じなのか知らん?
ちょっと前には「蓮如」という小説も書いていたはず。

ということで、「親鸞」連載の前に、
親鸞を主人公として小説を書くことは、
作家として身震いがするほど、と
いう意味のことを言っていて、
まあ悪い人ではないかもと思い直した。



連載が始まってから親鸞はずっと8歳のままで、
いつまで経っても得度しない。

親鸞聖人が得度したのは9歳だったのだが、
あんまり話が進まないので、
このままずっと1年間得度しないで
子供のままなのではないかとすら思った。

親鸞は90歳近くまで生きたので、このままだと、
連載を90年間続けなくてはならないのではないかと心配になった。
と思っていたら最近やっと比叡山へ行った。


この小説の挿絵が面白い。

風俗、衣裳も上手でデッサンも確か。
適度なデフォルメ、シュールな部分もあり、
適度なはったりもきいている。

ひとつだけ?となったのは、比叡山のイラスト。
京の都から比叡の山を望んだ挿絵だったが、
都のどこから比叡山を見た場面だったのだろう。


我々一般人が住む所からは、比叡山といえば、
その前に必ず鴨川が見えるはずなのに、
それがなかった。

横(東西)に大通りが描かれていたが何通りだったのだろう。

ああいう風に見えるには
かなり北に行かなければならないと思うのだが、
そのころ、京都の都は今よりも遥かに小さく、
北部には都の大通りなどなかったと思うのだ。

都の北の端は、
多分今出川通くらいだったのではないだろうか。
それより北はものすごい田舎で、
町ではなかったと思う。

でもこんなことを気にするのは我々京都に住む、
その中のほんの一部の者だけだろう。


ともあれ私も結構楽しみに読んでるじゃん。
やおいな場面もちらほら、
親鸞に煩悩はつきものだしねェ。



美術館・ギャラリーランキング


京都府ランキング


フィギュアスケートランキング


↓ブログ村もよろしくお願いします!

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村