色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年 2013年05月14日 | 読書 話題になっていたので読んでみました! 思っていたよりスラスラ楽しく読めました。 しかし、最後まで真相のハッキリしないことが 結構ありますね ^_^; その辺りを、自分なりに想像することが、 ハルキストへの道なのでしょうか。 しかし、主人公とかなり同調してしまったな (^^ゞ
さかのぼり日本史 戦国 ~富を制する者が天下を制す~ 小和田哲男 2012年03月22日 | 読書 戦国武将に最も必要だったのは「経済戦略力」だった!? 新たな切り口から戦国時代を読み解いた歴史検証本です かなりマイナーな武将も出てきますが、 歴史に疎い私でも普通に読み進めることが出来ました 歴史素人の方の入門書としても、 それなりに知識のある方の参考図書としても、 いけるのではないでしょうか NHK さかのぼり日本史(7)―戦国 富を制する者が天下を制す
「折れない心」をつくるたった1つの習慣 植西聰 2012年03月20日 | 読書 心のエネルギーがマイナスに傾きそうな時、 どのようにしてプラスにしていけば良いのか 様々な事例を挙げ解説してあります 折れない心を持っている人からすれば、 「何だ、そんなことか…」という事ばかりなのでしょうか? 「折れない心」をつくるたった1つの習慣 (プレイブックス)
板尾創路とピエール瀧の考える文化 2012年03月12日 | 読書 板尾創路さんとピエール瀧さんが、 身近であたりまえにある文化について 独自の視点から再検証するという本です テーマは本当にありきたりな事なのですが、 流石です ありきたりな事でも、 とても面白く話を膨らませていかれます 物事を違う視点から見るという事の重要性を 改めて気づかせてもらいました 板尾創路とピエール瀧の考える文化 ハチ公はなぜ剥製にされたのか?
聞く力 心をひらく35のヒント 阿川佐和子 2012年03月09日 | 読書 「TVタックル」の曲者コメンテーターに 鋭く切り込んでいく姿に感銘を受け、購入しました 様々なエピソードを交えながら、 話を聞く時のポイントを書かれています まったく嫌味なところが無く、 最後まで楽しみながら読むことが出来ました 聞く力―心をひらく35のヒント (文春新書)