ヒルネボウ

笑ってもいいかなあ? 笑うしかないとも。
本ブログは、一部の人にとって、愉快な表現が含まれています。

夏目漱石を読むという虚栄 ~第二部と第三部の間 (12/12)「公平の眼」

2024-01-04 22:46:41 | 評論

   夏目漱石を読むという虚栄

    ~第二部と第三部の間

(12/12)「公平の眼」

SがKに〈静とSの恋物語〉を告白できなかった。なぜ? 決定的な理由は、Sの語る能力が不足していたことにある。また、Kに聞く能力が不足していたからでもある。ただし、作者はそうした文芸的表現を試みているわけではない。N自身に対話の能力が不足していて、しかもその自覚がなかったからだ。自覚がないどころか、屁理屈を捏ねていた。

 

<いやしくも公平の眼を具し正義の観念を有つ以上は、自分の幸福のために自分の個性を発展して行くと同時に、その自由を他にも与えなければすまん事だと私は信じて疑わないのです。

(夏目漱石『私の個人主義』)>

 

〔5541 「自我とか自覚とか」〕参照。夏目漱石を読むという虚栄 5540 - ヒルネボウ (goo.ne.jp)

こういう粗雑な文を読んで不快にならない人を、私は私の読者として想定しない。

何が言いたいの? 〈こっちはそっちのわがままを大目に見てやってんだからさ、そっちもこっちのわがままを大目に見ろよな〉ってこと? 累進課税は公平? 不公平? 

〈自分は「公平の眼を具し」ているぞ〉という驕慢と〈自分は「公平の眼を具し」たいな〉という希望を区別できてる? 「正義の観念」が万国共通なら、戦争は起きまい。むしろ「正義の観念」こそが戦争を正当化する。「自分の幸福のために自分の個性」が邪魔をすることは大いにあるよ。「個性を発展して」は日本語になっていない。「同時に」は意味不明。「その自由」の「そ」が指すのは〈「発展」させて「行く」〉かな。他人に自由を与える? 凄いことをのたまう。「疑わない」の真意は〈疑いたくない〉だろう。

変な日本語には要注意。今世紀の常識だろう? 

Sは静に愛されたい。Kは静に愛されたい。では、二人で静を共有すべきかな。3P? 日替り定食? 日曜はダメよ、ダメ、ダメ。静にも自由を与えなければね。三人目ができちゃったんだ。Sを「先生」と呼ぶ彼。

ロシアの大統領はウクライナを属国にしたい。ウクライナの大統領は属国にされたくないばかりか、クリミアを奪還したい。

さて、「公平の眼」のあなた。あなたなら、どうする? 

みんな違って、みんな殺し合ってもいいかな? 「いいとも」って言わなきゃ。

 

<自分は他の人の期待を満たすために生きているのではないという権利を認めるのであれば、他の人にもそれと同じ権利を認めなければなりません。他の人は私の期待を満たすために生きているわけではないのです。

(岸見一郎『アドラー心理学入門 よりよい人間関係のために』)>

 

意味不明。「小徳川流」(『中庸』三十)みたいなこと? 当たり? 外れ? 

 

<君と会ったその日から なんとなく幸せ

こんな気持ち 初めてなのさ

分けてあげたい この幸せを

(かまやつひろし作詞・作曲『なんとなくなんとなく』)>

 

幸せを分けてあげられる人は限られている。「公平」は無理。

 

<幸せって 何だっけ 何だっけ

ポン酢醤油のあるうちさ

(作者不詳)>

 

もう、笑うしかない。

(『夏目漱石を読むという虚栄』「第二部と第三部の間」終)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする