チェロ弾きの哲学ノート

徒然に日々想い浮かんだ断片を書きます。

ブックハンター「世界経済の革命児 フィル・ナイト」

2018-06-29 04:46:37 | 独学

 168. 世界経済の革命児23 フィル・ナイト (大西康之 文芸春秋 2018年7月号)

 ナイキの創業者フィル・ナイト(Phil Knight) 「シューズ市場で自らの仮説を証明した男」のお話です。

 『 世界で最もブランド価値の高いアパレル・ブランドは、一人の若者の突拍子もない仮説から誕生した。

 「かってドイツの独壇場だったカメラ市場を日本メーカーが席巻した。ランニングシューズ市場でも同じことが起こる可能性があるのではないか」。

 一九六〇年代前半にこの論文を書いたのは、スタンフォード大学大学院で経営学を学んでいたフィル・ナイト。

 自分の仮説を実証するために彼が作った、日本製ランニングシューズの輸入販売会社「ブルーリボン」は、その後「Nike(ナイキ)」と名前をかえ、今や売上高三百四十三億ドル(三兆七千七百億円)の巨大企業になった。

 ナイトは大学の陸上部に所属していたからランニングシューズには詳しい。琴線に触れたのは日本のオニッカ(現アシックス)の製品だった。大学院を修了したナイトは、父親から金を借りて世界を巡るバックパッカーの旅に出る。

 機中で「How to Do Business with the Japanese (日本人と仕事をする方法)」という本を丸暗記したナイトは、神戸のオニッカ本社を訪れ「アメリカのランニングシューズ市場は十億ドル規模になる」 「自分はオレゴンにある「ブルーリボン・スポーツ」の代表だ」とハッタリをかました。

 ちょうど米国進出を計画していたオニッカは、ナイトを信用して代理店契約を結ぶ。その場で思いついた「ブルーリボン」という名前は、陸上競技で好成績を納めた選手に贈られる賞状のことだ。

 ナイトは父親の友人のアドバイスを受けて公認会計士の資格も取り、会計事務所のプライスウォーターハウスで働きながら、ブルーリボンを経営する。オニッカのランニングシューズは米国でも好評だった。

 当時、米国を含む世界のランニングシューズ市場ではドイツのアディダスが圧倒的シェアを持っていたが、オニッカはアディダスに引けを取らない人気を獲得したのだ。

 「ライカ」に代表されるドイツのカメラメーカーから、キャノン、ニコンの日本製がシェアを奪ったように。ナイトは自分が書いた論文の仮説の正しさを証明したことになる。

 しかしオニッカとの発注トラブルなどもあり、ナイトはパートナーを日本ゴム(現あさひシューズ)に変え、自社ブランドのシューズ生産に乗り出す。

 この時、事業資金を提供したのが日本の総合商社、日商岩井(現双日)ポートランド支店にいた営業担当の皇(すめらぎ)孝之だった。時は一九七〇年、ナイトは三十二歳、皇は二十八歳。 

 駆け出しの商社マンだった皇はブルーリボンに惚れこみ、独断で融資の返済請求を遅らせてベンチャー企業の資金繰りを助けた。

 シューズの横にあしらったマークがギリシャ神話の勝利の女神「Nike」の「Nike」(ニケ)が翼を広げたような形をしていたため、ブランド名を英語読みの「Nike」(ナイキ)にした。

 七一年に発売した「コルテッツ」は現在も販売されているナイキの代表的なモデル。日本では八〇年代、アイドルの田原俊彦がステージ衣装として履いたことで人気に火がついた。

だが、会社の規模拡大を急いだナイトは巨額の借り入れをするようになり、七五年、ついに小切手の不渡りを出す。従業員への給料も支払えなくなり、主力銀行のバンク・オブ・カルフォルニアはブルーリボンとの取引を停止して、「詐欺にあった」とFBIに通告した。

 ナイトのピンチを救ったのは、またも日商岩井だった。ブルーリボンの財務内容を調べた皇と上司は「再建可能」と判断。皇の上司はこう言った。「日商がブルーリボンの借金を全額返済します。 」(フィル・ナイト著「SHOE DOG くつにすべてを」より)

 日商岩井のリスクテイクによってナイトは収監を免れ、ナイキと社名を変えて世界的な大企業になった。 「日本製品がドイツの牙城を突き崩し、世界市場を席巻する」というナイトの仮説は一部が正しく、一部は間違っていた。

 アディダスの牙城を崩したのはオニッカからだったが、世界市場を席巻したのは米国ブランドのナイキ。アシックスの売上高は四千億円でナイキとは一桁違う。

 靴作りをオニッカから学んだナイトは、そこで足を止めずナイキという世界ブランドを築き上げた。オニッカは良い靴を作ることに専念しすぎた。ナイトの成功譚は、「ものづくり」も大事だが、それだけではグローバル競争に勝てないことを教えている。1 (第167回)


コメントを投稿