いぬくそ看板の向こう側

いぬくそ看板の背景に存在する「人間ドラマ」を紹介するブログです。

【マニアフェスタVol.5特集】いぬくそ看板紹介④ 千里線

2021-03-28 15:04:22 | 背景は電車
新刊「いぬくそ看板観察報告 第001号」のテーマである阪急電車。阪急沿線のいぬくそ看板風景から厳選した珠玉の一冊だが、千里線は紙面の都合で載せられなかった。代わりに当ポストで紹介する。

ライブ配信でお伝えする予定だったが、環境整備の都合でブログでの発表とする。看板風景探索の道程は上記のYouTubeを参照されたい。

■大阪府吹田市~大阪市東淀川区~北区 2017年11月25日撮影
北千里駅からジョギングスタート。北千里駅は自動改札発祥の地。鉄道文化のパイオニアとしての阪急の一面を見る。

阪急電車唯一の山岳トンネル「千里トンネル」。トンネル入口の銘板には「水餃子に飽きたら焼き餃子にでもすれば良い」といった内容の漢文が書いてあると思われる。と、書いていて気づいたが、銘板が取り外されている。

阪急吹田駅にほど近い住宅街の風景。看板の主婦風の女の「主婦度」の高さは、お侠な左足の上げ方にあるのだろう。犬の困った表情も興味深い。線路沿いはクルマの通行に不便な分、散歩に適した環境だ。吹田の広くて快適そうな住環境において、相棒 -INU- は重要。この看板一枚で、吹田の豊かな生活を想像できる。

吹田駅に近づいて現れた去渉の商店街。国鉄民営化でJR側の吹田駅が便利になったからだろうか。阪急側の商店街は寂しい雰囲気が漂う。静かだから犬のお散歩には向いているのかもしれない。

犬の散歩道に最適な線路沿いは、犬のトイレではない。この看板はトイレで用を足すだけに留まらず、新聞まで読んでいる。相当賢いワンちゃんである。通り過ぎる電車も吹田駅に入線するために速度を落としているので、心理的な圧迫感が小さい。

神崎川を渡る手前、吹田市内の端の風景。吹田の犬は賢く、便座に腰掛けて新聞を読むだけではなく、人語をしゃべるようだ。手作り感溢れる看板にも設置者の表情が出て趣深い。


神崎川を渡った先の大阪市東淀川区。歯キャラがワニ。街場の違いが明確に出ている。

タカラブネ。京都発祥の洋菓子店で、シュークリームが有名だった。運営会社のタカラブネは倒産し、今はスイートガーデンという会社が運営しているそうだ。ちなみに、写真の店舗はだいぶ前に閉店していたようで、スイートガーデンのサイトに載っていなかった。

ケルベロス少女。正体は左右を見て道路を渡る子どもを模したものだ。この看板、大阪だけに存在しているわけではない。東京大田区内でも同じものを目撃したことがある。時空を超える体験は、路上観察ならではのものだ。

阪急電車は淀川を渡った先で地下に進み、天神橋筋六丁目駅で大阪メトロ堺筋線に乗り入れる。地下鉄開通前は天神橋駅という高架駅があり、そこが終着駅だった。トンネルの入口の銘板には「水餃子に飽きたら焼き餃子にでもすれば良い」といった内容の漢文が書かれていると聞いた事がある。

ジオタワー天六ビル。名前からもわかる通り、阪急系列のタワーマンションだ。昔、ここに天神橋駅があった。駅ビルは駅廃止後も存在し、貸しビルとして使用されていた。解体前に私も写真を撮ったのだが、写真が見つからない。グーグルで検索していただければ往時の面影がわかるかもしれない。

===============
阪急千里線のいぬくそ看板風景の紹介は以上である。冊子にまとめるか、トークライブをするか、あるいはコロナが収まればイベントの場でお話するか。風景写真が少ないため、機会があればまた訪れたい路線である。

【マニアフェスタVol.5特集】いぬくそ看板紹介③ 京都線 その2

2021-03-28 14:53:58 | 背景は電車
京都府京都市西京区 桂駅付近 2011年6月8日撮影
桂には足掛け6~7年ほど住んでいた。最初は新卒で就職した時、次は起業に失敗してアルバイト生活をした時。桂には馴染み深く、話題に事欠かない。

思い出の一枚。長く住んでいた桂の思い出がコレというのは寂しいが、一人暮らしだったのでイベントごとに写真を撮る事が無かったのだ。
「止めたらアカン!」クルマがヒトを怖がるという、このテの看板としてはアベコベに感じる構図。「アカン!」と強く出るあたりに京都線の半球における異質さを感じる。神宝線なら「あきません。」みたいに、ちょっと上品に書かれるだろう。

京都線の印象的な風景として、河原町阪急百貨店の待ち合わせ場所「世界地図」がある。阪急百貨店は既に閉店しており、その後に出店したマルイももう無いと聞く。

京都線の思い出はどんなに語っても語り尽くせない。新刊「いぬくそ看板観察報告 第001号」では京都本線と嵐山線について触れているが、千里線は掲載できなかった。次のポストで千里線について語りたい。

【マニアフェスタVol.5特集】いぬくそ看板紹介③ 京都線 その1

2021-03-28 14:13:51 | 背景は電車
大阪府摂津市 摂津駅付近 2017年8月12日撮影
神宝線と性格を異にする京都線。車窓に見える看板も個性が光る(プラス個性ではない)。

神戸屋本社に掲げられる「日に一度 パンを欠かさぬ 母の愛」。パンだけ赤字で、パンを強烈に推したい神戸屋の姿勢が窺える。行政がよく利用する標語の手法も独特の雰囲気の醸成に一役買っている。

魚編に男一人で「やもめ」と読ませる居酒屋。恐らく元・ローソンであろう。この出で立ちにこの店名。特急電車に乗っていると一瞬で過ぎ去る茨木の田園地帯におけるランドマークと化している。食べログを見る限りでは、盛りの景気の良い名店だそうだ。

【マニアフェスタVol.5特集】いぬくそ看板紹介① 宝塚線 その3

2021-03-28 11:39:04 | 背景は電車
大阪府箕面市 桜井駅付近 2017年11月24日撮影
宝塚線は新興宅地として開発された経緯があり、高級住宅街も多い。だが、宅地化には適していない場所もある。

一個人宅のためだけの踏切である。神戸線には墓地につながる通路を跨ぐ踏切があるが、それを凌ぐプライベートっぷりである。そしてすごいのが、この個人宅の敷地内には古墳がある。

オーディオ好きが敷地内に高圧電線をひくためにマイ電柱を設置するのは聞いたことがあるが、マイ踏切であり、果てはマイ墳墓である。富豪とかお大尽とかのレベルを凌駕している。

そんな阪急沿線の気になる情報をいぬくそ看板と共に語る「いぬくそ看板観察報告 第001号」は、マルシェルで絶賛頒布中である。

【マニアフェスタVol.5特集】いぬくそ看板紹介① 宝塚線 その3

2021-03-28 11:09:28 | 背景は電車
兵庫県川西市 川西能勢口駅付近 2017年11月24日撮影
宝塚線沿線の気になる車窓風景といえば、やはり曽根駅前の巨大ヴァイキングだろう。

服部天神から宝塚方面に向かう電車に乗っていると、右手に現れるこの壁画。大きさもさることながら、戦地に向かうヴァイキングが迫ってくるようで怖い。地元の人達はこのヴァイキングの怖さに慣れることができているのだろうか。

ちなみに、クルマで同じ方向に側道を走ると、このヴァイキングが丘から「ぬうっ」と出現するので、より怖い。そんな阪急文化をいぬくそ看板風景と共にお伝えする冊子「いぬくそ看板観察報告 第001号」がマルシェルで絶賛頒布中である。