いぬぶし秀一の激辛活動日誌

おかしな議員[わんちゃん]の激辛日誌です。日々感じたこと、活動報告、行政への提言など、本音で書き込む人気ブログです。

毎度おなじみ、お笑い話@こども文教委員会

2010-04-15 | Weblog
 今日は、こども文教委員会である。新年度になって初めての委員会なので、新たな管理職と組織が紹介された。組織についてのお役人の発想は、到底我々、民間のフツーの感覚では理解できないものがある。以下の組織図を見ていただきたい。


 教育委員会の組織図である。それによれば、2人の部長、11人の課長がいることになっている。が、11人の課長は兼職があり、実際には8名なのだ。

 赤字の方が教育委員会内での兼職。◎と☆印の二人で5つのポストを兼職。さらに、青線の校外施設整備担当課長は、な、なんと矢口特別出張所長と兼務という、行政部局と教育委員会と兼務するウルトラである。教育委員会は、行政と独立性を担保するために、GHQ主導で我が国に導入されたはずだが‥(自治法令の再読を執行部におすすめする!)

 兼務も指導課長が、教育センターと幼児教育センター所長を兼務。学務課長が私学行政担当課長を兼務という具合に、わざわざ兼務発令をしなくても、その課長職の分掌業務にいれておけばいい話である。

 こども家庭部の子育て支援課長の兼務職名にも笑った。兼務職名は「子育て施策調整担当課長」とある。ええええ????「子育て支援課長」の業務の範疇には「子育て施策の調整」は入っていないのだ!!

 この質問に対する答弁は「それぞれの職、立場を明確にするため」たあった。エンドユーザー(区民、顧客)に対する発想の欠落した、身内、お役所の論理には、いつもながら笑わせてもらった。

 昨年度の待機児解消について数値の報告があったが、これも身内擁護。
昨年は417名分の保育サービスの定員増があったと報告された。そのうち認可、認証保育園では407名の定員増が出来た、と説明があったのだが‥その内容を見ると、区立保育園の定員増は、わずかに4園9名にすぎないのだ。

 残り398名は、民間園の努力によるものだ。区立保育園の床面積をすれば、国基準では200名を超える定員増をすることが出来るのだが、なぜかしない。きっと、強い組合の「子供たちのために」との反対で出来ないのだろう。
嗚呼、労働組合主導の国政。
自治体執行部と馴れ合いの自治労!!!!

ブログランキング

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へにほんブログ村 
↑お手数ですが上下両方,2回クリックして頂くとそれぞれランキングがあがります!



なかのひと

 





 


超多忙な土曜日、超多忙な肝臓?

2010-04-10 | Weblog
 今日は朝から忙しかった。7時から蒲田駅前のファミレスで、所属している団体の役員会兼朝食会。朝食を食べて、アリバイのように10分ほど議事に加わり、中座。区内にある老人施設へ移動。

 そこも用事を10分程度で済ませ、今度は電車に乗り、幕張へ。4月から入学した放送大学大学院社会経営プログラムの新入生オリエンテーションに参加するためだ。



 午前中は、約100名の学生に対し、論文の書き方、研究計画のすすめかた、遠隔授業のためのシステムの使い方、学術論文検索の仕方など、各教員から説明があった。しまった!とんでもないことに挑戦してしまった‥と感じた瞬間でもあった。

 午後からは、各研究デーマに沿った指導教授毎に別れてのゼミである。私の研究テーマ「基礎的自治体の団体意思決定過程における議会の現状についての研究」に相応しい指導教授として天川晃先生を指定された。

 学部や大学院の科目履修生で天川先生の授業を受けていたので、親しみのある方でホッとした。今年入学した社会経営科学プログラムの大学院生は105名。天川ゼミは9名で、すべて男性である。

 さっそく始まった自己紹介で私は2番目。トップの方は民間企業勤務と紹介された。私は「お役人と民間の価値観、文化の違いには驚きである」と、お役所文化がいかに可笑しいかを披露しつつ、議員であることを自白した。

 ところがだ、その後に続いた方々の自己紹介にはビックリした。なんと、9名の学生のうち、5名が地方公務員や村役場の元助役さんだったからだ。
県庁の議会事務局勤務の方もいた。また、2年生の幹事役をお勤めの方は、なんと現職の自衛官でもあり、防衛大学校の准教授だそうだ。

 放送大学の面白いところは、この学生層の多彩さであろう。普段であれば、敵味方(?)に別れる行政職員と議員、または特別職が同じ同期生になる。さらには、准教授として若い学生を教えている教官が「学生」をしている。こんな大学は数少ないだろう。

 午後4時にゼミが終わり、さあ、急いで蒲田に戻らなければんばらない。自衛隊関係3団体の総会と懇親会が催されているからだ。と、幹事役の2年生から声が。「この後、懇親会を行います」

 あちゃ~そいつは何としても出なければなるまい。一杯だけ飲んで帰ろうと固く決心して居酒屋へ。

 あっスミマセン!生お替り!!いつのまにか3杯。時間はすぎる。

 後ろ髪を引かれる思いで総武線に乗る。蒲田では総会も終わり、懇親会が盛り上がっていた。すでにこちらも「いい感じ」に出来上がっていたので、挨拶も何をしゃべったやら。

 結局、自宅のドアを開けた頃には、すでに日にちが変わっていた。反省!



ブログランキング

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へにほんブログ村 
↑お手数ですが上下両方,2回クリックして頂くとそれぞれランキングがあがります!



なかのひと

 





楽しい時間with孫&息子夫婦

2010-04-08 | Weblog
 二月からハイチにPKO部隊として派遣されていた長男(陸上自衛官)が先月終わりに無事帰国し、我が家を嫁さんと孫を連れて訪れた。以下、息子から聞いたハイチの状況である。

ハイチの街は崩壊していたが、南米の情熱的な人々はとても明るく人懐っこかった。

当初、ブラジル軍のシャワーを借用していたが、そのうちダメになって水風呂だった。

食事は三食パック飯だったが、最近のものは品質が向上していて、さほど苦にはならなかった。

瓦礫の排除作業中は、陸上自衛隊の警備もいたが、ブラジル軍と、ネパール軍が国連から派遣され自衛隊の「警護」を行っていた。

近隣には、地震以前からハイチ復興支援を行っていたブラジル軍、ネパール軍が駐屯していたので、よく話しをした。英語など片言で十分通じることを痛感した。

他国の軍隊ではビールが販売されていたが、自衛隊は駐留中、アルコールは厳禁で、他国軍との交流会でも自衛隊はソフトドリンクだった。

ハイチは昼間38度と高温だが、夜になると25度で助かった。

 夕食は「肉が食べたい」との息子のリクエストで、近所でも有名な旨い焼肉屋に出かけた。和気藹々の夕食会では、途中から娘の友達(男!)も合流して、大騒ぎの饗宴となった。(一番騒いでいたのは私!)

 ハイチで食べれなかった肉、そしてビールをオヤジの驕りでたらふく食べ飲んだ息子家族は、とても幸せそうだった。そして、日本という恵まれた国に生まれた幸せを実感した時間でもあった。

 息子よ!これからも、この幸せな国を守るという崇高な職務に誇りを持って欲しい。お疲れ様。
 
ブログランキング

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へにほんブログ村 
↑お手数ですが上下両方,2回クリックして頂くとそれぞれランキングがあがります!



なかのひと

 





頑張れ男子!@区立中学校入学式

2010-04-07 | Weblog
 今日は区立中学校の入学式である。町会長や民生委員などには学校から招待状が届くが区議会議員には来ない。が、どこの学校に行っても急遽「来賓扱い」となる。不思議な制度である。

 さて、私はと言えば、例年通り地元の中学校に出かけた。この中学校の特徴は、バカ日教組とフェミニストが推進していた「男女混合名簿」を使っていないことだ。男女同権を推進するとかで、男女別の名簿をやめ50音準に並べるという、実に効率の悪いものだが、この学校は男女別である。正しい!

 新任の学校長の式辞に続き、在校生の歓迎の言葉だ。凛とした女生徒が登壇し、実に素晴らしい内容、会場に響き渡る声、とても中学生とは思えない立派な挨拶をされた。特に、自らの米国派遣体験と通して「挨拶」の重要性を訴えた部分は素晴らしかった。

 これに応じた新入生の誓いの言葉。これも女生徒である。この学校の新入生は200名うち女子は85名。男子が圧倒的に多いが、2名とも女子だった。女性のほうが優秀なのだろう。防衛大学校でも、行進をする際、前列の指揮官は成績優秀者が勤めるのだが、最近は女子学生が圧倒的に多い。頑張れ、男子生徒諸君!草食なんて呼ばれるな。

 続く教職員紹介。学校長より、担任教諭、各学年の教員、事務、用務職員が紹介され、それぞれ登壇した。が、「挨拶」の大切さを教え子が訴えた後の壇上で、「よろしくお願いします」と「言えた」教員は1/3程度。残りはペコリと頭を下げるだけ。挨拶が出来た教員の多くが「蚊の鳴くような」声だった。暗い顔に覇気のない声ではダメだ。

 さらに、式典として如何かと思う「普段着」で登壇する教員(用務主事さんは仕事柄かまわないと思う)もチラホラ。

 挨拶と姿勢は「気力の第一歩」である。大きな声で挨拶をする、場に相応しい服装をする、教育者以前に社会人として当然のことが、公立学校の一部教員が実践できていない現実は、真に残念である。それとも、「あなたらしければいい」という、日教組主導の「ワガママ」教育の実践中なのだろうか。

 多くの「マトモ」な先生方の名誉のためにも、教員の社会性向上を図る施策が望まれる。

ブログランキング

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へにほんブログ村 
↑お手数ですが上下両方,2回クリックして頂くとそれぞれランキングがあがります!



なかのひと

 





平沼新党の?????????

2010-04-06 | Weblog
 私は、平成15年、信奉していた小沢一郎氏の「変身」に嫌気がさして、日教組、自治労の組織内候補が多数いる民主党には合流しなかった。結果「自由党」の名前の継承と「党代表」という肩書きだけが残り、実態は「保守系無所属」になってしまった。

 その後も多くの国会議員、秘書さんと連携をとりながら、国の官庁に関する問題にも取り組んでいるが、やはり、「自分の家(党)」が欲しい、と思ってもいる。ところが、なかなか「既存住宅(既存政党)」では居心地が悪い。新築物件(新党)を探すが、これもなかなか気に入った物件が出ない。

 何年も前から、自民党へ入れ、と支持者から言われ、一時は「あきらめて」そうしようと決意したこともあったが、「運良く」相手が断ってきたのでありがたかった。ところが、一部の自民党区議は「私が入りたがっている」と勘違いしているのには、あきれてしまう。

 さて、最も考え方が近い「新築物件」として期待してたのが平沼新党である。真正保守政党として、毅然とした国家観を示してくれるものと「いつか。いつか」と、その「上棟」を心待ちにしていた。

 が、最近の報道を見ると、いささか風向きが変わってしまったようだ。
国家観の重要な部分に「我が国の歴史文化を尊ぶ」ことと「国のために命を落とした英霊の顕彰」がある。ところが、平沼氏と合流する与謝野氏は、靖国問題では「A級戦犯合祀反対」と、当時の国会で名誉回復された、存在しない「A級戦犯」に言及しているのは、許せない。

 これでは、右から左まで在籍する民主党の「選挙互助会」となんら変わらなくなってしまう恐れがある。困ったものである。

 そろそろ新築物件も出揃う時期である。どこにしようかな‥

ブログランキング

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へにほんブログ村 
↑お手数ですが上下両方,2回クリックして頂くとそれぞれランキングがあがります!



なかのひと

 




花見に見る世相

2010-04-04 | Weblog
 今日は、私の住んでいる町会のお花見が開催された。私はと言えば、町会の一員として花見の準備に朝8時から公園で準備をしていた。

 毎年、この花見で見られる風景を、なんの脚色を付けずに中継する。

 80人ほどの参加者のうち、半分近くは近隣の都営住宅の住人の方々である。都営住宅の住人の町会費は他の町会員より低額で、一世帯月額50円年額600円だ。町会員である高齢者が亡くなると香典が町会から3000円出る。敬老の日には、長寿祝い金も支給される。そして、花見で肉を食べ、ビールを飲んだら‥

 私は都営住宅の住民に文句を言うつもりにはない。それが制度だから。が、だ。税金を投入して安価で入居している都営住宅の住民が、普段なんら関わっていない町会の「花見」になると、大挙して来る構図は、あまりに情けないだろう。

 普段見たこともない人々のために、町会役員は、酒を振舞い、焼きそばを焼き、肉を出す。これにありついた人々は、当たり前のように食べて帰っていく。

 これでいのだろうか?

 東京23区の財政は、足立区と練馬区を除いて健全である。そして、その2区の特徴は都営住宅が多いことである。大田区でケタ違いに五段階評価の低い中学校がある。区立I中学校だ。昨年度、一昨年度の5段階評価では区内でケタ違いの低レベルで、昨年は、ついに「5」の評価がゼロ%、という科目が複数あった。これでは内申点で、上位校に進むことは不可能だ。

 周辺には、都営住宅群がある。区教育委員会は、この学校間や地域間の学力格差を認めていない、が厳然として格差はある。そして、その地元には都営住宅が多くある現実。

 都営住宅に居住する人々の「価値観」が低い、とは言わない。しかし、厳然と地域と成績がリンクしている実態がある。そのことに、教育委員会も都営住宅の住民も渡りあわなければいけない。所得が低いことが学力の低下の原因なのか、それとも、「行政に頼る親の生活態度」が学力低下の原因なのか、真剣に向かいあうことが求めらる。

 所得と学力。地域とが学力。大田区が目をつぶっている問題を、真正面から考えるポイントが花見にあった。参考までに、あえて批判を恐れず書くが、私は昭和37年頃から3年ほど父親と、国立のお風呂のない都営住宅で暮らしていた。

 都議や区議の多くも、このこと「所得と成績」「所得と生き様」等を語ると票が減るから、触らない。インチキ生活保護とともに、真面目に検討しないと、日本は社会主義国家になってしまう。 嫌なことでも議論し情報発信するのが政治家。奇麗事ばかりならべて「皆さんのために‥」などと挨拶するのを政治屋という。

 なんと言われようと、私は、後者にだけはなりたくない。たとえ落選しようともだ。

ブログランキング

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へにほんブログ村 
↑お手数ですが上下両方,2回クリックして頂くとそれぞれランキングがあがります!



なかのひと

 




いぬぶしを外して「ご理解を!」by産業経済部

2010-04-02 | Weblog
 開発・観光特別委員会において、羽田空港国際化記念事業の予算執行について、再三、苦言を呈し、さまざまな資料の公開を請求してきた。その杜撰さには、日ごろは「お役人の味方」である自民、公明からも疑問が続出した。

 ところがである、なんと、所管の伊藤産業経済部長から「いぬぶしを抜いて、与党会派で集まって欲しい」と、自民、公明、民主の各会派幹事長と観光・開発特別委員に「召集」がかかった。

 ところが、一部会派から「議事録に残らないような非公式な会合はどうか?」と、与党全員で集まることことへの異論が出たので、各会派ごとに「懇談会」という名の「いい訳の会」が実施された。

 行政側からは豪華メンバーが出席した。以下、メンバーである。公式の委員会よりすごい。行政の慌てぶりが見える。

野田副区長、遠藤久経営管理部長(当時、現代表監査委員)、伊藤産業経済部長、石井産業経済課長、青木観光課長、井上副参事(国際化担当)以上6名。

*議会には、予算の細かい執行内容まで説明する必要はない。
*我々が執行機関なのだから、こちらで行えばいいい。
*区民は、それほど関心はない。
*どうか理解をして欲しい。

 だいたい、この「いい訳」を豪華メンバーが繰り返した。しかし、その発言内容には大きな誤りがいくつもある。はたして彼らは、管理職試験で地方自治法や公職選挙法を学ばなかったのだろうか。

 メンバーの中には、遠い昔の学生時代、日本の未来を憂いて「権力」と対峙した者もいる。また、ヒラ職員時代に「組合幹部」として「執行部」と戦った者もいる。どうしたの?なぜ、変わっちゃたの?

 地方自治体は、首長(区長)が政策や予算を定め、議会が区民の意思決定機関として議決をし、それに基づき「お役人」が執行する、というのが正しい仕組みだ。

 それを、「議会」には知らせない、区民は無関心だからいい、細かいことまでいいじゃないか、理解してくれ‥とは、まったくどうしようもない。

 このような「議会軽視」の行政執行は、つまり「区民軽視」と同義語であり、「愚民政治」にも連なる危険な考え方でもある。どうか、心ある自民、公明、民主の「与党会派」の皆さん、「ご理解を」と言われて彼らにバカにされていることに気づいていただきたい。

 早く、大田区がもともな議論をする議会、情報を公開する自治体へ変わることを願うものである。

 なお、もう一人お役人が名指しで「呼ばない議員」がいたが、ご本人の了解を取っていないのでお名前は書かない。