いぬぶし秀一の激辛活動日誌

おかしな議員[わんちゃん]の激辛日誌です。日々感じたこと、活動報告、行政への提言など、本音で書き込む人気ブログです。

13倍の差が!!!!5を取れる学校、取れない学校

2009-02-21 | Weblog
 昨日書いた中学校別評定割合によれば、大田区立中学校28校の数学における五段階評価による「5」の割合は、一番割合の多い学校では、全体の21.9%であり、最低の学校では1.6%と、なんと13倍以上の格差があることがわかったのだ。英語でも、最高20.8%、最低3.1%と約7倍の格差である。

 そこで、この数字が教育委員会がおっしゃるように「偏見や差別」に結びつくか検証してみたい。

 数学で5が最低だった「調布地区」の中学校は、国語(10.9%)や英語(9.4%)では平均的な数字なのだ。また、数学ではトップであった大森地区の中学校は、国語でもトップ、反面英語では9.6%と平均的な数字である。これは何を物語っているのだろうか。

 区教育関係者が危惧するのは、成績格差と地域格差の相関関係である。暗黙の秘密として「東低西高」というのが常識とも囁かれるが、声を上げることはタブ-とされている。問題の本質に目をそらして、解決を図ることほど無意味なことはない。

 学力アップの現在の議論は、骨折して出血している患者に、バンドエイドを貼って血が止まるのを見て喜んでいるようなものである。

 さて、そのような仮説は、実は、この評定割合では実証されないのだ。それよりも、教科間で上位校が下位に転じたりしているのだ。とすれば、評定割合の違いは「人為的」又は「属人的」とは言えないだろうか。

 つまり、教員の指導力による格差、教員の評価に対する主観による格差を否定できないのではないか、と危惧するのだ。だからこそ、全国学力検査の結果を学校別に公表し、教員には教員別結果をも公開して、個々の教員の指導力の自助努力を促すべきなのだ。

 ちなみに、この評定割合は各都立高等学校などに配布されるが、合否判定において評定割合を見て判断することは一切ない、そうである。(東京都教育庁)つまり、やはり塾が保護者に説明するように「5が取りやすい学校」を選ぶことは重要な「受験対策」なのかもしれない。

 教育委員会は、臆することなく情報を開示し、地域と学校、教員を含めて、大議論をすべき時に来ていることを知るべきである。

 個別の学校名がお知りになりたい方は、メ-ルで表にある学校番号をお知らせください。くれぐれも「差別や偏見、批判」にならないようお使いください。

ブログランキング

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へにほんブログ村 
↑クリックして頂くとランキングがあがります!



なかのひと










最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
西高東低 (tetsu)
2009-02-22 14:01:08
学校別の成績を明らかにするのは、悪いことではないですよね。
でも、区内の学力が西高東低なのは、所得や治安状況を考えれば自然なことですから、区内をいくつかの地域に分けてその中の順位で見てあげないと、各校の先生方も気の毒ですね。
学校選択制を導入するにしても、西の方の住人からすれば、東の方から人が来て自分の子供に悪影響が無いか心配するでしょう。
ご返事 (いぬぶし秀一)
2009-02-22 14:18:54
コメントありがとうございます。

所得や治安が成績に影響するとしたら、その抜本的対策を真剣に地域や家庭と考える土壌が必要だと考えます。

地域割りはいいアイデアであると思います。

PTAでは、3地域(蒲田、大森、調布)にわかれています・
質問させていただきました (荒川区議会議員 小坂 英二)
2009-03-09 22:47:59
 こんにちは。いつも御活躍拝見しております。犬伏議員のご指摘を見るまで、恥ずかしながら知りませんでした、この事実。今日の予算特別委員会で質問をさせていただきました。御礼とご報告として。

http://kosakaeiji.seesaa.net/article/115390785.html

 これだけの差を「妥当だ」と言い切る教育委員会もすごいですよ・・・。全く。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。