5月の家計簿。
固定費以外の支出をざっくり振り返る。
予算→実際の支出
食費 28,000円→28,501円(ー501円)
ガス/水道/汲取り 6,000円→5,818円(182円)
きらめき電気 4,000円→4,094円(-94円)
スマホ 3,000円→2,200円(800円)
日用品/美容/趣味 10,000円→15,100円(-5,100円)
ガソリン 8,000円→7,246円(754円)
犬関連(狂犬病注射、トリミング) 7,000円→12,880円(-5,880円)
交際費(実家) 4,000円→0円(4,000円)
今月は5,839円マイナス。
「わんこ」関連で予防注射での支出がかかった。
春から夏にかけて犬関連の支出が増えるのは仕方がない。
芝刈り用にバリカンを買ったことでマイナスになってしまったけど
これは後悔のない効果的な買い物だった。
※「車関連」で、タイヤホイール交換に支出があったが
これは事前に積み立てていたため家計に影響なし。
【光熱費について】
電気代が下がったのは
2台稼働していた冷蔵庫のうち
1台の電源を抜いたため。
グラフを見ると1日25円下がっていて
これだけで800円近く節約。
その他、ソーラーで節電を努力しているが
来月の電気代に反映。
使用を止めたガス代は今月最後の引き落とし。
なので今月は償却分としては計上せず。
*ソーラーパネル(100w)20,000円
*ソーラーパネル(14w)3,000円
*ポータブルバッテリー 37,000円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計60,000円