ただの偶然なのですか

私のお気に入りと日々の感想  

映画「僕と妻の1778の物語」の感想

2011年01月20日 | 映画
この映画は、全体を通してファンタジーのような優しいトーンで描かれています。
SF作家の主人公はいつも夢見がちで、そんな主人公を母親のような愛で包んでいる優しい妻。
その妻が癌になってしまい、主人公は妻のために小説を毎日書くことを決意します。
夢見がちな主人公は、いつも別の次元から物事を見ているようなところがあって、現実の世界からちょっと乖離しているような感じがします。
でも、妻が死んでしまうかもしれないという現実と、その妻のために一日も休まずに小説を書き続けるという現実。
最初は少年のように子どもっぽかった主人公が、その二つの現実に向き合っていくうちに、その表情が次第に変化していきます。
その苦しみと切なさの中には愛情が満ち溢れていて、そんな主人公の姿を見ていて魂が震えました。
この映画には「パラレルワールド」という言葉が出てきます。
その言葉の意味については映画の中で主人公が語っていますが、私の中の感覚としては、ひとりひとりの個人の脳内にはそれぞれ別の宇宙があるような感覚です(私の個人的な解釈です)。
そして、この夫婦は小説という世界を共有することによって、心の中の世界を共有しているのだと思います。
「笑うと免疫力が上がる」と信じて、妻のために笑える小説を書くというのもメンタルな世界への働きかけでしょう。
誰かと心の中の世界を共有するのはほとんど不可能なことのように思えますが、二人の精神的な繋がりを見ていると、夫婦としてうらやましく思えました。
そして、この映画の中では青い空がとても印象的に映し出されています。
青い空を見ていると、すべてのパラレルワールドが空で繋がっているような感じがします。
空を見るといつも好きな人のことを想いながら心の中で語りかけている私は、この映画の青い空とファンタジーという物語が持つ力によって、たとえ会うことはできなくても、好きな人といつも繋がっていることを感じることができました。





ドラマ「冬のサクラ」第1話の感想

2011年01月17日 | ドラマ
まるで純白の雪のような優しさ。一点の汚れも無いその優しさは、恋愛を超越した、すべてを包み込むような優しさです。
それは現実にはあり得ないほどの優しさですが、主人公を演じる草くんを見ていると、こんなに優しい人もこの世界にはいるかもしれないという気持ちになりました。
そんな主人公に惹かれていく今井美樹さんも、透明感があってよかったです。
愛していると言えなくても、手を握るだけだからこそ伝わる優しい愛。
その崇高な愛を見ていたら、私もこのまま時間が止まってほしいと思いました。
でも、純白だからこそ汚されてしまうということもあるのでしょうか。来週からの辛い展開を想像しただけで切なくなってしまいます。
草くんのことが実在の人物というよりは優しさの観念そのもののように感じられて、今朝、雪が降ってくる空を見上げたら「大丈夫ですよ」と草くんの優しさに包まれているような気持ちになりました。

映画「SPACE BATTLESHIP ヤマト」の感想

2010年12月28日 | 映画
ヤマトとは何か。それはタイトルが示すとおり「戦艦」なのでしょう。
では、その旧式の外観の戦艦は、なんのために未来の宇宙空間を飛んで行くのでしょう。
「地球を救う」という使命を担い、命がけで戦う乗組員たち。次々と死んでいく彼らの姿に戦時中を彷彿させられました。
そしてヤマトは、まさに「大和魂」の象徴なのだと感じました。この映画は「精神」の映画なのだと感じました。
そのことは、彼らが戦った相手の姿にも象徴されていると思います。
「ガミラス」という名の「絶望」と戦うため、「イスカンダル」という名の「希望」を目指す船。
たとえ何の保証も確証も無くても、「希望を信じて可能性に賭ける」。
閉塞感があふれている今の時代。それでも私たちの船は希望を持って前進しなければならないのです。


ぼくのパパとママ

2010年11月09日 | ぼくは猫じゃない(小説)
ぼくのママはとても心配性だ。どれくらい心配性かっていうと、ぼくがママのお腹の中に来るよりも前から、ママは次に生まれてくる子はニュータイプだってことを予感して不安になっていたくらいだ。
だからぼくが生まれて、ニュータイプだってことをお医者さんから聞かされたとき、ママは自分が考えていたことがそのまま現実になったような不思議な気持ちになったんだ。
そしてママは、それまで知らなかった世界をこれから知ることを想像して、とても怖くなった。「この子が20歳まで生きられる可能性は50パーセントです」ってお医者さんに言われて、パパにも言わなかったけど「死んでくれたら…」って悪魔みたいなことを思ったほどママは怖かったんだ。
とつぜん「しょうがいじ」の親というマイノリティー(少数派)になってしまったママは同じ立場の人と話がしたいと思ったけど、ママの知り合いには「しょうがいじ」の親は一人もいなかった。
でも、すぐそばに同じ立場の人はいたんだ。それはパパだった。
パパもぼくが突然変異のニュータイプだと聞かされて、ママと同じようにショックをうけたと思うけど、二人はお互いの気持ちを口にすることも慰めあうこともしなかった。
パパとママは同じ言語で話しているのに、なぜかママの言葉はパパに通じないことがあって「なにを言っているのかわからない」と言われることがときどきある。
まだ小さかったお姉ちゃんの前で泣くわけにはいかないので、ママは夜になると布団をかぶって声を出さないで泣いているときがあった。
でも今はママは元気になった。かわいそうな人と思われたらイヤだとママは思っていたけど、ママが思っていたほど大人は態度に表したりしないし、他人のことより自分のことでみんな精一杯みたいだ。
だけどパパとママは仲がわるいわけじゃない。けんかをしたことも一度もない。ぼくの進路のことについて話し合ったり、その日の天気について話したりなんかしている。
ママはパパよりもアイドルを愛しているみたいだけど、先日テレビを見ているときに「あなたは妻に愛されている実感がありますか」と聞かれて、パパは自信たっぷりに「ある!」と即答していた。でも、その後ろで驚いているママの顔をぼくは見のがさなかった。
夫婦って不思議だ。そして一生結婚できないらしいぼくには、夫婦のなぞがわかることはないだろう。









私はラジオ

2010年10月25日 | いろんなこと
昨日の読売新聞のサイエンス欄に、こんな記事がありました。

『電子や陽子は、「波」と「粒子」の両方の性質を備えている。ところが人間が観測してその粒子の位置が決まると、波としての性質は失われる。この奇妙な事実を証明する理論の一つが、無数の世界が同時に存在しているとする「多世界解釈」だ。我々自身も実は多数の世界にまたがる「波」だが、誰かに観測された瞬間に、「一つの世界の一人の人間に」になるという。』


何のこっちゃ~、さっぱりわからん…。

それで私なりにいろいろと妄想してみたのですが、私たちはラジオみたいなものなのかなって…。
私たちの周りには多くの電波という「波」があるらしいのですが、ラジオで特定の周波数を観測した瞬間にその波は特定の誰かの声や音楽として認識されるのと同じようなことなのかなと…。
観測者がいて認識されることによってのみ、なにかは「ある」ということになるのでしょうか。
だから自分と周波数が近い人や物を好きになるのかな(蛇足ですが)。

その記事の横には多世界解釈に関する3冊の本が紹介されているので、それを読めばわかるらしいです。
でも、たとえどんなに物理学や宇宙論で説明されたとしても、私には自分の馬鹿げた妄想のほうが腑に落ちるというか感覚に合うような気がするので、私的にはこの解釈でよしとすることにします。

映画「シングルマン」の感想

2010年10月07日 | 映画
とても美しくて、とても感覚的な映画でした。
映像によってここまで感覚を表現することができるなんて驚きました。
風景も住居もファッションも、そのすべてが美しく、言葉も洗練されていて、素晴らしい描写でした。
そして、そのなかでも特筆すべき美しさは、登場人物達のビジュアルです。
もし、彼らのビジュアルが私の好みじゃなかったり、あるいは逆にレズの映画だったとしたら、私の場合はここまで感情移入ができなかったと思います。
実際、私が観た回の観客は全員が女性でしたし、次の回の上映を待っていたお客さんも全員が女性でした。
私は同性愛に偏見を持っているつもりはありませんが、ゲイの恋愛が崇高だと感じてしまうこと自体が偏見もしくは錯覚なのでしょうか。
彼らの見た目の美しさも“感覚”を表現するためには必要な要素なのだと思います。
そして、これもまた特筆すべきは、彼らの他者の孤独を理解する能力です。
ゲイの人達は、少数派ゆえの不安からなのか、ただ見つめ合っただけで他人の孤独を理解する才能があるのでしょうか。
わかってしまうからこそ、その痛みを癒して救ってあげたいと思うのでしょうか。
ある写真の上にバンドエイドを置くシーンがあるのですが、その描写の素晴らしさと感覚には魂が震えました。
そのあまりの美しさと切なさに、これこそ究極の恋愛だと感じました。




(いつものことですが特に今回の感想に関しては“言いたいことが伝わっていない恐怖”があるので、コメント欄は閉じさせていただきます。)

「GAIAにおねがい」

2010年09月16日 | お気に入り
毎朝、空を見上げて草くんに「おはよう」と心の中でつぶやいて私の一日は始まります。
そして毎日、何度も心の中で草くんに語りかけているんです。
そんな私の気分にシンクロ率100パーセントなのが、アルバム「We are SMAP !」の中の「GAIAにおねがい」という曲です。
相対性理論というバンドが作った曲なのですが、今の私の気分をこれ以上表現してくれている曲は他にないんじゃないかと思うくらい、わかってくれている感じなんです。
どんなに好きでも現実の世界では遠い存在の草くん。でも精神世界ではとても近くにいる感じがして、いつも私の脳内で大きな存在の草くん。
うまく説明できませんが、「GAIAにおねがい」はそんな精神世界と宇宙とのつながりを感じられる曲だと思います。
そして草くんの歌声って、電脳系の曲にも合う萌え声なんですよね~。
相対性理論の曲が好きな人には是非聴いてみてもらいたい一曲です。

映画「クレイジー・ハート」の感想

2010年09月08日 | 映画
歌手にとって、酒と女は歌を作るためには必要不可欠なものなのでしょうか。
でも、どちらにも溺れ過ぎちゃいけないよ…ってことで、4度も結婚に失敗してアルコール依存症になっている主人公の姿に、あるミュージシャンの姿が重なって見えてしまいました…。
体型の崩れたオジサンがゲロ吐きまくる姿を見せられるのは気分のいいものではありませんが、それでも身につまされたのは、私も歳をとったオバサンだからでしょう。
若い歌手に説教くさい歌を歌われると、あんたに人生の何がわかるんだ!と思ってしまうのも、私がオバサンになってしまったからでしょう…。

アメリカのカントリーミュージックには馴染みがないので音楽にはいまいち乗れませんでしたが、自堕落な主人公の姿には似合わない、ゆっくりとしたテンポの懐かしい感じのする曲が多かったです。でも、一曲以外は歌詞の日本語訳が表示されなかったので何を歌っているのかわかりませんでした。
主人公がドサ周りをする街も田舎ばっかりで、いつの時代なの?と思うほど素朴な街並みと、広々とした自然と空が映し出されて、のんびりとした風景は見ていて癒されました。
ストーリーもオーソドックスで、そんなに上手く立ち直れるもの?と思いましたが、題名のわりには落ち着いた雰囲気の作品だと思います。


それにしても、歌手って意外と精神的に辛い仕事なんじゃないかなと思います。メンタル面のバランスを保つのが大変なんじゃないかって…。歌いたくない気分のときもあるでしょうし、そのときの自分の気持ちがいつも歌詞と合っているとも限らないでしょうし、歌うことで他人にエネルギーを送り何かを伝えていくのは、魂をすり減らすような作業なんじゃないかなと感じるときがあります。
歌を作って伝えていくためには、やはりそれなりの人生経験と苦悩が必要ってことなのでしょうか…。

安全地帯「“完全復活”コンサートツアー2010」の感想

2010年08月31日 | 音楽
玉置さんのコンサートには何度も行ったことがありますが、こんなに激しい玉置さんを見たのは私は初めてです。
ソロになってからの玉置さんは悟りをひらいた仙人みたいに人生について歌っていたのに、今回は音楽会社の方針なのか恋愛モードばりばりで、キャラ変わりすぎ…と思っていましたが、復活どころか若かった頃以上のパワーを感じました。
もちろん歌も上手くて、いろいろ経験したからこそなのか、心に伝わってくるものがありました。
私は前回までの落ち着いた感じで人生とか人類愛を歌う玉置さんが好きだったのですが、今回の玉置さんの歌を聴いて、彼はいつでも自分の気持ちに正直に生きて歌う人なんだと思いました。
最近は妄想の恋ばかりしている私はリアルな恋愛の歌は苦手なのですが、玉置さんの歌はとても真っ直ぐで、まさに彼自身が愛そのものなんです。
両手を広げて愛を叫び、床に這いつくばる玉置さん。
その全身全霊で歌う姿に、いつのまにか私も立ち上がって拳を突き上げながら「Ⅰ LOVE YOU !   I LOVE YOU ! 」と叫んでいました。

映画「インセプション」の感想

2010年08月26日 | 映画
ネタバレになってしまうので詳しい内容は書けませんが、とても面白かったです。
まさに映画的な映画で、そのアイデアと手法の斬新さに圧倒されました。
「何でそんなことが可能なの?」と考える隙も与えないほどち密な展開で、「映画」という製作者の夢の世界にどっぷり落ちてしまいました。
それでも観終わって現実の世界に戻ると「他者と意識を共有するなんて可能なのか?」と思ってしまいますが、今これを読んでいるあなたも私の意識の一部を共有しているってことでしょうか・・・。