
11月3日文化の日、柳津町に出かけた
数年前につむじ倉滝の紅葉を見に行った帰りに寄ったときはあまり心が動かなかったけれど
たくさんの方の紅葉写真を拝見してどうしても福満虚空尊の境内の紅葉を見たくなった
朝からまぶしい朝陽を見てきっといい1日になる、嬉しい予感があった
磐越道に入り磐梯山が見えると頂上付近が白くなっていた・・雪?霜?てっぺんまでよく見える快晴だった
反対側の猪苗代湖を見ると、なんと!Smoku On The Water???
遠目に見ているので確かでないがもしかしてもしかしてそうだったのかもしれない
しばらくすると今度は磐越道が霧の中~~~~視界不良・・・まわりの景色が霧の中~なんと幻想的なこと
会津市街地のあたりから霧がはれ、快晴の青空

会津坂下ICを降りるともうまっすぐ進むだけ、10分もかからずに道の駅に到着する
せっかくの快晴だから道の駅に車を置いてぐるっと散策するコースを行きたかったけれどドライバーがいるのであまりわがままも言えない
11時を過ぎていたのでまずは腹ごしらえということで、会津柳津のソースかつ丼を食べた
柳津のソースかつ丼の特徴はごはんの上にキャベツ・玉子焼き・ソースかつがのっているところ

会津方面に行くと赤べこがあちらこちらで見らるけれど、柳津が発祥の地と言われているらしい
(日本三虚空菩薩のひとつに数えられ、建立の際、工事がたいへんだった時に赤牛が現れ、活躍してくれて無事完成した伝説がある)
その情報を知ったら、赤べこ写真をコンプリートしてみたくなった

町営の瑞光寺公園に駐車して登って下って橋を渡って・・・
どこを見てもどこから見ても美しい!ワンダフォー!ビューティフォー!なんてハッピーなんだ!
写真はたくさん撮ったけれど同じようなものばかりでうまくまとまらない、でも心はあったかい、いい1日だった。