本館=記事、新館=ダウンロードセンター、で運用していたindigoのブログですが、
2つも運用するのがややこしくなってきたので、この度、新館に完全引越しすることになりました。
こちらのブログはしばらくおいておきますが、基本的に新しい記事は新館に投稿する事になりますのでよろしくお願いします。
http://indigofunk.seesaa.net/
2つも運用するのがややこしくなってきたので、この度、新館に完全引越しすることになりました。
こちらのブログはしばらくおいておきますが、基本的に新しい記事は新館に投稿する事になりますのでよろしくお願いします。
http://indigofunk.seesaa.net/
リーダー、オオバのリクエストにより、1/28のライヴ音源から
オリジナル曲”Chameleon Man"をアップしました(長尺のため、若干音質を落してます)。
曲名の由来はハービー・ハンコックの名曲"Chameleon"と"Watermelon Man"を
足して5ぐらいで割ったようなところから来ています(笑)
8分弱の演奏の中、ブロウのしすぎでメンバーがその辺でぶっ倒れたりしてる押せ押せの曲でございます。
http://indigofunk.up.seesaa.net/image/06chameleon20man.mp3
オリジナル曲”Chameleon Man"をアップしました(長尺のため、若干音質を落してます)。
曲名の由来はハービー・ハンコックの名曲"Chameleon"と"Watermelon Man"を
足して5ぐらいで割ったようなところから来ています(笑)
8分弱の演奏の中、ブロウのしすぎでメンバーがその辺でぶっ倒れたりしてる押せ押せの曲でございます。
http://indigofunk.up.seesaa.net/image/06chameleon20man.mp3
坂本龍一氏や高中正義氏が中心になって電気用品安全法の
反対署名活動をやってます。
最近あの『きっこのブログ』でも取り上げられましたよ。
賛同者は下のURLから署名しよう!
https://www.jspa.gr.jp/pse/index.cgi
反対署名活動をやってます。
最近あの『きっこのブログ』でも取り上げられましたよ。
賛同者は下のURLから署名しよう!
https://www.jspa.gr.jp/pse/index.cgi
ダウンロードセンターを兼ねるindigoのブログ新館が
しばらくサーバー障害で使えなくなってましたが復旧したようです。
もし開いてもうまくいかないようなら、
『ツール』の『インターネットオプション』を開いて、
一時ファイルの削除を実行してみて下さい。
*写真はエモーショナルなプレイで聴衆を沸かせるツカモト。
しばらくサーバー障害で使えなくなってましたが復旧したようです。
もし開いてもうまくいかないようなら、
『ツール』の『インターネットオプション』を開いて、
一時ファイルの削除を実行してみて下さい。
*写真はエモーショナルなプレイで聴衆を沸かせるツカモト。
知らん人もいるかも知れないので敢えて(もの凄く乱暴に)説明すると、
2001年3月以前の電気用品はもう販売できない。
中古販売ももちろん不可…という経○産○省さまが音頭をとった大変有り難い
法律が今年の4月から本格施行されるという事であります。
リサイクル業者向けに書かれてるこのHPがとても判り易い。
↓
http://www.gsr.jp/irs_sbiz/special/pse.htm
んで、我々ミュージシャンやオーディオ・ファンは大変困るわけです。
古いアンプやキーボードが売買できないって事になるんですから。
この辺の問題については2ちゃんやブログなどでそりゃもう沢山書かれておりますな。
これからはあのハモンドもミニムーグもお店で買えませんよ、と。
ボスのオーヴァードライヴもダメだし、古いマーシャルもダメ。
当のお役人は『ご理解頂くほかない』とかのたまっているらしいが、やってる事わかってるんですかね。
こういう古い機材だって立派な文化財だよ。
100年経ってから後悔するんだよ。
極端な表現だけど、現代の耐震基準に合わないからって法隆寺ぶっ壊すようなもんだよ。
経○産○省のお役人は音楽やらゲームやら『非生産的』な事はおやりにならないのかも知れないけど、
非生産的なものこそが文化の根幹ですよ。
トリビア的なものがある国ほど豊かなんじゃない?
例えば『オタク』文化なんか、今日本が唯一まともに輸出できるコンテンツですよ。
そういう事すら理解できないお方達がお立てになる国家百年の計って何?と訊きたい。
以上はindigo_bassの個人的意見ですが、同じように思ってる人は多いと思います、はい。
2001年3月以前の電気用品はもう販売できない。
中古販売ももちろん不可…という経○産○省さまが音頭をとった大変有り難い
法律が今年の4月から本格施行されるという事であります。
リサイクル業者向けに書かれてるこのHPがとても判り易い。
↓
http://www.gsr.jp/irs_sbiz/special/pse.htm
んで、我々ミュージシャンやオーディオ・ファンは大変困るわけです。
古いアンプやキーボードが売買できないって事になるんですから。
この辺の問題については2ちゃんやブログなどでそりゃもう沢山書かれておりますな。
これからはあのハモンドもミニムーグもお店で買えませんよ、と。
ボスのオーヴァードライヴもダメだし、古いマーシャルもダメ。
当のお役人は『ご理解頂くほかない』とかのたまっているらしいが、やってる事わかってるんですかね。
こういう古い機材だって立派な文化財だよ。
100年経ってから後悔するんだよ。
極端な表現だけど、現代の耐震基準に合わないからって法隆寺ぶっ壊すようなもんだよ。
経○産○省のお役人は音楽やらゲームやら『非生産的』な事はおやりにならないのかも知れないけど、
非生産的なものこそが文化の根幹ですよ。
トリビア的なものがある国ほど豊かなんじゃない?
例えば『オタク』文化なんか、今日本が唯一まともに輸出できるコンテンツですよ。
そういう事すら理解できないお方達がお立てになる国家百年の計って何?と訊きたい。
以上はindigo_bassの個人的意見ですが、同じように思ってる人は多いと思います、はい。
前回に引き続いてのライヴ音源アップ第2弾は出来立てホヤホヤ、ライヴの1週間前に作ったと言うビッカビカの新曲です。
タイトルは『真っ黒太陽』。
デカダンでバカボンなindigo worldをご堪能あれ。
http://indigofunk.up.seesaa.net/image/12makkuro20taiyo.mp3
写真はアルトのサカイです。引越しのサカイとは関係ありません(ああオヤジギャグ)。
タイトルは『真っ黒太陽』。
デカダンでバカボンなindigo worldをご堪能あれ。
http://indigofunk.up.seesaa.net/image/12makkuro20taiyo.mp3
写真はアルトのサカイです。引越しのサカイとは関係ありません(ああオヤジギャグ)。
先日行われたindigo new year live '06より、
オリジナル・ナンバー『dawn cruise』をお送りします。
ダウンロードはこちらから
↓ ↓ ↓
http://indigofunk.up.seesaa.net/image/0420dawn20cruise.mp3
オリジナル・ナンバー『dawn cruise』をお送りします。
ダウンロードはこちらから
↓ ↓ ↓
http://indigofunk.up.seesaa.net/image/0420dawn20cruise.mp3
おっさんファンク・バンドのブログに新館を開設しました。
え~こちらでは主にライヴ音源やら画像なんかをメインに展開していく予定です。
本館(当ブログ)ではこれからバンドメンバーの面白レポートをメインにお送りします。乞うご期待!
新館はコチラ
↓ ↓ ↓
http://indigofunk.seesaa.net/
え~こちらでは主にライヴ音源やら画像なんかをメインに展開していく予定です。
本館(当ブログ)ではこれからバンドメンバーの面白レポートをメインにお送りします。乞うご期待!
新館はコチラ
↓ ↓ ↓
http://indigofunk.seesaa.net/
前の日記にもアップしたけど、さらに我がバンドの華、ホーン隊をご紹介。
左からコンドウ、サカイ、モリ(弟)。なんかカッコイイ。
後ろはリーダーのオオバ。ベースのモリ(兄)となぜか色がお揃いのロンT。
…違います、そういう関係じゃ…。
左からコンドウ、サカイ、モリ(弟)。なんかカッコイイ。
後ろはリーダーのオオバ。ベースのモリ(兄)となぜか色がお揃いのロンT。
…違います、そういう関係じゃ…。
新メンバーにサカイを加えたおっさんFUNKバンドindigoのライヴが無事終了しました。
Voodoo Loungeでは3回目となる今回のライヴ、今までは単独アクトでしたが、
今回はプロのバンド、TYKUN(タイクン)さんと弾き語りの松田智恵さんとの対バンという3者3様のバラエティ溢れる構成でした。
indigoは2番目に登場。今回フロントのメンバーはスーツでバッチリ決め、リズム隊のみすぼらしさとは絶妙なコントラスト(笑)。
モリ弟とサカイの即興とは思えないMCと癒し系コンドウの佇まいがたまりません。
新曲も2曲追加し、新ネタ(芸人かよ)も披露して大いに盛り上がりました。
トリのTYKUNさんが結構オシャレな感じだったので、オッサン臭漂うアクトが鼻につかないか心配でしたが(笑)、
indigoのお客で無い方からも『楽しかった』と声をかけられたり、indigoのOBメンバーが応援にきてくれるなどして、
短いながらも充実のライヴでした。
来てくれた皆さん、本当に有難うございましたm(__)m
Voodoo Loungeでは3回目となる今回のライヴ、今までは単独アクトでしたが、
今回はプロのバンド、TYKUN(タイクン)さんと弾き語りの松田智恵さんとの対バンという3者3様のバラエティ溢れる構成でした。
indigoは2番目に登場。今回フロントのメンバーはスーツでバッチリ決め、リズム隊のみすぼらしさとは絶妙なコントラスト(笑)。
モリ弟とサカイの即興とは思えないMCと癒し系コンドウの佇まいがたまりません。
新曲も2曲追加し、新ネタ(芸人かよ)も披露して大いに盛り上がりました。
トリのTYKUNさんが結構オシャレな感じだったので、オッサン臭漂うアクトが鼻につかないか心配でしたが(笑)、
indigoのお客で無い方からも『楽しかった』と声をかけられたり、indigoのOBメンバーが応援にきてくれるなどして、
短いながらも充実のライヴでした。
来てくれた皆さん、本当に有難うございましたm(__)m