ITパスポート

ITパスポート国家試験(問題)

H19秋SAD午前問1~問5

2007-12-23 09:32:54 | Weblog
問1 キャッシュメモリの効果として,適切なものはどれか。
 
ア  主記憶から読み出したデータをキャッシュメモリに保持し,CPUが後で同じデータを読み出すときのデータ転送を高速に行う。
イ  主記憶から読み出したデータをキャッシュメモリに保持し,命令を並列に処理することによって演算を高速に行う。
ウ  主記憶から読み出した命令をキャッシュメモリに保持し,キャッシュメモリ上でデコードして実行することによって演算を高速に行う。
エ  主記憶から読み出した命令をキャッシュメモリに保持し,この命令読出しと並列に,主記憶からデータをレジスタに読み出すことによってデータ転送を高速に行う。

問2 1セクタが512バイトの磁気ディスクを,28ビットで表すセクタ番号で管理するとき,最大何Gバイトの容量まで管理できることになるか。ここで,512×221を1Gバイトとする。
 
ア 32    イ 64    ウ 128    エ 256

問3 周辺機器との接続インタフェースであるIEEE1394とUSBの両方に共通する特徴はどれか。
 
ア  コンピュータや機器の電源を入れたままでも,機器の着脱が可能である。
イ  最大転送速度が,100Mビット/秒である。
ウ  接続する機器ごとに,重複しないIDを設定する必要がある。
エ  複数のデータ線をもち,転送方式がパラレル転送である。

問4 多くの周辺機器を,ハブを使ってツリー状に接続できるインタフェース規格はどれか。
 
ア IDE    イ RS-232C    ウ SCSI    エ USB

問5 電圧を加えると自ら発光するのでバックライトが不要であり,低電圧駆動,低消費電力を特徴とするものはどれか。
 
ア CRT    イ PDP    ウ TFT液晶    エ 有機EL

H19秋SAD午前問6~問10

2007-12-22 17:25:51 | Weblog
問6 データ転送速度が16Mバイト/秒のCFカードを用いるとき,1,000×800画素の画像は,1秒間に約何枚転送できるか。ここで,画像は圧縮せず,1画素は24ビットで表すものとする。
 
ア 0.8    イ 5    ウ 6.6    エ 20

問7 仮想記憶方式によって得られる効果はどれか。
 
ア  主記憶の実効アクセス速度が速くなる。
イ  主記憶の見かけの容量が拡大する。
ウ  消費電力が少なくなる。
エ  電源を切っても主記憶の情報が消えなくなる。

問8 三つのジョブA~Cのプリンタ出力をスプーラ経由で行う。各ジョブは,同時に処理を開始し,Aは10秒後,Bは70秒後,Cは80秒後に処理を終了し,プリンタ出力要求を発行する。スプーラは,処理要求を受け付けた後,プリンタ出力が終われば次のプリンタ出力を開始する。プリンタへの出力時間はどのジョブも30秒である。すべてのプリンタ出力が完了するのは,ジョブが開始してから何秒後か。
 
ア 100    イ 110    ウ 120    エ 130

問9 A,Bというディレクトリ名をもつ複数個のディレクトリが図の構造で管理されている。
 
(ディレクトリ構造についてはwww.jitec.jpを参照ください。)
 
 カレントディレクトリを\A\B → .. → ..\B → .\Aの順に移動させた場合,最終的なカレントディレクトリはどこか。ここで,ディレクトリの指定方法は次のとおりとする。
 
〔ディレクトリの指定方法〕
(1)  ディレクトリは,“ディレクトリ名\…\ディレクトリ名”のように,経路上のディレクトリを順に“\”で区切って並べた後に“\”とディレクトリ名を指定する。
(2)  カレントディレクトリは“.”で表す。
(3)  1階層上のディレクトリは“..”で表す。
(4)  始まりが“\”のときは,左端にルートディレクトリが省略されているものとする。
(5)  始まりが“\”,“.”,“..”のいずれでもないときは,左端にカレントディレクトリ配下であることを示す“.\”が省略されているものとする。
 
ア \A   イ \A\A   ウ \A\B\A   エ \B\A

問10 データ管理ユーティリティの一つである,アーカイバの機能を説明したものはどれか。
 
ア  磁気ディスクに,データを記録するための領域と,それを管理するための領域を作成する。
イ  データのバックアップや配布のために,複数のファイルを一つにまとめたり,元に戻したりする。
ウ  不正使用や破壊からデータを守るファイルプロテクトや,不正コピー防止のためのコピープロテクトなどによって,データを保護する。
エ  フラグメンテーションが発生した磁気ディスクで,ファイルを可能な限り連続した領域に再配置する。

H19秋SAD午前問11~問15

2007-12-21 10:15:29 | Weblog
問11 クライアントサーバシステムを構築する。ブラウザによってクライアント処理を行う場合,専用のアプリケーションによって行う場合と比較して,最も軽減される作業はどれか。
 
ア クライアント環境の保守  イ サーバが故障したときの復旧
ウ データベースの構築    エ ログインアカウントの作成と削除

問12 システムで使用するネットワーク対応プリンタの台数を,次の式で求める。
 
          トラフィック密度
プリンタ台数=━━━━━━━━━━━
          プリンタの利用率
 
             平均印刷時間
トラフィック密度=━━━━━━━━━━━━━
           印刷データの平均到着間隔
 
 平均印刷時間が30秒で,印刷データが1分間に平均1.5件送られてくるとき,プリンタの利用率を50%以内に抑えるためには,プリンタは最低何台必要か。

問13 スループットに関する記述のうち,適切なものはどれか。
 
ア  ジョブとジョブの実行の間にオペレータが介入することによってシステムに遊休時間が生じても,スループットには影響を及ぼさない。
イ  スループットはCPU性能の指標であり,入出力の速度,オーバヘッド時間などによって影響を受けない。
ウ  多重プログラミングはターンアラウンドタイムの短縮に貢献するが,スループットの向上にはあまり役立たない。
エ  プリンタへの出力を一時的に磁気ディスク装置へ保存するスプーリングは,スループットの向上に役立つ。

問14 ベンチマークテストの説明として,適切なものはどれか。
 
ア  監視・計測用のプログラムによってシステムの稼働状態や資源の状況を測定し,システム構成や応答性能のデータを得る。
イ  使用目的に合わせて選定した標準的なプログラムを実行させ,その処理性能を測定する。
ウ  将来の予測を含めて評価する場合などに,モデルを作成して模擬的に実験するプログラムでシステムの性能を評価する。
エ  プログラムを実際には実行せずに,机上でシステムの処理を解析して,個々の命令の出現回数や実行回数の予測値から処理時間を推定し,性能を評価する。

問15 PCと2台の装置A,Bで構成されるシステムを考えるとき,そのシステム全体の稼働率を表す式が,
 1-(1-装置Aの稼働率)×(1-装置Bの稼働率)
となるものはどれか。ここで,PCの故障は考慮しないものとする。
 
ア  データ入出力用端末(装置A)が,通信回線(装置B)を経由してPCに接続されている。
イ  データ入力専用端末(装置A)とデータ参照専用端末(装置B)とがPCに接続されている。
ウ  データ入力用の装置として,内蔵FD装置(装置A)に加え,外付けFD装置(装置B)がPCに接続されている。
エ  データ入力用の内蔵FD装置(装置A)に加え,データベース用の磁気ディスク装置(装置B)がPCに接続されている。

 
ア 2   イ 3   ウ 4   エ 5





H19秋SAD午前問16~問20

2007-12-20 10:02:37 | Weblog
問16 DHCPを説明したものはどれか。
 
ア  IPアドレスからMACアドレスを取得するためのプロトコルである。
イ  IPアドレスからホスト名を取得するためのプロトコルである。
ウ  IP通信においてエラー通知や通信状態の診断に使用されるプロトコルである。
エ  LANに接続する端末に,アドレスプールからIPアドレスを割り振るためのプロトコルである。

問17 インターネットに関係するプロトコル及び言語に関する記述のうち,適切なものはどれか。
 
ア  FTPは,電子メールにファイルを添付して転送するためのプロトコルである。
イ  HTMLは,文書の論理構造を表すタグをユーザが定義できる言語である。
ウ  HTTPは,HTML文書などを転送するためのプロトコルである。
エ  SMTPは,画像情報を送受信するためのプロトコルである。

問18 インターネットを経由してA社からB社に10通の電子メールを連続して送ったところ,B社には送った順序とは異なる順序で届いた。これについて,適切な見解はどれか。
 
ア  A社のメールサーバの設定に問題がある。
イ  B社の電子メールに関するファイアウォールの設定に問題がある。
ウ  後から到着した電子メールは転送中に改ざんされた可能性が高い。
エ  転送経路が同一とは限らないので,到着順序は変わることがある。

問19 2.4GHz帯の電波を利用し,半径10mの範囲で1Mビット/秒程度までの通信速度を実現する無線技術はどれか。
 
ア Bluetooth1.0   イ IEEE802.11b
ウ IEEE802.11g   エ IrDA

問20 データマイニングの説明として,適切なものはどれか。
 
ア  大量のデータを高速に検索するための並行的アクセス手法
イ  大量のデータを統計的,数学的手法で分析し,法則や因果関係を見つけ出す技術
ウ  販売実績や製造実績などの時系列データを大量に蓄積するデータベースの保存手法
エ  ユーザの利用目的に合わせて,部門別のデータベースを作成する技術



H19秋SAD午前問21~問25

2007-12-19 09:44:44 | Weblog
問21 2007年10月21日という日付データを,20071021のように8けたの10進数として,データベースに格納してある。この数値(D)を読み込んで月の部分を取り出すには,どの計算式を用いればよいか。ここで,x/yはxをyで割った商(小数部分は切捨て)を,x%yはxをyで割った余りを表すものとする。
 
ア (D%10000)%100 イ (D%10000)/100
ウ (D/10000)%100 エ (D/10000)/100

問22 Javaのプログラムにおいて,よく使われる機能などを部品化し,再利用できるようにコンポーネント化するための仕様はどれか。
 
ア JavaBeans       イ JavaScript
ウ Javaアプリケーション  エ Javaアプレット

問23 文書中にタグを挿入することによって,文書の構造を記述できる言語はどれか。
 
ア スキーマ言語    イ スクリプト言語
ウ スタイル指定言語  エ マークアップ言語

問24 表計算ソフトを使って,元金千円当たりの複利による利息早見表を作成する。セルB4に入れる式はどれか。ここで,B4の式は,B4~F13の範囲の各セルに複写される。
 
  A    B    C    D    E    F
1  元金  1,000        
2  利率  0.02  0.025  0.03  0.035  0.04
3  年数          
4   1          
5   2          
6   3          
:   :   :    :    :    :    :
13  10          
 
ア $B$1*((1+$B2)^$A4-1)  イ $B$1*((1+$B2)^A$4-1)
ウ $B$1*((1+B$2)^$A4-1)  エ $B$1*((1+B$2)^A$4-1)

問25 グループウェアに適している処理はどれか。
 
ア 期末試験の得点集計処理  イ 月末の売上集計処理
ウ 航空管制処理       エ 社内の会議室の予約処理




H19秋SAD午前問26~問30

2007-12-18 18:29:17 | Weblog
問26 プロトタイピングモデルの特徴として,適切なものはどれか。
 
ア  システム開発の初期段階で試作品を作成して,利用者の要求を明確にすることによって,仕様を評価・確定し開発を推進する。
イ  データ処理やシステム操作を手続の流れとしてとらえるのではなく,対象の抽出及びその属性,手続としてとらえて設計し,開発を推進する。
ウ  部分的な機能の開発から始めて,順次,機能の拡張・改善を繰り返して利用者の要求に対処しながら開発を推進する。
エ  要求分析からテストまでの各作業工程を明確に区切り,上位工程から順次,レビューと検証を行いながら開発を推進する。

問27 DFDの説明はどれか。
 
ア  業務などの処理手順を流れ図記号を用いて視覚的に表現したもの
イ  システムの状態がどのように推移していくかを視覚的に表現したもの
ウ  実体及び実体間の関連という概念を用いてデータの構造を視覚的に表現したもの
エ  適用業務をデータの流れに注目して視覚的に表現したもの

問28 E-R図が示すものはどれか。
 
ア  エンティティ間の関連
イ  エンティティの型とインスタンスの関連
ウ  データとプロセスの関連
エ  プロセス間の関連

問29 次の方式によって求められるチェックディジットを付加した結果はどれか。ここで,データを7394,重み付け定数を1234,基数を11とする。
 
〔方式〕
(1)  データと重み付け定数の各けたの積を求め,その和を求める。
(2)  和を基数で割って,余りを求める。
(3)  基数から余りを減じ,その結果の一の位をチェックディジットとしてデータの末尾に付加する。
 
ア 73940   イ 73941   ウ 73944   エ 73947

問30 システム開発における設計作業のうち,外部設計工程で行うものはどれか。
 
ア  サブシステムをプログラム単位まで分割したときのプログラム間のデータの流れの設計
イ  システムで使用するデータの識別や分類・配列を容易にするためのコードの設計
ウ  ハードウェアの特性を生かしたファイルやデータベースの物理的な設計
エ  プログラムのテスト計画やテストケースの設計

H19秋SAD午前問31~問35

2007-12-17 17:34:11 | Weblog
問31 モジュールの内部構造を考慮することなく,仕様書どおりに機能するかどうかをテストする手法はどれか。
 
ア トップダウンテスト イ ブラックボックステスト
ウ ボトムアップテスト エ ホワイトボックステスト

問32 ある販売会社では,本社に設置したサーバのデータを自社ネットワークを介して,全国の事業所に提供するアプリケーションを開発している。システムテストを本社内のLAN環境で行うとき,この環境下のテストでは検証することが困難な項目はどれか。ここで,自社ネットワークは,本社及び各事業所内のLANと,本社と各事業所とを接続する通信回線とから構成されている。
 
ア  アプリケーションプログラムの処理時間
イ  応答時間
ウ  サーバが過負荷時の画面の動作
エ  サーバの処理能力

問33 プログラムテストの管理図において,図のようにすべての線が横ばい状態になった。この状況から推測できることとして,適切なものはどれか。
 
(管理図についてはwww.jitec.jpを参照ください。)
 
ア  解決困難なバグに直面しており,その後のテストが進んでいない。
イ  テスト項目の消化実績が上がっており,バグの発生がなくなった。
ウ  バグが多発し,テスト項目の消化実績が上がらなくなった。
エ  バグ発生とテスト項目消化の比率が一致し,未解決バグがなくなった。

問34 次のアローダイアグラムで表される作業A~Hを見直したところ,作業Dだけが短縮可能であり,その所要日数を6日間にできることが分かった。業務全体の所要日数は何日間短縮できるか。ここで,矢印に示す数字は各作業の標準日数を表す。
 
(アローダイアグラムについてはwww.jitec.jpを参照ください。)
 
ア 1    イ 2    ウ 3    エ 4

問35 工程管理図表に関する記述のうち,ガントチャートの特徴はどれか。
 
ア  工程管理上の重要ポイントの把握に適しており,個人の進捗管理などに用いられる。
イ  個々の作業の順序関係,所要日数,余裕日数などが把握できる。
ウ  作業開始と作業終了の予定と実績や,作業中の項目などが把握できる。
エ  作業の出来高の時間的な推移を表現するのに適しており,費用管理と進捗管理が同時に行える。





H19秋SAD午前問36~問40

2007-12-16 11:37:36 | Weblog
問36 あるシステムを開発するために工数を見積もったところ150人月であった。現在までの投入工数は60人月で,完了率はシステム全体の3割となっており,進捗に遅れが出ている。今後とも同じ生産性が続くとすると.このシステム開発を完了させるには,見積り工数を何人月分超過するか。
 
ア 50   イ 90   ウ 105   エ 140

問37 ソフトウェアの開発規模をファンクションポイント法で見積もる場合の要素の一つはどれか。
 
ア 開発者の能力レベル
イ 開発ソフトウェアの総ステップ数
ウ 開発ソフトウェアの入出力数
エ 開発で使用する言語

問38 データベースのロールバック処理を説明したものはどれか。
 
ア  更新後ジャーナルを用いて,トランザクション開始後の障害直前の状態にまでデータを復旧させる。
イ  更新後ジャーナルを用いて,トランザクション開始直前の状態にまでデータを復旧させる。
ウ  更新前ジャーナルを用いて,トランザクション開始後の障害直前の状態にまでデータを復旧させる。
エ  更新前ジャーナルを用いて,トランザクション開始直前の状態にまでデータを復旧させる。

問39 システムのコストを表すTCOの意味として,適切なものはどれか。
 
ア  業務システムの開発にかかわる総コスト
イ  システム導入から運用及び維持・管理までを含めた総コスト
ウ  システム導入時の総コスト
エ  通信・ネットワークシステムの総コスト

問40 システムの信頼性を表すMTBFの説明として,適切なものはどれか。
 
ア  ある期間内に発生したシステム障害の平均時間を示す。
イ  ある期間内に発生したシステムダウンの平均時間を示す。
ウ  故障が発生した時から修復完了までの1故障当たりの平均復旧時間を示す。
エ  故障の復旧から次の故障が発生するまでの平均時間を示す。

H19秋SAD午前問41~問45

2007-12-15 05:46:40 | Weblog
問41 ハードウェア保守作業の実施に対する考え方として,適切なものはどれか。
 
ア  異常が発生したときにだけ,保守作業を行う。
イ  異常が発生していなくても,計画的に保守点検を行う。
ウ  “いつもより動作音が大きく感じる”などの感覚的な変化があっても,定期点検まで待つ。
エ  機械的動作を伴う,プリンタやストレージだけに必要である。

問42 図に示す構成のソフトウェア利用者向けマニュアルで,チュートリアルに記載すべき内容はどれか。
 
序文
始めるに当たって
チュートリアル
リファレンス
付録
用語解説
索引

 
ア  ソフトウェアの使い方について,知りたい内容が記載されている箇所を見つけやすいように整理し,詳細に説明する。
イ  ソフトウェアを使うために知っておくべき基本的な考え方と操作手順を,例題などを使って一通り説明する。
ウ  マニュアルが何を目的として作成されたものであるかを説明する。
エ  マニュアルの使い方,ソフトウェアの概略と特徴,必要機器などを分かりやすく説明する。

問43 グラフの使い方として,適切なものはどれか。
 
ア  各事業の利益構成比を表現するのに折れ線グラフを使う。
イ  各社の収益性,安定性及び生産性についての特徴を比較するのに円グラフを使う。
ウ  過去3年間の売上推移を表現するのにレーダチャートを使う。
エ  チェーン店における最寄駅の乗降客数と来客数の相関を表現するのに散布図を使う。

問44 表計算ソフトのグラフ表示機能を使って,表に示す売上実績を基に12か月の売上実績推移を表す折れ線グラフを作成したところ,縦軸の目盛りが自動的に0~1,500,000円の範囲で表示された。ところが売上の変動があまり強調されていないので,グラフの枠の大きさは変えずに変動をもっと強調して表示したい。グラフ編集機能を使って編集する場合,最も適切なものはどれか。
 
単位 円
月   売上実績
1月  1,124,000
2月  1,063,000
3月  1,092,000
4月  1,159,000
5月  1,103,000
6月  1,201,000
7月  1,098,000
8月  1,182,000
9月  1,135,000
10月  1,093,000
11月  1,142,000
12月  1,220,000
 
ア  縦軸の単位を千円にして0~1,500(千円)にする。
イ  縦軸の表示範囲を1,000,000~1,300,000円にする。
ウ  表示するグラフを棒グラフに変換する。
エ  横軸と平行に平均売上実績の補助線を入れる。

問45 HTMLによるハイパテキストの特徴として,適切なものはどれか。
 
ア  文書情報を扱うので,画像ファイルヘのリンクはできない。
イ  リンクは階層構造なので,別のテキストに移動する場合は一度最上位の階層まで戻らなければならない。
ウ  リンクは双方向の情報をもつので,テキスト間を自由に行き来できる。
エ  リンクをクリックすることによって,指定されたテキストに移動できる。



H19秋SAD午前問46~問50

2007-12-14 19:12:18 | Weblog
問46 ディジタル証明書をもつA氏が,B商店に対して電子メールを使って商品の注文を行うときに,A氏は自分の秘密鍵を用いてディジタル署名を行い,B商店はA氏の公開鍵を用いて署名を確認する。この手法によって確認できることはどれか。ここで,A氏の秘密鍵はA氏だけが使用できるものとする。
 
ア  A氏からB商店に送られた注文の内容は,第三者に漏れない。
イ  A氏から発信された注文は,B商店に届く。
ウ  B商店に届いたものは,A氏からの注文である。
エ  B商店は,A氏に商品を売ることの許可が得られる。

問47 部門内データの共用と個人用データの集中管理を行いたい。使用するファイルサーバでは,ディレクトリごとに利用者のアクセス権を設定できる。次のような条件で読込みと書込みのアクセス権を設定した場合,許可されるアクセスはどれか。
 
〔条件〕
(1)  個人のディレクトリは,その個人だけが使用する。
(2)  部門共用のディレクトリを使ってデータを共用し,部門内のだれでも同じデータを読み書きできるようにする。
(3)  部門共通フォームのディレクトリを使って,フォームなどの標準書式を共用する。標準書式の更新はサーバ管理者だけが行う。
 
ア  サーバ管理者は,すべてのディレクトリに対して読取りと書込みができる。
イ  サーバ管理者は,部門共通フォーム以外のディレクトリに対して読取りだけができる。
ウ  サーバ管理者を除くすべての利用者は,自分以外のディレクトリに対して読取りだけができる。
エ  サーバ管理者を除くすべての利用者は,部門共通フォームのディレクトリに対して読取りだけができる。

問48 外部からの給電の瞬断対策はどれか。
 
ア UPSの設置    イ 自家発電装置の設置
ウ 分電盤の二重化  エ 変圧器の二重化

問49 ファイアウォールのパケットフィルタリング機能を利用して実現できることはどれか。
 
ア  インターネットから受け取ったパケットに改ざんがある場合は修正し,改ざんが修正できない場合には,ログを取って内部ネットワークへの通過を阻止する。
イ  インターネットから受け取ったパケットのヘッダ部分及びデータ部分に,改ざんがあるかどうかをチェックし,改ざんがあった場合にはそのパケットを除去する。
ウ  動的に割り振られたTCPポート番号をもったパケットを,受信側で固定値のTCPポート番号をもったパケットに変更して,内部ネットワークへの通過を許可する。
エ  特定のTCPポート番号をもったパケットだけに,インターネットから内部ネットワークへの通過を許可する。

問50 ぺネトレーションテストの主目的はどれか。
 
ア  使用している暗号方式の強度の確認
イ  対象プログラムの様々な入力に対する出力結果と仕様上の出力との一致の確認
ウ  ファイアウォールが単位時間当たりに処理できるセッション数の確認
エ  ファイアウォールや公開サーバに対するセキュリティホールや設定ミスの有無の確認