林屋正樹のブログ

仕事と趣味の日記

さあ、南瓜料理を作ろう

2012-01-21 07:59:18 | 料理

さて、先日頂いた、南瓜を料理と言うか、とにかく加工しないと、

このままほったらかしてしまうと腐ってしまうことに

基本的には、ピューレにして冷凍作業です。現在ようやく40個蒸して、裏ごす手間がないのでひとまずカッターに掛けて冷凍して使うときに裏ごすことに。煮付けて使ったりしましたが、多分まだまだ80個はあるんだろうなあと思います。

そんな中、南瓜ケーキを焼いて見ました。

と言っても基本のスポンジ生地に美味しくした南瓜ピューレを混ぜて焼いたもの私的には美味しく出来たのでは、そう思います。

こちらは南瓜ムースに生クリームのムースを上から掛けて寄せたもの

煮林檎をつけて、カスタードクリームを付けて見ました。

とりあえずお菓子に加工してみました。南瓜は加工しやすい食材、色々考えられそうです。


新春、商工会青年部新年会

2012-01-20 08:23:50 | 研修 講習会 会議

昨日、ブログのアップを失敗しました。

朝、アップしたと思ったブログが、昨日の夜、「今日はどうしたブログがアップされてなかったなあ。」と言われました。

あれ、どういうこと

そうだ一回下書きしてそのままでした。昨日に限ってアップされたブログも確認せず、慌てて夜アップしました。

やっちまいました。どうもすみません

そんな中、昨日、商工会青年部新年会がありました。

場所は、清津峡の清津館さん

川魚料理がたくさん出てきました。

今、なかなか見なくなった鯉の活き造り

雪を使って盛り付けてありました。

当館でも注文があればやりますが、内臓を傷つけないように下してできるだけ活かしたまま盛り付けるのがポイント

参加者はみんな喜んでいました。

昔は、鯉料理といえばこの辺の大ご馳走

年配の方は未だに鯉こくが食べたいという方は多いです。

でも一方、若い人にはちょっと不人気、好きな方はすきなんですがねえ。

鯉の美味しさをうまく伝えられたら良いのですが。


ガンコウシから揚げ

2012-01-19 08:22:08 | 料理

先日のガンコウシをから揚げにしました。




盛り付けが地味ですね。


ガンコウシのから揚げです。


本来、骨付きで揚げるのが基本ですが、今回は下ろして揚げて見ました。


食べやすく仕上げられたのでは、丸ごと揚げると骨の間にあるゼラチン質も楽しめてよいのですが、食べやすいことを優先しました。


淡白で美味しいから揚げになりました。


大量南瓜

2012-01-18 09:32:23 | Weblog

先週のことです。

当店の馴染みのお客様が遊びに来て、一緒にお茶を飲むことがありました。

お茶を飲みながらの話の中で何でも、南瓜を作りすぎて処分に困っていると言うこと、このまま春を迎えると腐って処分することになってしまう。どうしようかなんて言っています。

何ですと~

「私にもらえないでしょうか」とお願いすると

「なじょも持っていってくれると俺も助かる。」と言って下さったので次の日、早速取りに行って来ました。

行って見ると

軽トラ一台分ぐらいありました。

あまりの多さにびっくり

当館のワゴンに積んで見ると

150個

すごい量です。でも積むのも大変でしたが、もっと大変なのは作る方。私達は農作物をスーパーで買っていますが、これを畑から収穫して、車に積んで選別して。市場に出すといった大変手間隙掛かっているもの、形が悪くて選別されたものでも切って煮てしまえば大して変わりません。その辺は日本人は気難しい人種なんですね。

でもそういうことがあるからあんな精密機械が作れるんでしょうか

これだけ、南瓜があるといろいろ料理を考えられそうです。

ちょっと南瓜料理の研究してみようと思います。


ガンコウシ?

2012-01-17 09:17:10 | 市場

先日、市場に新潟産魚の入り合わせが

鰈(かれい)とガンコウシ

なんだか、聞きなれない魚、十日町市場内ではそう呼んでいました。

入り合わせに入っていた鰈、赤鰈かと思っていましたが人に言われ、よく見てみるとちょっと違います。マコガレイにも見えますが、それともちょっと違うようです。

うーん謎です。

市場で皆さんが「ガンコウシ」と呼んでいた魚、「シマハチオコゼ」では、と私は思います。

魚の名前はともかく、から揚げにすると美味しい魚、

魚の名前は分かりませんが、食べると美味しいことは、知っています。

シマハチオコゼについてhttp://www.zukan-bouz.com/kasago/haokoze/simahatiokoze.html


雪国でのBS視聴

2012-01-16 13:02:08 | Weblog

さて、先日まで降り続いた雪もひと段落、今日は久しぶりのお日様が照っています。

昨年。2011年はアナログ放送からデジタル放送が切り替わる年だったことは記憶に新しいのではないでしょうか。

そんな中、私が、24歳ぐらいの時(今から15年前)に買った32型の当時最先端だった、トリニトロンテレビもデジタル放送開始前に壊れて丁度切り替わる時期にテレビを購入できました。

まるで時限装置でも付いているかのようにタイミングが良かったのに驚いています。

新しいテレビを買ってみると、驚くほど性能がよくなっていることにたまげます。

大抵のテレビがBSデジタルチューナー内蔵型、

以前、会社でデジタルチューナーを何万円も出して買ったのが何だったのだろうと思ってしまいました。

なんだかあたしい機能が付いていると使ってみたくなるのが本能ではないでしょうか。

最近、BSデジタル放送もよく見るようになっています。

最近の民間放送はあまりにも視聴率と、視聴者からの、「不適切な表現」を気にしすぎて萎縮したような放送が増えていると思っているのは私だけでしょうか。

むしろ、BSデジタル放送のほうがまだその辺は、ゆるいような気がしますし、あまり脚光を浴びないような地方の風景なんかも放送しています。

そんなこともあり、BSを割と見る機会が増えているように思います。

しかし、

先日までのように雪が降り続くとアンテナが埋まってしまうことに

この写真は自宅の屋根での出来事、

旅館の方は、独立に立っているので雪はあまりつかないのですが、自宅は屋根についているため、雪が降ったときに見たいときは雪を退けなければなりません。

これが自宅の場合結構大変、見たい番組があるときは空の雪模様もチェックしなければならないのが、雪国です。


鱸料理

2012-01-15 08:22:51 | 料理

先日、紹介した鱸(すずき)で料理を作りました。

さて、定番のムニエルにしてみます。

定番といえば定番料理

生で使うのだったらマリネでしょうか。

定番といえば定番料理です。

毎年、見ているお正月番組、「芸能人格付けチェック」という番組

今年のお料理の出題をお手伝いをしているお店の紹介に、ミシュランの星を提示していました。

ミシュラン効果というのはすごいものです。

ミシュランの星をとったお店の料理の盛り付けを見ていると、ちょっと私には理解できないものが、

時代が変わったのでしょうか

最近、私はマイペースを大事にしています。


カラスミ料理

2012-01-14 05:34:12 | 料理

先日、紹介したからすみの料理をちょっと考えてみました。

菜の花と焼カラスミの胡麻和えです。

先付け三点盛りに使っています。

カラスミは珍味なので、たっぷりバクバク食べると言うものでもないのでこんな使い方

でも、ちょっとふんだんにパスタにしてみたり、

タラコスパゲティと言うのもありますので、そのカラスミ版

パルメザンチーズのの愛称は良いのでは、

淡白な仕上がりになります。

カラスミ少しでクリームベースでやるつもりが、結局物足りなく、たくさん入れることに、しまったもったいない使い方をしてしまいました。

やりすぎ注意です。


神奈川県産鱸(すずき)

2012-01-13 13:12:46 | 市場

さて、十日町の市場が今この魚がよく来るようになっています。

鱸(すずき)です。

神奈川県産鱸を仕入れました。

鱸といえば夏の魚というイメージが強い魚ですが、割と年中ある魚です。

むしろ今の時期は腹に卵や白子を持っていたりして、内臓も使えるのでは、

フランス料理では、ムニエルにするのが定番の料理で、和食でもお造りで食べるのはもちろん、焼いたり、蒸したり、煮たりしても良いですよね。

特にここの所、十日町市場には、毎日のように来るようになっています。そんな鱸を食べてみてはいかがでしょう。


屋根の雪下ろし

2012-01-12 13:17:31 | Weblog

一昨日、いよいよ屋根の雪下ろしをしました。

屋根の上には、一メートルちょっとの雪が積もっていました。

今年、二回目の雪下ろしです。

当館は耐雪設計なのですが前の部分だけ行わなければなりません、

広さは結構あって一般住宅二軒分ぐらいあります。

年末に一回行ったのですが、その時は私は、市場に行ったり調理場の仕事をしたり

里帰りしていた弟にやってもらいました。一回儲けました。

流石に二回目のともなると大屋根に届いてしまいます。

社長と、妹も屋根に上がってがんばっています。

 弟も、久しぶりにやったら腰が痛くなったといっていました。私も以前、屋根の雪下ろしを若い時の要領でやったら痛くなって一週間ぐらい痛かったことがありました。

何事も無理は禁物、年齢的にも自分のペースが大事なようです。