朝寝 朝酒 朝湯が大好きで ・・・・・」
会津磐梯山の歌詞 いまでも脳裏に刻まれている
酒をこよなく愛した庄助さん
日本一の飲兵衛さんでありながら
誰からも好かれる人間像が伝えられている
しかし 「酒は身を滅ぼす」
という諺どおりの人生を歩んでいる人も多い
酒の勢いを借りた暴言・暴力が原因で
家族が苦しんでいる家庭も少なくない
今回の横綱・朝青龍引退の原因はお酒
「強ければなんでもまかりとおる」という慣習は
出身のモンゴルでは通用するのでしょうが
日本では通用しないということを忘れてほしくなかった
稀に見る強い横綱の突然の引退は
残念というより寂しさを感じる
すぐハワイに飛んで休養
日本人との考え方の相違 相当な距離がありそう
育て上げた親方は
2階級降格の処分を受けたが
責任を一番重く受け止めるべきは 親方です
旅の光景ひまわりの器
宮崎県綾町 雲海酒造・綾工場のお土産店では
いろんな分野の郷土在住プロ作品が販売されていた
ひまわりの絵柄の陶器は 私の目には珍しく映った
田舎の便り
早起きは三文の得
朝焼けの当たる雪景色が楽しめます
雲南省・麗江69
麗江市は標高2400mの高地にあり 人口約112万人
麗江古城に広がる瓦屋根の街並みは 世界文化遺産
歩道は果物売店が占領
歩行者の通行妨害 気にしないで商売
理由は 避けて通ればいいでしょ?
道路でも果物販売
工事現場の資材置き場にもなっている
函館観光とぼ徒歩
函館山は積雪が少なく 年中登山が可能
おしゃれな格好して登山を楽しむ人も多い
毛皮の帽子のおしゃれして 靴には縄を巻いて転倒防止
縄もアクセサリーになるんですね
香港⑩街を散策⑥
中国・香港特別行政区 人口約700万人
街中の二階にあるレストラン入口
明るい色彩に飾られています
立ち売りスタンド 日本と同じようものが販売されてます
街中の八百屋さん 健在
日本の昭和時代を思い出します
小ぶりのハクサイ 大切にされてます